闘病日記と家庭菜園
素敵カフェの熱々チュロス&多肉の葉に吹きかける液肥の効果は?
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
はじめてのショップ販売
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
100均のピンクルビーとメキシカンスノーB寄せ植え♪
まだら黒法師のその後
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
おはようございます~♪ 昨日は風も穏やかで暖かな1日でした。 忘れていたつるバラの剪定や誘引をしてから 鉢バラの葉をとっていきました。 ゆっくりですけど少しずつやっていこうと思ってます。
最近、テレビ番組で何人かの知人が出ているのを観るということが続きました。 著名な学者として、画家として、番組に出演しているというケースがありました。 もう一つは、芸能人が街をぶらぶら歩いて、出会った人と会話をするような番組です。 こちらの方にも、最近立
小学校椅子もええ感じ♪ --------------------------------------------------- …
昨日、今日は、最高の天気でした。 昨日は、夜明け前に家を出て京都に向かいましたが、東の空が朝焼けでびっくりするほどの朱色に、西の比良山系の山肌が薄紫というか、ピンク色に染まる「モルゲンロート」となりました。時々刻々とその景色は変化していきました。 そして、昨日、今日の家のベランダや田んぼ道から見える日没の風景は、日の入り後、空は、どんどん赤く黒く変化し、最高でした。◆ 朝焼けと「モルゲンロート」...
こんちゃ明日からの雨はどうなるのかなぁ〜ピンポイント天気予報では相変わらず傘マークが並んでるけどビニールで何とかならんかなぁ〜この写真見てたら初夏!って感じ…
ウチのサボテンの鉢はね、、ちょっくらグロテスクなサボテンの仕様ですねんけどねこの奇妙な風合いがね何や知らんけどたまりませんわランキングに参加中です。毎日応援📣ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇にほんブログ村
おはよ〜木曜日キターーー!金曜日までまだあるけどなんせ私は早よ休みたい 通勤電車怖いけどだけど働きに行けるありがたさには感謝しているコロナで三月も休みが増えそ…
おはようございます~♪ 昨日の朝は冷えました。 朝、見たら鉢や土が凍っていて クリスマスローズの葉も凍っていました。 この寒さでクリスマスローズの花もなかなか咲かないので 今日はこれまで
今朝も冷え込んではいますが良いお天気になりそう。 移植した菜花ですが寒さでダメかと思ったら何とか元気になりそう。 これは千両なのですがもう枯れたと思ったら新芽が出ている。日当たりの悪い場所では実を付けなかったのでここに植え替えたのですがどうもおかしい。枯れた...
人生なし! --------------------------------------------------- 参加して…
畑の白菜も残り少なくなってきました。 もともと、シンクイムシ被害で、生長したものが少ししかありませんでした。 今回、収穫した白菜も、とても小さいです。 これをラーメンの具材にしました。 最近よく食べるインスタントラーメンはこれです。マルちゃん正麺 醤油味
今日は、ガーデニング資材メーカーが多数出展する「大原ビックフェスティバル」が開催され、行ってきました。 コロナ禍の中で感染防止対策が行われる中での開催でした。 昨年は、コロナなどの関係で教室が開けなかったことから、寄せ植え容器などの資材は沢山保有しているものの、行けば行ったで買ってしまいます。 メインブースは、テーマ「Enjoy garden」に相応しい楽しいガーデン商品ばかり。園芸店でもしていれば、画像...
こんちゃ今朝もネコ〜ズと日向ぼっこ日に当たらない場所は寒いし・・・でも日に当たるとシミシワが出来るし全身毛に覆われて老いても可愛い猫が羨ましい最近は寄せ植え…
おはよ〜寒さは少し緩んでくるみたいだけどこの先の天気予は雨がち昨日は雪が少し降りましたもう一月もあと少し…いつも4月くらいまですんごい早く感じるあっ!と言う間…
今朝は低温注意報が出ていたので特に冷え込んだのでしょう。 東の通路は日当たりが良くなくそれを好む実が成っています。 万年青の赤い実 白南天。元々もっと大きな白南天の木があったのですが場所替えに失敗し枯れましたが元の位置に落ちていた種から発芽しました。付近には幼木が...
残ってますねん♪ ドウダンツツジです! --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 夜中に風が強くて、昨日の朝は鉢がいくつか倒れていました。 今、外で咲いてるバラは少なくて ブログにUPしたものばかりなので今日はお休みです。 今日のクリロ
一昨年の6月に、飼っていたニホンミツバチが消滅しました。 それまでは、よくミツバチに刺されていました。 普通は刺されることはないのですが、採蜜の時などに巣箱に挟まって一匹が死んだりすると大変なことになります。 たくさんのミツバチに襲われ、何カ所も刺され
今さら冬支度かい、という声も聞こえてきそうですが(笑)。こちらはマーガレット。写真は10月末だけど、こんな感じで葉っぱの緑がキレイな状態が12月になっても続いていたんですよねぇ。で、摂氏5℃になった最近の様子。葉っぱ、ヘナヘナに。12月は断捨離&大掃除に追われていて…
我が家は埼玉県狭山市。志村けんさんの『東村山音頭』でも🎵 狭山茶どころ情けが厚いと歌われている狭山茶の産地です(*´▽`*)氷点下で霜焼けしたビオラも東京から引っ越してきたときは「川(荒川)渡ると3℃は寒いぞ」とは聞いていたけど(笑)氷点下5度って、初めてかもΣ(
今日は草津市に用事があり、近くの「A SQUARE(エイ スクエア)」内のホームセンター(ディオワールド)などに立ち寄りました。 自分は、この大型ショッピングモール(エイ スクエア)内の通路の植え込みが気に入っています。 今の時期は、花の少ない季節ですが、花が無くてもリーフ主体のオシャレで癒やせる空間(ガーデン)となっています。◆ エイ スクエア内通路の植え込み(2021,1,19)※ 「著書:しんごのオープンガー...
