闘病日記と家庭菜園
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
うっ・・・(-_-;) --------------------------------------------------- …
まだ日暮れない昨夕の月 今朝の菜園は真っ白。祭日と言うこともあるのでしょうが車も無く静かです。今年は雪景色が見られぬかと思っていましたが嬉しいことか悲しいことか。朝のゴミ出しは一時待機。 撮り鉄 ご来訪の印にク...
おはようございます~♪ みなさんのところは寒いですか? 私のところはそれほどでもなかったです。 テレビで寒波、寒波と言ってるので どんなに寒くなるのかと思ってたけど 何ということもなく普
★いつも応援クリックありがとうございます★外が騒々しいと思ったら、前の道路が渋滞。長い車の列ができていました。ああ、今日は日曜日でした。港の牡蠣小屋に向かう車の列です。何だか寒波のさ中の北国の皆さんには、申し訳ないような青空です。夏は連日40℃超えが続くうさぎガーデンでちょっとぴり優越感に浸れる(笑)のはこの時期だけですね。夏は植物だけでなく、人の身体や心までも消耗させてしまうようなひどい暑さや乾燥が続きます。同じように北国のみなさんは、今、寒さや雪と闘っておられるのだろうと思います。でも・・・春はどこにでもやって来る!皆さん、体調に気をつけてがんばりましょう!うさぎガーデンでは、日本水仙は昨年末から咲いていますが、ようやくその他の水仙の芽が出てきました。これはティタティタ♪昨年の夏の猛暑で消えかかっていたクリ...春はどこにでもやって来る!
先週ですが四国造園ドラフト会議2019に行ってきました。自己トラブルがあり朝日の元で撮れず写真が良くありません。(もちろん腕も)
本日はかな〜りおひさしぶりのガーデニングネタを♪昨年秋以降はお引っ越しを考えて鉢増しを極力控えてたんですけど、夏に予約しちゃってた球根があるけどいまさら断れないよね…。ってことで、いただき物のパンジーを含めると7鉢も増えておりました。こちらは11月に仕込んだ球根で左の鉢はドドンと30cmサイズ♪左からシラー・ペルビアナのブルーに同じくペルビアナのアルバと原種系チューリップのサマンサですが、シラーは2〜3年植え...
5月まで楽しい日々さっ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今朝は雲の無い夜明けです。毎朝見えていた明けの明星も段々と東に移っていますのでやがては見えなくなるでしょう。 蕾は少なった蝋梅。昨年まで10輪以下だったのに今年は立派になりました。小さいながらも一人前といったところ。 マザーリーフの...
一昨日、登校前の娘が「ママのお花が大変ダー!」と言って戻ってきたので 見に行くとお花達が雪に埋もれていました(^^; 今は溶けてこの程度。 寒いし、外に出たくないわー(T▽T) まだ剪定していな
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
今朝は少し冷えているようですが無風状態で空は曇りです。晴れ間が見えなかったら寒いかも。 パーゴラ撤去したのでバラには支柱を。 足元の整備 整備完了。これでこの付近に小物を植えられるスペースができました。 ...
今朝は少し冷えているかな? 明日の東京は最高気温が数℃までしか上がらない寒波だって。 倉庫の横のガラクタ、パーゴラに蔓バラを這わせてようと始まったのですが蔓バラも思ったほどうまく伸びなかった。鉢植えの半日陰を作ったりしましたがスッキリささることに...
強調文プルメリアはただいま越冬中なのでほとんど動きがないのですが・・真冬の今、それでも暖かいリビングで新芽をのぞかせているいくつかのプルメリア見てくださいね。ひときわ高くそびえているPudica.写っている部分すべて昨年の5月のカット後にのびたぶんです。長いとこだと70センチほどのびたのかな~。プディカの特徴の一つのスペードの葉の形♠ していませんね~。暖かくなるころにはそういう葉っぱも出てくるでしょ。プ...
JUGEMテーマ:植物. ソシンロウバイ の 花 と 果実 知人からメールで送られてきた ロウバイ(蝋梅)の写真を見て、狼狽(ろうばい)した。花は黄色で綺麗だけれど、大きなミノムシ
今朝は冷え込んではいませんが深い霧が発生しています。湿度100%でしょう。春先に多い現象ですが。 マザーリーフの一輪が咲きました。これが精いっぱいの咲き方です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂け...
こんちゃ雨のばにら地方大分に旅立つ前現地の天気予報に雨マークがあったから折りたたみ傘を持って行ったのだけど一度も開く事なく帰って来れてラッキーと、喜んだ代わり…
今朝は雨の夜明けです。乾いた冬は終わり季節の変わり目なのでしょう。 珍しいものが近くにありました。何時も前を通りのですが特に存在を意識はしていなかった。災害時には一番通じ易いのが公衆電話ですから。ここの市内では2カ所を見かけましたが昔と違って数が少な...
