闘病日記と家庭菜園
話題の高橋くんCEOの横浜バニラ 塩バニラフィナンシェ...
えい!って飛んだら谷底でした!
Snow Man 1st Stadium Live Snow World...
もうすぐ三歳
ステラおばさん べリーベリーストロベリークッキー...
4回目の治療 病院予約日です...
リフォーム 具体的な部材費施工費の見積書をご提示いただきました...
★オクラとヤンヤンつけボーの・・・
受け取ってもらえたかしら...
はじめまして、こんにちは
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
リフォームのプランニングお持ちいただいての打ち合わせです...
寝耳に水の大事件!今日の庭
眺めの良いフィールドにてのんびりティータイム...
気づいたら...
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
先日、図書館に行った時に借りてきた小説です。 『今はちょっと、ついていないだけ』 なんとなく、タイトルに惹かれました。 主人公は、不遇な状況にあるのだけど、何かをきっかけに、前向きにリスタートするというような、希望の見えるストーリーが想像されました。
この記事では、ガーデニング初心者の方に向けて、「ガーデニングを始めたときに知っていれば、植物を枯らしてしまったり、無駄に悩んだりせずにすんだかも…」と思ったことをまとめて紹介しています。
こんちゃめっちゃいいお天気暑いくらいです昨日は朝からどんよりなお天気でチラホラ雨が降ったりそんな中多肉に水でもやるかぁ〜と、多肉棚のおひとり様に頭からジョバ…
久々の更新!2020年後半の家庭菜園の状況(ダイジェスト版) 今回の内容 久々の更新!2020年後半の家庭菜園の状況(ダイジェスト版) 今回の内容 久々の記事更新! 2020年後半の家庭菜園の状況(ダイジェスト版) ニワトリ(名古屋コーチン)について 家庭菜園(家の庭)について よっしー農園第一農場について よっしー農園第二農場について 今後の予定 久々の記事更新! どうも、よっしーです!本当に久々の記事更新になってしまいました。ニワトリの世話や資格の勉強などあり、なかなかブログ更新に手が回らず、資格試験が終わってから再開しようと考え、しばらく期間が空いてしまいました。 とりあえず、久々の更新…
こんにちはー今日は寒かったですね‼ 多肉植物初心者のレッサーパンダは 多肉の世界の病害虫が怖い。 多肉植物の本にはオシャレで綺麗なアレンジされた写真がいっぱい。 しかし実際に育ててみると病害虫の被害に見舞われますね。 涼しくなって乾燥を好むこれからの季節、ダニの被害や カイガラムシ(白い虫)が引き起こす黒すす病。 日当たりが悪かったからなのか黒点病の被害がでています。 菌の感染です。 テキシエネシス 病害虫 多肉植物は他の植物に比べて病害虫が少ないものの、被害は避けられません。 適切な管理して環境が合っていないと、より被害がでやすいもの。 私も要チェックしています。 花をつけていた時はこんな感…
今回はツバキ(椿)の伐採についての記事です。冬に花を咲かせる代表的な庭木「ツバキ」ですが,放っておくと平気で5m以上に大きくなりますし,なんといっても数ある毛虫の中でも凶悪な『チャドクガ』という毛虫がつきます。チャドクガの被害については記事に詳しく書きますが,猛烈な痒さが1~2週間続くという非常に厄介なものです。 我が家の裏にはには,樹齢数十年のツバキが数本あるのですが,病害虫予防しても毎年チャドクガが発生してしまい子供が触ったら怖いということ,また裏庭の風通しを良くしたいとということもあり,仕方なく今回伐採することにしました。 以前に,高さ7m,直径60cmの栗の大木の伐採について記事にしま…
チュンコはごはんを目の前に一列に並んでいることもよくあります。 ヤマボウシの葉っぱとチュンコの膨らみ具合で季節の移ろいを感じますねー^^7月8月10月11月 並んでるだけでかわいい^v^電線にも並ぶよ! にポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインンスタグラム(日記)です...
