闘病日記と家庭菜園
デンドロビウム ファーメリ
リカステ フルーティー オレンジ
シルホペタラム フロスティ× self
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
エピデンドラム ユメサクラ
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
デンドロビウム ファーメリ
リカステ アロマチカ
デンドロビウム ファーメリ
セロジネ ダイアナ
エピデンドラム ユメサクラ
リンカトレアンセ ラブリーメモリー‘ジュンブライド’
パナリカ・プリズマトカーパ
ファレノプシス LD’s ベアーキング
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
2025年の実山椒を期間限定でネット販売中
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ベランダで日向ぼっこのサボテンたち。真ん中が「月世界」、左奥の「鸞鳳玉(らんぽうぎょく)」から時計回りに「ラウシー」、「瑠璃兜」、「オルーガ」、「兜丸」。 買…
今朝は良いお天気ですが土・日にかけて雨らしい。 病院の喫茶室に医療関係者への感謝と激励のメッセージが鯉のぼりとしてぶら下がっていました。 この草だらけの場所も草取り中。 未だ右の方が残っています。 遊歩道のソメイヨシノの蕾はこの状態、開花には...
おはようございます~♪ 穏やかで暖かい1日でした。 庭の桜の蕾も1日でだいぶ膨らんでピンクの蕾が見え始めてきました。 楽しみな桜の季節が近づいてきましたが 今年は新型コロナのせいで、お花見も
先日、黄色の水仙(スイセン)があるという記事をUPしました。 ほとんどの水仙は、下の写真のように、花びらが白色で、真ん中の副花冠が黄色です。 先日、見つけた黄色の水仙は、副花冠だけでなく、花びらも黄色です。 昨日、見つけた水仙は、副花冠も白色です。少し黄色
春の花咲く「みずの森」に立ち寄りました。 正面ゲートをくぐり、コミュニティ広場は、ストック、ビオラ、チューリップなどの花々。 君想う道の丘には、クリスマスローズが一面に咲き、「みずの森」は、一足早く春が来ている感じです。 ◆ みずの森(2021,3,18)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。...
こんちゃ今日もポッカポカな ばにら地方頭上にはツバメが飛び始めネコ〜ズが大興奮ですハトも結構マメに顔を出すけど多肉をかじってる犯人はハト??今度は挿したばっ…
先日、楽天スーパーセールで買った「ハオルチアのおまかせセット」が超お買い得でした! 中に入っていた子を紹介しますね。動画も撮ったので、ぜひチェックしてみてくださいね〜♪ エリオクエスト ハオルチアおまかせ5種類セット 多肉植物 寄せ植え セット ハオルチア 5種類 何が出るかは届いてからのお楽しみ、というセットを購入しました。 計14種類の中から、おまかせで5鉢が届くというもの。 ハオルチア・トランシエンスハオルチア・ヘルバセアハオルチア・キンビフォルミスハオルチア・キンビフォルミス・オブツーサハオルチア・キンビフォルミス・紫オブツーサハオルチア・キンビフォルミス・トランスバーレンシスハオ
ピレアディプレッサが元気に増殖しております。 比較するアングルが揃ってなくて微妙ですが💦 2020/11/17撮影2021/03/18撮影 左と比べ、右の方が圧倒的にフッサフサ!...
おはよ〜jyudy'sさんのかわいい苗達前回ゲットできなかったjyudy'sさんの苗今回はゲットできましたーかわいい苗をご覧下さいヒューミリスxアルラタティモ…
庭の中のあちこちでセランダイン(西洋リュウキンカ)が真っ盛り。 こんなに増えて、、、 セランダインが好きな場所というのはアマナも大好きな場所なので、 少し困っている。 でも、増えるということは嬉しい複雑な心境。
今日も良いお天気のようです。スギ花粉が多いいのか目の周りがかゆくて困る。 この付近を草取り中 最近草取りで表に出る機会が多いいから出会う機会多いかも知れませんがヘリコプターの飛来が多い。これは防災ヘリのようです。 疎水の獲物を待つダイサギ ...