こんちゃ昨夜は急に雨が降ってビックリ猫の段ボール箱とか 植え替え用の土とか庭に出しっぱなし〜で、気になってピンポイント天気予報を見てみたらなんだコレ梅雨に突…
おはよ〜日曜日は田中園芸さんにルンルンで行ってきましたこれー田中園芸さんのBASE抽選販売で当たりましたーパフパフっ田中園芸さんのスペシャル苗は朝が暗くてまた…
昨晩少し雨が降ったのか濡れた路面が光って凍結しています。 昨朝はこの様に凍っていましたが今日のこの水槽には氷はありませんでした。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
おはようございます~♪ また少し寒くなりました。 昨日は気温はまあ普通の冬だったけど、風がひどくて手が冷たくて・・・ それでも鉢バラの土替えの続きを少ししてから つるバラの剪定を2株すませま
牡丹も藤も、花盛り!
往く春
昭和記念公園濃いピンクっぽい若い感じの色合いのチューリップ3枚です
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
今日は、近所に咲いた花を写してきました。
美しいシャクナゲの花
昭和記念公園チューリップカラフルに咲いた所を撮って来ました
桜の上田城#3 帰路
横浜公園のチューリップ(何時の間にかHD D FA70-210mmF4がディスコンに…)
三春滝桜を見に行きました(4/13)
郡山・開成山公園に行ってきた(4/12)
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
これからは花の写真も撮るようにしました。
*青い空と。。白い花水木。。♪
古墳桜を望んで
ちょっと苔生す感じが 素敵でしょ♪ --------------------------------------------------- …
昨日は、先週、先々週に受けた癌の転移検査の結果を聞きに病院に行ってきました。 10時30分の診察予約で、病院には10時10分に着きました。 診察室の前で待っている人が多くて、順番が回ってきたのは12時でした。 がんの転移があるか心配でした。 転移していると、今
昨日、昨秋から参加している バラの勉強会に参加しました。 今回はバラの接木。 5本の台木のうち、 1本が二股に分かれてて、 半分こにして6個ついでみました。 ポットを水に浸して、 衣装ケースに入れておくそう。 今日、ポットに植えて、水やり後 衣装ケースにに入れておきました。 1ヶ月後、どうなってるか? 不安ですが楽しみです。 帰宅して義父にみてもらったら ブドウも、こんなふうに 接木するということでした。 夫には私から伝えました。 秋には芽つぎ、 冬には接木。 接木の仕方を習える講習会は、 なかなか無いので、とても勉強になります。 何でもかんでもついでいい訳ではなく、 禁止されている品種もある…
今日は、快晴。びわ湖湖岸の第1なぎさ公園(守山市)の菜の花畑で道草です。 青い空と琵琶湖、雪化粧した比良山系、そして菜の花畑のコントラス。 春はまだ遠いというのに、菜の花は、冬に咲く「寒咲花菜」という品種で今が見ごろとなっています。◆ びわ湖湖岸の菜の花畑(2021,1,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
こんちゃ今日からしばらくは寒い日が続く・・・と覚悟していたのに風も穏やかで日向はポカポカ多肉は寒い方がキレイになるけど猫は暖かい方が喜びます平日は私がウロウ…
通りかかった博物館の生垣や公園にアラカシが植えられていました。樫のなかまには、シラカシ、アカガシ、イチイガシなどたくさんあって、ドングリをつけまうすが、昆虫もよく集まる樹といわれます。「金は貸すが、借りん」と縁起を担いで、アラカシと花梨を植えることがあるとか、| 常緑高木
おはよ〜今日は寒くなるみたいこの冬はなかなか寒いねアンドレがYouTubeで雪国の屋根に積もってる雪落としをYouTubeでずっと見てましたそれがなかなかずっ…
金シーズンは、冬の乗り越え方が難しいです。「金のなる木」は2回めの越冬でしたが、今年の冬は超えられそうにありません・・・。他にもローズ・ゼラニウムの鉢植えが怪しかったり、とても元...
