闘病日記と家庭菜園
【日記】色とりどりの春の花たち
ムベの花もガーデンの彩り
牡丹も藤も、花盛り!
往く春
昭和記念公園濃いピンクっぽい若い感じの色合いのチューリップ3枚です
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
今日は、近所に咲いた花を写してきました。
美しいシャクナゲの花
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
桜の上田城#3 帰路
横浜公園のチューリップ(何時の間にかHD D FA70-210mmF4がディスコンに…)
三春滝桜を見に行きました(4/13)
郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
これからは花の写真も撮るようにしました。
秋の田園は、黄金色の稲穂、白い蕎麦畑、そして畦畔は、真っ赤な彼岸花で染まっています。 そして、もうじきコスモス畑が田園をピンク色に染めます。 そんな中、毎年この時期に「きてか~な」(直売所)の前には、ヒマワリ畑が広がり、買い物客などで賑わっています。◆ 秋のヒマワリ畑(2020,9,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お...
品種:水月、青斑入鍬葉枝垂紅覆輪丸咲種蒔:2020年4月備考:2019年6月〜育成、紅子=青斑入蜻蛉葉枝垂藤車紋丸咲 今日で9月も終わり。 急に寒くなって来た今日この頃。 たまぞう家では朝晩暖房をつけ始めました。 朝顔ももう終わりと思っていたけど、まだちょぼちょぼ咲いています^^ その中で見かけない子が…(・∀・? 薄桃色? 今シーズン初めて見た色だわ! つるを辿っていくと紅子のようです。 気温とか、何か環境...
今朝は雨です。お湿り程度な歓迎ですがちょっと雨量が多過ぎ菜園には水溜りが見えます。 引き抜いた草の捨て場にしているところに露草が咲いています。綺麗な青色の花は午後には萎んでしまいます。放置しているとこの場所全体に広がりますが撤去は容易ですぐに引く抜けます。 花が...
★いつも応援クリックありがとうございます★今日も良いお天気。のどかなうさぎガーデンです。エンジェルストランペットが咲き始めました。開き始めがおもしろいというか楽しいお花です。外周りでは匍匐性のローズマリーがきれいです。これも真冬と真夏を除いて年に何度も咲くお花。栄養系サルビア・イパネマにお客様。せわしなく動き回るので、なかなか蝶のようには写真を撮ることができません。ホシホウジャクではないかと思いますが。こちらの過去記事が、なぜかよく検索されています。よかったらどうぞご覧ください。↓「オオスカシバとホウジャク・・・間違っちゃった」<今日のおやつ>ミスタードーナツです。うさくま地方、田舎なのでミスタ―ドーナツはありません。昔は駅前にあったんですけどね。たまにスーパーに出張販売に来ます。昨日来てたので、買ってきました...エンジェルストランペット咲く★正ちゃんに庭のお花を
昭和30年代のもの♪(^-^) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 気温が下がってきましたね~ 朝、水やりに出るのに半袖ではちょっと寒くて なにか羽織るようになりました。 もう9月も終わりですから、 当たり前と言えばそうなんでしょう
庭に、ひとりばえの「タマスダレ」が咲いていました。 たぶん、「タマスダレ」だと思います。透き通るような純白がきれいです。 母屋の掃除、室内の鉢植えに水やりをした後、栗拾い、クルミ拾いをしました。 それから、畑の草引きをしました。 大根がだいぶ大きくなっ
新たにバラが咲きました♪ バニラパフューム形はトゲトゲしていますが色は柔らかいクリームピンク♡癌腫でも頑張っています。 癌腫つながり。。お隣で咲いてる杏はこ…
家庭菜園で作ったミニトマトは家では食べ切れないくらいあったので、毎年夏場は職場に持っていって配っていました。 何年か前のある夏の日、事務方の女の子が、「いつもミニトマトを頂いているから、今日は逆に差し上げます。祖父が農家で、専門でミニトマトを作っているんです。」 と言って、綺麗な飾り小箱に入れたミニトマトをくれました。 プロが作ったという自慢のミニトマトを是非食べて見たいと楽しみにしていました。...
こんちゃ日陰にいると心地良い庭の多肉も完全に遮光無しでお日様に当てられる季節が来た〜ずっとお天気が悪くて自然と遮光されてたようなもんだからいきなり晴れ…
テキシエネシスの別名ってなんだろう?紅葉前の秋の様子 これはなんじゃらほいっ? たまに多肉植物の名前や、分け方がどうでもよくなる。 というのは、分けがわからないから~(-_-メ) 多肉植物のなかにはたくさんの別名がついているものもあります。 それはまるで暗記テストをしているみたい。 覚えたと思ってもどうせ?忘れてしまうんですけれどね、残念‼ 我が家のエケベリア 葉の先(爪)が特徴的なこの株は、 テキシエネシスといいます。ホームセンターで購入した時にそう記入されていました。 テキシエネシス 9㎝ポットサイズの鉢に入ってて、 置き場は、リビング室内の明るい窓辺。 今日の日差しもポカポカと気持ちよさ…
品種:不明植付:2016年10月 道すがらにヤマボウシの実が綺麗に生っていたおうちがありまして。 赤い実が上向きにピンと立ってる様がとってもかわいかったのv たまぞうガーデンも今年はたくさんお花が咲いてたくさん実が生ったんだけども。 赤くなると落っこちちゃう; 風のせいなのかなんなのか、なかなかよそのお家のように綺麗に見えないw 実は種が多いけどネクタリンみたいでとっても美味しいv なので、収穫は楽しみに...