品種:グリーンマジック植付:2020年5月〜品種:ブルーイスタンブール植付:2020年5月〜 先日種まきした子の一つ、ニゲラv 去年はこんな風に咲いてくれました^^グリーンマジック 花後に実ができたので紙封筒にポイっ♪ 割って見ると中から小さな黒い種がたくさん♪ クロタネソウとも呼ばれるニゲラ。 まんまだねっ!ブルーイスタンブール 一株だけ咲いたけどうまく実ができなかった; 一応実らしいものを紙封筒にポイっ… ...
ここにも昨年2月に伐採した庭木の丸太がありますねん! (^-^) ---------------------------------------…
おはようございます~♪ 暖かさでバラの芽が伸びていきます。 芽かきを忘れたりしてるのを見つけては ぼちぼちやってます。 うちの桜はまだ全然硬い蕾だと思ってたのだけど・・・ いきな
昨日は、朝から散髪に行って、その後、お彼岸の墓参りに行ってきました。 親父が亡くなってから墓参りに行くようになったのですが、最初の頃は、いつ行けばいいのか分かりませんでした。 春のお彼岸なら中日(春分の日)に行っていたのですが、多くの人は、回向の法要のあ
4年前にお山のご近所さんから小さなピンクアナベルの挿木苗を10鉢貰いましてね山庭に植えましたらどんどん大きくなって植えたその年から毎年可愛いピンクの花を咲かせてますねんわ。けどね、、、ここは豪雪地帯ですんで冬は雪の重みで枝が折れてしまう。せやしね毎年秋にな
蘭の花が咲きました。動画も撮ったので、合わせてぜひご覧ください! レプトテス・ビカラー キララ/Lpts.bicolor'Kirara’ ラン科レプトテス属原産国 ブラジル、アルゼンチン、パラグアイなど開花期 1月〜3月頃 ミニサイズの洋ランです。 「オザキフラワーパークの蘭の生産者直販のイベント」でGETしました。※大場グローバルプランツさんより購入。 値段は、2,000円だったと思います。 プクッと膨らんだつぼみが… 段々開いてきて 満開に♡ 暑さにも、寒さにも、強いらしい! 最低温度は2℃、越冬適温は10℃ ラン初心者の私でも花を咲かせられたので、比較的育てやすいと思います。 比較的、暑
先日、買ったプランタースタンドを紹介します! この記事はこんな方にオススメ 植物用の棚をお探しの方このプランタースタンドを検討している方 プランタースタンド SB-1300 金物加工で有名な新潟県の燕三条で作られたプランタースタンドです。 多肉植物をまとめて置くために購入しました。 プランタースタンド 日本製 燕三条 屋外 SB-1300 とてもしっかりした作りで、ガタツキません。 組立品です。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 差し込むだけで、簡単に組み立てられます。 パーツは2個です。 ピタッとはまりました。さすが世界の燕三条! 完成! ↓サイズ 色は、白、アイボリー、黒の3
日曜日の午前中は音ノ葉さんで クリスマスローズ50%offが 行われているので初参加。 その他今咲いている クリスマスローズを。 近々来季に向けカットします。 [本文を読む]
昨日、ブログネタ(画像)がなく、「ガーデニングブーム再来?」という記事で、懐かしい子供たちの作品をUPしました。意外と反響があったので、その続きとして、ガーデニングにおける「花育」の失敗談を記したいと思います。 画像は、娘が小学4年生の時に「ハンギングバスケット&コンテナ展」に出品した寄せ植えです。 他の作品と重なり見づらいですが、「花咲く島でカエルが魚釣りをしている作品」です。 アクセサリーは、...