新月前の細~い月 寒いというほどではなく穏やかな晩秋ですね。例年より暖かいのでは。 今年は暖かいからでしょう、皇帝ダリアはまだ咲きません。 ヒビスカスは小さいながらもまだ咲かせています。 気になる芽が出た玉ネギ。トウが立った玉ねぎの坊主は小さく殆ど種...
庭の木蓮を植木屋さんに剪定してもらいました。この20年の間に大きく育ち、すっかり我が家のシンボルツリーになった白木蓮。春には可憐な花と甘い香りで楽しませてくれます。でも葉っぱがふさふさなので、風が吹けば落ち葉がご近所さんの方まで飛んで行き、毎年この時期は気を遣います。 そして丸裸になったうちの木蓮。 こんなに切るの?なんだか無残な姿になって可哀想に見えるのですが、検索してみると「木蓮は成長が早いので、こんなに切っちゃうの?というぐらいガッツリ切って大丈夫」とのこと。 夫が庭仕事が大好きで、休みの日は昼ご飯も忘れて一日中庭で何やらやっています。平日も出勤前のわずかな時間に必ず庭に出て、なかなか出…
おはようございます~♪ 朝は雨でしたが、 午後には雨が上がって日が差し始めたので、 庭でクリスマスローズの鉢の移動をしてたら うれしいものを見つけました。 クリスマスローズの小さなつ
昨日は、十夜会の墓参りに行ってきました。 いつもは、畑のシキビと買った菊と回向料を持って行くのですが、今回は菊を買わずにビオトープ脇の石蕗(ツワブキ)を持って行きました。 ネットで調べたら、石蕗は仏花として供えてもいいと書いていました。 石蕗の写真を撮ろ
こんちゃ寒〜いですねまだまだ贅沢だけど指先が冷えると作業効率が悪くなるのでエアコンつけました20度設定だけど針がチクチク進みます楽天お買い物マラソンの小包が続…
チュンコは警戒心の強い鳥なので、仲間が集まるまでごはんを食べません。 寒い中、仲間をひたすら待つチュンコ。 おもむろに羽繕いし始めました。 一生懸命でかわいいv 気持ち良さそう♪ 昨日、近所でチュンコが賑やかだったのでなんだろうと様子を見に行ったら… たまぞう家のお向かいさんもチュンコに餌をやってました^▽^ いっぱいごはんもらえる場所があって、チュンコも安心して冬越せるかな?暇なの? にポチッとひ...
今朝の細い月です。明後日が新月。 明け方は雲一つないお天気でしたが今は一面雲がかかってきました。急に変化するのも秋の空。 6年間使ったドライブレコーダーを更新しました。新しい機能がありバックミラーを鏡ではなくバックカメラからの映像を映すようになりました。 ...
おはようございます!だいぶ寒くなりましたよね。ここ埼玉でも朝の気温が一桁になりました。昨日は植えそびれていたスカシユリをやっとこさ、植えました(;^ω^)今回はその様子をご紹介します。とんだ勘違いハプニングあり!
昨日は、今年最後の草刈りをしました。 草刈りをしていると、テントウ虫がいました。 テントウ虫は、早春から晩秋まで、活動期間が長いです。 一昨日のブログで、柊(ヒイラギ)は3本と書きましたが、もう1本ありました。 前庭にも柊があり、花が咲いていました。
新型コロナウィルスの感染が急速に再増加中でちょっと心配ですが心配で暗くなってばかりでも仕方がないので気持ちを強く持って感染症対策で自分で出来る事しっかり頑張…
北国の冬も、雪や雨が降ってなければ、日差しが出て暖かい時間帯もあります。 冬はお日様の位置が低くなるので、どこの猫さんも日向ぼっこに余念がないようですよねー(*´ω`*) 我が家はマンションの低層階だからか、真夏よりも冬のほうが日差しが入ってくる気がします。 にゃんずとぽかぽか日向ぼっこする時間を満喫しつつ、真冬に向けてベランダの鉢植えたちもお片付けしました。