昨晩の月です。 今朝も秋晴れ イチゴの畝の準備を始めました。 この夏の暑さで危なかったイチゴですが何とか株取りが出来そうです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがと...
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
おはようございます~♪ 昨日は久しぶりで晴れました。 気温も下がってきて、 秋めいてきて、ガーデニングにいい季節になりました。 夏さぼってたので、全然追いついてないガーデニングだけど 別
嫁の実家の納屋から 頂いてきましてん♪ --------------------------------------------------- …
下の写真は、7月に咲いた蘇鉄(ソテツ)の雄花です。 その後、大きな松ぼっくりのようになりました。 昨日見たら、新芽らしきものがいっせいに出ていました。 不思議というか、神秘的な感じです。 もう一つの株の方は、特に変化がないようです。 毎日、栗拾いを
作業を始めて10日たちました。その間、ニンニク植えたり那須、唐辛子、夕顔出荷したり、インドの野菜収穫したりで抜いた時にはもう立派な大根になってました。疎抜いた大根はおひたしに。ビール飲みながら今にも眠ってしまいそう。前回の『Les Négresses Vertes』に引き続き私のお気に入り、フランスの暴れん坊『Mano Negra』の再、再々登場。眠気も吹っ飛ぶワールドワイド・スーパーロックグループの雄たけびをどうぞ。Mano Negra...
触っても痛くないサボテン、根元が赤紫のスルコレブチア「ラウシー」。最近、園芸店で出会ったものです。 もう一つは、マミラニア「オルーガ」。 上の方は、ほわほわ…
黒い葉にオレンジや紫の実。昨日出かけた園芸店で、ハロウィンイメージの色合いを取り混ぜて、寄せ植え用にいくつか買ってきました。 中心は、赤葉センニチコウ「レッ…
こんちゃ良きお天気朝晩がすっかり涼しくなりましたね!日中はまだ暑いけど昨日もいいお天気だったのにまだ全然土が乾かない(笑)でももぅ、蒸れる心配は減ったかな?…
雨も十分に降り涼しくなってきたおかげで庭も息を吹き返しつつあります。 アンゲロ二ア マリーゴールド ペンタス アンゲロ二アとブロンズフェンネル 生…
品種:クロバナフウロ(ゲラニウム ファエウム)植付:2020年9月 花友さんの庭で見かけたクロバナフウロがとっても素敵でずっと欲しかったのv 馴染みの園芸店に苗があることはチェックしてたので、秋に植えようとずっと待ってたのね。 とうとうお迎えしましたー (⌒▽⌒) 買う時に、園芸店から「あら、ゼニゴケ生えちゃってる、これでもいい?」と言われ「それでいいです」と答えて買って来た! 植える場所はブルーベリーを移植...
おはようございます~♪ ここ3日くらい、毎日雨が降るので 水やりはサンルームと軒下の鉢だけで 水やりの時間が短いです。 水やりの時間が短いと楽ですね~ もう少し鉢を減らさなくちゃって思うけ
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
ちっ♪ --------------------------------------------------- 参加して…
昨日は、朝から秋祭りの神輿を担ぐ会の会長が、倉庫のカギを取りに来ました。鈴磨きといって、神輿の掃除をします。 宮司さんが入院したので、分からないことを誰に聞いたらいいのか不安がっていました。 私は神社に行けないので、分からないことは総代さんに聞いてくだ
こんちゃ長年 iPhoneを使い続け私も旦那も未だかつて一度も画面を割ったコトが無いので『節約の為にAppleCareを止めよう!』(iPhoneの保険で修…
ALOHA!!先週はずっと雨で、10月3日(土)の運動学習発表会の練習が校庭で全くできませんでした。簡素化した運動会ですが、やっぱり保護者が参観するのでそれなりに完成度のある演技を目指すので、練習ができないのは辛いですね。子供たちはいつも練習に真剣に取り組んでいて、がんばっています。来週は天気も良さそうなので最後の仕上げにはいりますよ!!さて、運動会も近いし、前期の成績も出さなきゃいけなくて、とに...