今年のアジサイもこれで見納め 〜新発見の休憩地点にて〜
梅雨明け宣言、もう出ちまった! 〜梅雨明けの土曜を走る〜
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
帰宅後、タイヤセンターに即電話! 〜リアタイヤ・走り納め〜
今日から明日の朝まで、雨、降らない。インディアン、ウソつかない。
パンク修理したリアタイヤ(ロード6)がもう限界
気になる週末の天気 〜梅雨入り後、はじめての週末〜
おはようございます~♪ 昨日はおとといほどではないけど それでも暖かい1日でした。 今年はなんだかんだ言っても暖冬ですね。 いつもなら庭のバケツにに氷が張る事が何度かはあるのだけど 今年は
我が家には小さな植木と、大小合わせて10個位のプランターや植木鉢が有ります。 共働きな事もあって日中は家を空けている時間が多く、日中の植木の水遣りは難しいものがありました。 そこで、水遣りタイマーを導入する事にしました。 水遣りタイマーを散…
今朝の菜園には少し薄霜が見受けられますので良いお天気になるのでしょう。 マザーリーフに赤い花びらが出てきました。 コツコツと倉庫の片付けを続けています。片付け段階になると何処をどうするか考えるので少し楽しみも加わります。 ...
★いつも応援クリックありがとうございます★「東の庭」。のっけからバッ散らかった画像ですみません。今日は立春ですが、今朝はとても風が冷たくて期待が外れたと思っていたら、時間が経つにつれて気温はどんどん上昇。風も止んで動いていたら暑いくらいの陽気になりました。反対側から見たところ。あはは、もういいですね(笑)少し前からレンガ敷きの上がこんなひどいことになっていたので、今日はどうしても片付けるぞ~っと、がんばりました。くまが休みなので、流木の傷んでしまったところや、伐った庭木の不要な部分を切ってもらいました。「こうやって、しょっちゅうこき使われて、もう長くないな・・・」とオーバーなくま。「な~に言ってるのよ。おかげで血糖値下がって長生きできてるじゃない」と、うさぎ。くま、ぶつぶつ・・・全く、死にかけたのをころっと忘れ...立春の庭で
今朝は冷え込みも緩んだようでさすがに春分で春が近づいたなと感じる朝です。 昨朝、葉ボタンにあったダイアモンドのような氷でしたが今日も残っていました。触れるとやはり水で流れてしまいました。 不燃物を一輪車で二往復しました。これで...
★いつも応援クリックありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。今日は節分。庭に出たらムッとするような生暖かい風が吹き荒れていました。春の嵐ですね。地面まで届いてしまったルービーネックレス。風に揺れる黄色のお花が可愛いです。中央花壇の先には・・・外回りのクリスマスホーリーがまだ赤い実をつけています。今年は暖かいので、他に餌があるのでしょうか。鳥たちはまだほとんど姿を見せません。「レモンの木の花壇」の後ろ側。縁取りのブロックを並べて最後の部分に来たら流木が朽ちてぼろぼろになっていました。ストックしている流木と入れ替えます。こんな感じになりました。前から見たところ。緑はツクシキケマンという野草。白い縞模様の葉はコスモスさんが送ってくださったシャガです。ブロックも並べ終えて・・・右のフェ...節分は春の嵐と雨
節分は年に四回あるはずですが冬と春の境目だけを節分と言っていますね。それだけ春を待ち望んでいるのでしょう。 今日は暖かくなる予報でしたが雲行きが怪しく午後には雨らしい。期待したほど気温は上がらないのでは。 冷え込んだ昨朝の葉ボタンの中心にガラス...
おはようございます~♪ 今日は節分ですね。 ということは明日は立春!! 暦だけでも春になるのはうれしいですね。 頑張ってバラ仕事さっさと終わらせなくちゃ~ 昨日も庭でバラの土替えや剪定を
今朝はこの冬一番の冷え込みです。氷も張っていました。 この水仙は植え替えて数年ですがまだ一度も咲いたことはありません。有機肥料が効きすぎたような場所のせいか茂るばかりです。痩せた土地への移植を考えないと。 鉢植えで買ったミニ水仙は可愛い...
昨日の久しぶりの雨は上がりましたが今朝は青空とまではいかない薄曇りの朝です。 濡れ縁と廃物が無くなってスッキリしました。 やっと蝋梅が満開に近いかな、他所に比べて一ヶ月近く遅かった。 マザーリーフも一月中には...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。