★いつも応援クリックありがとうございます★潮の引いた河口でお散歩。遠くの友人がウッドバーニングの正ちゃん送ってくれました。ウッドバーニングとは、木材などに絵や文字・柄などをつけることを言い、焼き絵とも呼ばれているものです。正ちゃん、とってもかわいい。ほんとによくできていますね。くまも大喜びでした。ありがとう!正ちゃん、お空に行っても、みんなが忘れずに可愛がってくれて、ほんとによかったね。お空のお友達と一緒にみんなを見守ってあげてね。ああ、やっぱり色が違います。クフェア(ハナヤナギ)の花の反対側は・・・「妖精のおうち」です。その庭に今年はチロリアンデージーを植えてみました。反対側に勝手口もあるのです(笑)ああ、ちょっとお花の配置を失敗しました。写真を撮ってみると気がつかなかったこともよくわかりますね。こんな感じに...ウッドバーニング★流木に文字を
こんちゃ朝から、楽天で注文したお品が続々と届いております=3今の所、ハズレ無しネコ〜ズの日向ぼっこにお付き合いしながら何か出来る事ないかな〜キョロキョロと、…
今年は、感染症対策の観点からも、ネットショッピングが盛り上がりそうな気配がありますが、過去のセール実績などからピックアップした23社+α(DELL、イオン、トイザらス、ユニクロ、H&Mなど)の、2020年ブラックフライデー激安セールの内容と開催時期を随時更新しながらまとめていきたいと思います
今朝の細~い月です 今朝は雲の一つ無い空模様です。冷え込んでいます。 冬野菜の第3弾でホウレン草と水菜の種蒔きをしました。今からだと気温が低く発芽が心配なのでビニールを被せました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
先日、ふたたびニャンコに襲撃されたチュンコたち。 ニャンコに罪はないけれど、一応ニャンコ対策は講じておこうと、うさことうさたろうに来てもらいましたv チュンコレストランのすぐ近くに置いたんだけど、チュンコ警戒? 集まってくる数が少ないし、来てもすぐに飛んでいっちゃう; 餌も残したまま… むー… それなら下に置きますかね? ニャンコがやってくる方向に向けて置いてみました♪ チュンコも戻って来たし、今の...
おはようございます~♪ 朝が寒いです。 夏の間は6時くらいから庭に出てましたが 最近は9時くらいから2時間くらい庭仕事をする日が多いです。 2時間くらいじゃなかなか追いつかないのだけど でき
昨日11月11日は「ポッキー&プリッツの日」でした。 スーパーに買い物に行きましたが、他に買わなければならない物が多くて、ポッキーまで気がまわりませんでした。 中国では「独身の日」だそうですね。日本では、それに似たような日はあるのかな? 昔、「独身貴族」とい
ザクロにモクレン♪ 秋ですね! --------------------------------------------------- …
こんちゃ昼間も家の中は寒〜い!ホットコーヒーが美味いですホットコーヒーって実は身体を冷やすらしいからしじみスープに生姜チューブを絞って芯から温めたりもしてお…
バラの用土替えを始めました。土が足りなくなったので今日は朝からホームセンターへ。 欲しいビオラはまだ入荷してなかったけどシクラメンが可愛かったので買ってしま…
買ったばかりのミニバラ 今年の7月、ミニバラを衝動買いしてしまったワタシ。にほんブログ村にてブログをいろいろ読ませて頂いているうちに初めて知ることがポロポロと(ありがとうございま...
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 今年お花をたくさん咲かせてくれたくーちゃんの桜v 紅葉が終わり、昨日最後の1枚の葉っぱが落ちました。 今年はあまり枝が伸びなかったけど、幹が太くなりました♪ 直径2cm以上あるのv 花芽もたくさんv 取り木部分が気になるところですが… 去年は冬に凍らせてしまったので、冬に入る前に状態確...
今朝も冷え込んでいます。空は秋空とは少し違います。雲量50%ぐらい。 これは春ジャガの取り残しから発芽したジャガイモです。施肥などをしていないので大きくはならないでしょう。大きく成れば秋ジャガの不足分が補われるかなと期待。大きくならなければ来年の種イモに。 歯抜けの...