寄せ植えを作るなら、長く楽しめるお花がいい!いつどんな花を植えたらいい?初心者でも寄せ植えに使いやすいお花はある?といった初心者さん向けに、季節ごとに寄せ植えにおすすめのお花をご紹介しています。
★「花・ガーデニング」の応援お願いします★どれが美味しいかな・・・ホームセンターにて。前回のチューリップ。「KUMA花壇」のブロックを少し動かして矢印のところに植えています。今日は間の空いているところにシレネの苗を植えました。<今日のお弁当>今日はちょっと手抜き。真ん中のエビ寄せフライは冷凍。煮卵はレトルトです。今日は「東南の庭」に、「KUMA花壇」に植えたのと同じシレネの種蒔き苗を植えました。「しょうちゃんの小道」の両側にも。新しい小道の花壇縁にもシレネを植えました。長いので、結構時間がかかりました。春には「ピンクの小道」に・・・なるはず(笑)小道の雑草は全部抜いてきれいにしました。次のくまの休みには固まる土を敷きます。「しょうちゃんの小道」を通り側から見たところ。左の花井戸の周りは、またこれから手を入れてい...ピンクの小道★博多名物もつ鍋
今朝はよく冷え込んで久しぶりの大霜です。 玉ネギですが寒さには問題はないでしょう。今年は肥料無しで育てています。 寒さに関係なく咲くビオラ 冬に咲く水仙は日本系でこれは背丈が低い品種 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
おはようございます~♪ 暖かい日が続いてましたが、 昨日はまた冬に戻った感じですね。 でもたぶんこのくらいが普通の冬なんでしょうね。 サンルームに入れていたウィズリーがやっと咲きそうで
昨日は、梅の木の剪定をしました。 もう花芽がたくさんついていました。 花芽をあまり減らさないように、長い枝だけを剪定しました。BeforeAfter 写真では、あまり変化がないように見えますね。 3年前は切り過ぎて、一昨年はほとんど花が咲きませんでした。 キウイも
昭和の練炭ストーブ、 素敵でしょ♪ --------------------------------------------------- …
早春の訪れを告げる「蝋梅(ロウバイ)」の花の便りが届くようになりました。 「蝋梅」といえば、「沙沙貴神社」(近江八幡市)。沙沙貴神社は、近江百花苑と名付けられた鎮守の森。なかでもこの 「蝋梅」と「なんじゃもんじゃ」が有名で、蝋梅は、約20株が本殿や楼門の周りに植わり、黄色い花を咲かせています。 今は、素心蝋梅が満開で、満月蝋梅がつぼみを膨らませています。 雪を被った蝋梅を見たくて雪を待っていまし...
<広告> 今回は購入から1週間経ったクリスマスローズを見て頂きたいと思います。2つとも広瀬園芸さんのクリスマスローズですがまずは「ホワイトオーレアdd」から。現在咲き進んで3つ咲いています。 やはり地の色が綺麗な白のホ… [本文を読む] 今回は購入してから1週経ったクリスマスローズ「ホワイトオーレアdd」と「クレオパトラ」 の様子を見て頂ければと思い書きました。
おはよ〜寒波後に画像見てのちのちびびったまず見たビアポップなんとか大丈夫そうだったー一安心色がかわいいからお気に入りもう咲いていたかもしれない 今日見れるかな…
こんちゃ今日も割とポカポカな庭日和で思う存分多肉と戯れたいのに2匹の猫にジャマされて思うようにいきませんあぁ、もぅと思う時もあるけど猫との時間も大切まだ太陽…
素敵でしょ♪ --------------------------------------------------- 参加して…
今朝は薄曇りでイマイチはっきりしない空模様。昨日と今日はセンター試験、毎年大雪など荒れた天気が多いのですが今年はのどかですがコロナで大変。 今、コロナで話題になっている血中酸素濃度計(オキシメーター)がこれです。 我が家では持病の管理の為常備しているのですが買ってから...
11月末からブロッコリーを収穫し、中心部はすべて食べきりました。 これからは、「わき芽」を食べます。 この「わき芽が」がけっこうたくさん収穫できます。 また、長期間に渡って収穫できます。 春先に花が咲く頃まで収穫できます。 若い頃は寒さに強くて、
あれ?14日のブログが消えてる?間違って自分で消した?アメーバさんに削除された?あれ?あれれ?確かにあったんだよ。ブログは消えてるけどブログ村にはちゃんと残…
クリスマスローズが咲く季節となりました。クリスマスローズ(ニゲル)をいただいたので、ヤブコウジなどを合わせ寄せ植えを作りました。 クリスマスローズは、日陰を好み、余り日光を必要とせず、冬に花を咲かせる宿根草。管理が楽なので毎年咲いてくれます。 花は、恥じらうようにうつむき加減に咲き、和の「侘び寂び」、上品な洋の庭にも似合う花です。 因みに花言葉は、『追憶』『私を忘れないで』『私の不安を取り除いて...
少しづつ、、、ふくらみ出してましたミモザの蕾がここ3日間の暖かさでさらに膨らみましてんわほれ可愛い小さなポンポンが枝先にようけ引っ付いてまっしゃろで、蕾だけを見てますともう来週にも咲そな勢いではあるけれどなんのなんのミモザが咲くまでにはも少し暇かかりますん
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。