★いつも応援クリックありがとうございます★秋の気持ちの良いお天気となりました。「東の庭」の秋を彩るオオベニタデです。短く切り戻していたラベンダーセージがまた咲き始めました。切り戻すたびに何度でも咲いてほんとに優秀なお花です。「南の庭」のラベンダーセージも復活。「東南の庭」の小道予定地にこぼれダネからたくさん芽を出しているのはカレンジュラ・冬知らずです。小道のアキランサスの後ろ(矢印)に移植していきました。アキランサスは霜が降りたら枯れるので、その後を考えました。勝て口横のCafeコーナーで久しぶりにハイビスカス・イエローフラミンゴが咲いています。お隣はピレアグラウカグレイジー。点々と何か見えると思ったら・・・花が咲いていました。今まで何度か植えたことがありますが、初めてみました。小さな小さなお花です。それに色が...ラベンダーセージの復活★秋の庭時間
植物を育てるのは、私の趣味です。蘭もその1つですが、蘭といえば結婚式やお葬式などで用いられる胡蝶蘭、シンビジューム、カトレアなど、豪華な花を思い浮べるかも知れません。これらは、「洋蘭」と呼ばれるものです。 これに対し、「東洋蘭」があります。日本、中国、台
ちょっと土の部分を掃除してみました! --------------------------------------------------- …
夏の高温、さらには9月に入ってから台風によるフェーン現象で8月に蒔いた分の生育が芳しくありません。 これが8月…
今日は5月に種を蒔いたアスパラガスの定植をしました。まずは、地中30センチほど掘り起こし、あらかじめ作っていた…
今日は、9月上旬に収穫したヘーゼルナッツをオーブンでローストして食べてみたいと思います。 フライパンでももちろ…
7月末にヤフーオークションで落札・購入したドワーフ・グリーン・ペッパーの種をまいたのですが、9月20日にようや…
品種:ブルーベリー(系統不明、品種不明)植付:不明品種:ブルーベリー(サザンハイブッシュ系、サンシャインブルー)植付:2017年10月 今年もブルーベリーは不作w ←毎年言ってるw 今年新しく植えたアラベラにサンシャインブルーが埋まってしまったので、後方に移植することに♪BeforeAfter うさおがアラベラをせき止めてるw こうして見ると少しずつ大きくなってきたわねー^^ 日当たりがちょっと悪くなるのが心配なん...
少し雲のかかった昨晩の月です。 今日も清々しい朝、雲間に見える空は秋の青空。 ジャガイモの発芽が悪い。ひょっとしたら夏の暑さで種イモが腐ったかもと思いつつ堀り起こしてみるとやはり腐って皮だけが残っていました。例年通りの時節に植えたのに。 20本...
おはようございます~♪ 台風接近以来天気がいまいちで 今日も曇り空でした。 お彼岸には少し遅れてしまいましたが 父と弟と3人で母のお墓参りに行ってきました。 父も元気に暮らしてるので、
昨日、早朝から神社の総代さんから電話がありました。 宮司さんの手術が成功したとのことで、本当によかったです。 しかし、秋祭りまでに退院はできないようです。 椎茸(シイタケ)が、やっと1個できました。 早速、収穫して、焼き椎茸にして食べました。 オーブン
お盆前、ガーデンの除草、庭木の剪定をしたというのに、それから2ヶ月、また夏草が茂っています。 その雑草の中でブルーの鮮やかな花を着けているものがあります。その草は、ツユクサ(露草)。ガーデンの涼しげなアクセントにもなっています。 なんか懐かしく、親しみがあり、雑草なのに、花言葉が「尊敬」「なつかしい関係」「恋の心変わり」「敬われない恋」と付いています。 道端に生える季節の野草、ガーデンや生産ほ場...
こんちゃ大雨が止んで少しは涼しくなるのかと思ったけどジメ〜〜〜ムシィ〜〜〜今日は一日中曇り空らしいまだ可愛く紅葉してる多肉が無いので今日は我が家のハオルチア…
お得になりそうなことをしながら忘れます。空です。 先日カインズさんから封書があ、そういえば申し込んだなって思ったものの、全プレなのかその辺は思い出せず。 …
今年はうさたちのおかげで猫の被害がほとんどなく、出番がなかったけど彼らは元気ですw そんなうさファミリーに新しい仲間が増えました! 衝動買いしたとも言うw 名前はうさりんv この子は、えーと… 月から帰って来たことにしようw/ぇ うさたろうとうさみの間にハマってます ( ´艸`) 新しいので色が違うw これからこの子も庭で活躍してくれることでしょう^^その他のうさファミリー! をポチッとひと押しくださる...
今回は,以前(初夏)に記事にした我が家の赤バラ『ジークフリート』ついて,初夏に開花してから秋までの成長について記事にしてみました。 『ジークフリート』は,木立性で最大樹高が1.5mくらいとちょうど良く,四季咲きの花は持ちが良い上に病気にも強い,育てやすい赤バラです。我が家では2株フェンス際に地植えして育てています。評判に違わず秋までほぼ休まず咲いてくれたのですが,8月くらいに1/2株が『根頭がん腫病』に罹ってしまいました。 今回の記事では,初夏から秋前までの成長と合わせて,『根頭がん腫病』とは何かということと,その対処方法について書きたいと思います。 こちらの前回の記事は,冬の植え付けから初夏…
昨晩の月、月齢8日で中秋の名月の10月1日に近づいています。 昨日は午前中までよく降ってくれました。未だ土が柔らかいので今日の作業はお休み。 ビニールトンネルの中のスイカは結構大きくなっています。真夏のスイカの様に根元付近の葉から枯れていくということもな...
グリーンガーデン、大好き! --------------------------------------------------- …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。