先日、カーナビのデータ更新についての記事をUPしました。 多くの方に関心を持っていただいたようで、質問メッセージもいただきました。 情報が少なくて申し訳ないです。 私のカーナビは、デンソーテンのECLIPSE(AVN-G03)という7年前の商品です。 今なら無料のスマ
おはようございます~♪ 毎日寒くなっていきます。 今年ももうあと50日くらいで終わると思うと なんとなく気持ちが焦ります。 早くバラとクリスマスローズのお世話を終わらせたいわ。
きましたよ~! --------------------------------------------------- 参加し…
切り戻しや植替えのタイミングに悩んでいませんか?まだ花が咲いていると「可哀想」「勿体ない」と思ってしまいがちですよね。今回はそんなに方にリユース精神を発揮し心置きなく切り戻しや植替えをしましょう!というお話です。
サルスベリ(百日紅)、ウバメガシ(姥目樫)などの庭木の枝を切りました。サルスベリは、毎年枝を短く切るのですが、1年経つと最初の写真のように、枝が大きく伸びます。| 庭木
こんちゃ今日はいいお天気で猫と日向ぼっこしてると後頭部が焦げそうです昨夜もGOTOイートしまして前回よりお安いまさかの14円家族3人でたらふく食べてたったの…
週末、また苗をいくつか買ってモータ。今回はハーブの苗4つです。 今回買ったのは レモンバームゴールドリーフミントパイナップルゴールデンレモンタイムフォックスリータイム タイムが2...
品種:不明植付:2016年10月 今朝はちょっぴり雪が混じった雨が降っていました 寒い>~< 今年ヒヨドリに根こそぎ持ってかれたジューンベリーの実。 熟した先から食べられちゃうので、真っ赤に熟した実の撮影は無理だったわw 綺麗に紅葉しました♪ 来年はもうちょっと実を収穫できるようになるといいなぁ… …って、毎年言ってるw今年もジューンベリージャム作ったよv をポチッとひと押しくださると励みになります よろし...
今朝の月です 今朝はよく冷えています。最高気温が18℃だって。 恒例の花時計は綺麗な色どりでした。赤や黄色は洋花のようで名前は知りません。 通院となったら撮り鉄はホームで この普通列車に乗りました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...
丸太は2月に伐採したものですねん♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は秋晴れのいいお天気でした。 最近ちょっとやる気が戻ってきて 午前中は庭でうろうろしてます。 鉢植えのクレマチスは終わったのがほとんどですが 地植えのクレマチ
隣町の観光地ですが、土日は家族連れや友人らしき観光客、平日は観光バスの人出が増えました。 世間では、Go To トラベルやGo To eat などで、お客さんが戻りつつあるそうですね。 でも、私は当面、出かけるつもりはありません。 やはり、自分がコロナに感染したら、お
先月のことですが、 秋のばら展に行ってきました。 ばら展より、 農薬についての講習会目的でした。 講習会は、さすがバラの街 なかなか詳しいいい話が聞けました。 ばら展の様子。 会場のバラ公園のバラたち。 ハニーブーケ。 家にあったけど枯れてしまいました。 オードリー・ヘップバーン これも好きな感じのバラです。 あまりお店で売ってるのは見ないバラかも。 このバラとてもきれい。 レミーマルタン。 このバラチェックです。 久しぶりにモリモリのバラの花🌹をみて、 癒されました。 今回は10月25日。(ばら展は24日から) バラがネームプレートのあたりで きれいに咲いてるいい時期でした。 バラ公園の近く…
ミセバヤ(2020/10/05撮影) ミセバヤが今年も咲いてくれました。 そろそろ花も終わりかけていて、剪定しようかなぁとフラフラ多肉チェックしていると・・・ また居たよ。毎日何...
怪しい・・・ 怪しすぎる・・・危ない女・・・ではありません!私です顔出しNG・・だからまぁ‥皆さんにお見せできるような顔でないことは確かなんですけれどネ!眼瞼…
とても素敵な住宅を設計する方がいらっしゃいますいずれは「終の棲家」を・・・と、考えている私達は休日予定がないとモデルルームを拝見させて頂いていました笑顔で近づ…
不安定な天気のせいで、思うようにはかどらない冬支度結局、早くに取り掛かった筈が例年通り・・むしろ遅い位今日も雨・・・そんな日に限って、布団カバーに・・・キッチ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。