★ご訪問ありがとうございます★良いお天気となりました。「東の庭」です。暖かくてガーデニング日和ですが、先に昨日アップしきれなかった写真を。アレンジに使ったりしたので、残り少なくなった水仙・エルリッチャー。雨に濡れたスズラン水仙(スノーフレーク)。そろそろ見納めでしょうか。来年もたくさん咲いてね。昨日の雨で、ツクシキケマンがまたぐーんと大きくなりました。北の地方にこんな形の青いお花がありませんでしたか?このきれいな葉も気に入っています。ツクシキケマンとキケマンの違いは、またご紹介しますね。種ができてこないとわかりにくいのです。シレネ・ピンクパンサーの吊り籠が可愛いです。<思い出写真館>正ちゃん、ぴょんぴょんがすごい。わかりにくいですが、3月なのに雪が降っています。暖かいこちらでも、こんな年もあります。雪の中でも元...3月の雪の日★風知草が芽を出した♪
庭のあちこちに春の兆し。 色づきながら出てきたチューリップのつぼみ ヒヤシンスはまだまだグリーンのまま ニゲラ・・球根じゃな良けれど立ち上がってき…
今朝もフキノトウの収穫に追われていた同居人。庭のフキノトウも最後の方で、ラスト一回の収穫で今シーズンが終わりそう。今日は保護区以外の場所も巡回したら、池の横にある灯籠付近にこっそりたくさん出ていて、そのほとんどが、もう花になっていたらしい。 そう思うと、フキノトウが楽しめるのは、出始めからラストまで約2週間ってことかぁ…改めて、貴重な春の味覚なんだね。いつも美味しい物をくださる近所の人が、ちょうど隣の畑にいたから、またフキノトウを差し上げたら「畑のフキノトウはもう終わりがけで花が咲いちゃってたから、これでフキノトウ味噌を作るね」って喜んでもらえたらしいよ。良かったね! 「お礼に」ともらったのは…
こんちゃ連日のチーズケーキ作りでバターが30gチョイだけ残ってたんで朝の6時過ぎからチョコチャンクスコーンを焼きましたベーキングパウダーが無かったから初めて…
しばらく前にローズマリーの剪定を行い、その時に切った枝先を水に挿しておいたら根が出てきました。 良い感じなので土に挿し芽することにしました。 水を入れた容器に適当に入っているローズマリー。 1本だけ葉の色が違うのがわかりますか? この1本だけ品種が違います(推定トスカナブルー)。
2025 家庭菜園 その15(ゴーヤ初収穫)
【家庭菜園】ミニトマトを甘くするコツ 秘密は水やりに!意外な真実
おつまみにも♪えびとズッキーニのガーリック炒め
第2弾の枝豆とインゲン発芽
ベランダ菜園
夏野菜
東横イン旭川一条通(北海道旭川市一条通9-164-1)
暑い日にさっぱり*定番簡単甘酢炒め
2025年7月2日(水) 夕飯♫
むらさきおくらの収穫~! / 太陽ノ塔レトロクッキー
スパルタがお好みですか……?
ベジガーデン2025.6月~カラスにかじられたキュウリ、トマト初収穫、ぬか漬け始めました♪
プランター菜園記2025夏
森バナ農園2025⑥『植付けと農園の様子(5/19-27)』
収穫した野菜!
おはよ〜ゆみりんさんの鉢にバラの笑顔爪の赤みがたまらんよヒューミリス群生ぎゅうぎゅうよーカウボーイがかわいいこの優しい色合いたまらんよピーチホイップは特に色づ…
今日は春らしい暖かい一日になりそう、空には雲一つもありません。 庭の草取りは中断し昨日から菜園の草取りお再開です。草取り前ですが 綺麗になりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得...
おはようございます~♪ 曇りがちですが、風もなく穏やかな1日でした。 バラの芽も日に日に大きくなって モッコウバラの蕾も見え始めました。 楽しい春のはずなんですけど コロナのせいか、いまい
一日の最高気温が20℃を超える日もある今日、この頃。春の庭。花の成長も早いですよね~。今回は冬から春になり様変わりする葉ボタンを中心に庭の様子をお伝えしま~す(^O^)/
ブロッコリーは、主枝の頂点につく頂花蕾を食べたあと、わき芽(側花蕾)を長く食べることができます。 毎日のように収穫しては食べているわき芽のブロッコリーですが、もう限界みたいです。 食べ飽きたのではなく、すぐに開花するようになってきました。 花は、スーパー
「ガーデニングは、いつからされていますか?、ガーデニング歴は?」と聞かれることがよくあります。「幼少の頃から自然に囲まれ、花や緑に触れてきました。半世紀以上です。」と ガーデニングブームの最初は、1970年代。この時は、どちらかというと「育てる園芸」、「庭仕事」でした。自分もこの時期は、学生。花の生産農家に憧れていた時期でした。 1990年、大阪での「花博」の開催を契機に、今までの「園芸」、「庭...
ずっと茂っていたガーデンルー(ルー、ヘンルーダ)を切り戻しました。 猫よらずと呼ばれているハーブです。 山の玄関脇で茂っているガーデンルー。 この種類はブルーリーフ・ルーとも呼ばれるようで、白みがかった青系の葉っぱです。 剪定前はこんな感じです。
今年も咲きましたこの白木蓮。通勤途中にあって、毎年3月に花を咲かせてくれます。青い空に白い花がモリモリで撮影意欲にそそられます。花が咲くのは毎年、桜の開花宣言のほんの少し前。まだかなぁ、そろそろだなぁと思っていると、一気に咲いて、ゴージャス
こんちゃ旦那がチーズケーキ好きなので息子ちゃんにマスターさせようと昨日のお昼も一緒にチーズケーキを焼きました(コロナのせいで高校の休みが長い長い)またまたま…
おはよ〜よつば。基地にいるお姫様シリーズ雪姫かわいい色でお気に入りなんだけど…えらいとこから花が椿姫椿ってだけあって赤さが魅力だわ 月姫大皿になってますが真ん…
今朝、また雨が降ってるのに驚きました 今年は珍しく雨の多い南カリフォルニアです。 おかげで庭の水やりの手間が省けて 時間的に助かってます でも雨で地面がしっとりした時こそ 新しいプラントの植え時ですよね そうなると早くサッキュラントを 買いにいかねば‼️ 丘上になっているバ...
品種:不明植付:2020年3月購入8月 綺麗なお花を咲かせてくれたレンゲショウマさんv11月 種を収穫♪ イモムシみたいな実ごと紙封筒にポイッw3月 封筒から取り出すと… 実を割ると中から白っぽい種が! ふわふわした感じの種ですね(・_・? ピンボケ気にしなーいw プレステラ(ポットとプラ鉢の中間くらいの強度)に植えました♪ うまく芽が出ると良いのですが^^ 開花まで3〜4年くらいらしいので、大事に育てな...
今朝は曇り空、一日中鬱陶しいお天気となりそう。 敷レンガの周囲の竜のヒゲを植え直していたら 傍に来るジョウビタキ。このこの個体は私のお伴です。目はパッチリとし周囲が白い。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回の...
おはようございます~♪ 昨日は午後から気温が上がって ポカポカ陽気になりました。 そのせいか高松市では桜の開花宣言がありました。 観測し始めて一番早い桜の開花だそうです。 でもうちの庭の
昨日は、健康診断に行ってきました。 半年ほど前に予約していました。 先日、その予約していた病院で新型コロナのクラスターが発生しました。 健康診断に行って、診てもらえるかが心配で、病院のホームページを見ました。 13日(土)も感染者が発生したことと、15日(月)
冬でも元気ですね! (^-^) --------------------------------------------------- …
5枚の鮮やかなピンクの花びらをしたサクラソウ(桜草)が咲いています。よく見ると、花びらのひと一つは、外周部がくびれいて、ハート型をしているんですね。たくさん咲いた花のハートから優しさが伝わってくるような気がして、いやされます。
地植えの「クリスマスローズ」が咲いてきました。それにしても下向きに咲きすぎです。 去年は、膝、肘をついて同じ目線で撮影しましたが、今年は、花咲く下からパチパチと。困ったクリスマスローズです。 植わっているところは、ガゼボの屋根の下。丁度、屋根の雪や雨が落ちるところなので、余計に身(花)を伏せて守っているのかも知れません。 ◆ クリスマスローズ(2021,3,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
去年5月、植え付けたアマリリスの球根の異変に気がつきました。これからというのに、外皮が黒くなって触るとぬるっとしてる。どうやら腐ってきたみたいでした。芽が出始めたばかりで、そんなことが有るのかとびっくりしたけど、鉢から抜いてみたらやっぱり腐
こんちゃ顔に日焼け止めクリームを塗ろうとしてハンドクリームを塗った ばにらデスやたらイイ匂いで気付いた(笑)今日もネコ〜ズに催促されてしかたなく日向ぼっこ作…
庭のクリスマスローズですがここで咲いている花は全部こぼれ種からここまで成長した子たちです。色は黒・赤・白の3色 ここにも1株 ここにも このこぼ…
おはよ〜昨日はホワイトデーでしたねこれホワイトデーって名前のエケです大きくて美しいです パピラケアゆっくりゆっくり成長赤ちゃんも育ってるよー多肉植物 hm…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。