闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
5月は、GW後どんどん暖かくなって雨が降って、植物がぐんぐん目覚めました。昨年よりも花の時期が早いのかな。コロナ時代2年目、外出自粛が板につき、これまで自...
寄せ植えは、いろんな花、リーフの色・形・大きさのものを組み合わせますが、自分は、 「ヒペリカム」をアクセントとして使うことがあります。 寄せ植えに使っていた「ヒペリカム」も地植えして、大きくなっています。◆ 「ヒペリカム」の花と実(2021,5,31)◆ 以前、寄せ植えに使った「ヒペリカム」(20161,4,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
本日は山椒です。品種は実付きの良い朝倉実山椒です。毎年沢山実をつけてくれます。GW明けに開花して、これは5/1…
こんちゃ今日は夏日らしく朝から多肉棚の温度計は30度超え昨日の夕方にも一部の多肉に水やりしたから蒸れないよう再度、水滴の確認をしました風が吹くと雨がかかる場…
スポンサーリンク // 昨年、初めて待望のラッキョウの甘酢漬けをしましたが www.salon-shiroineko.com 今季もまずは一瓶つけました~ 土曜日にスーパーでラッキョウも買って 下処理し始めたのは夕方だったけれど’ (塩水に4時間つけておくレシピだったので) その日の晩には仕込んだよ(笑) 詳しいレシピや写真は前掲の記事にありますが またメモ程度に(前回同様、大地のチラシのレシピを参考) 鹿児島砂丘産らっきょう 1キロ 洗って泥を落とし、株分けしながら薄皮をむく 芽と根を落とす。 下漬け用塩水(水:カップ4 塩大さじ8)に4時間つけておく 調味料を合わせた漬け汁を沸騰させる。 …
今日は雛人形などを片付けしながら、一日中家の中でダラダラする予定だったんだけど、偶然つけたEテレで『人生100年時代』という番組を観て、ぴんぴんコロリと逝くのは稀で、大抵の人はぴんぴんヨロヨロドタリ(介護)という経過をたどるから、老いに備えて今から準備しとかないと大変と知ったから、ちょっと外に出て活動してみるかと思ったらしい。 夕方からドクダミ摘みに出かけ、間もなく大量のドクダミをゲットしてきた同居人。これは、家の石垣の間から出てきたやつだけに的を絞って引っこ抜いてきたらしい。それにしても大量。今回は、葉っぱだけむしるのが面倒だから、茎ごと陰干しにして、焼酎につける作戦らしいよ。これは一年後に…
おはよ〜いやー、大変だったんですよスズメ蜂の巣らしきものがよつば。基地にできてましてね…先週のある休みこの蜂ヤバいやつ違う?ってビビってしゃがんだんだなその後…
品種:不明植付:2020年6月備考:2020年春、勝手に生えてきた子。もみじ1号・2号・3号と名付けた。 庭にモミジが生えてきて、物珍しくて盆栽にしたりしてたんだけど。 たくさん生えてくるから、最近は感動もなく引っこ抜いてるw そんな中、家の裏にまた生えてきたの; でも、これはいつも生えてくる品種とは違うね @@? 色が全然違うものv というわけで、つい鉢上げしてしまいました ( ̄▽ ̄; モミジ3号と名付けよう...
今朝も良く晴れた青空です。梅雨の中休みでしょうが長い梅雨ですので何度もあるでしょう。 元、刈り取った草を積み上げていた場所で枯れ草を燃やす予定だったのですが燃やさなかったので種が落ちて凄い草場となってしまいました。 この場所の草取りに約3時間かかりました。 ...
おはようございます~♪ 昨日も梅雨の中休みで晴れたので 庭のお手入れ。 庭のお手入れなんていうと優雅だけど 実際は汚庭のお掃除で、 草むしりとバラやクレマチスを切ったり 鉢を地植えにす
イタリアンをテイクアウトしました。 コロナ禍以前に一度だけ、食事に行ったことのあるお店です。 前菜の盛り合わせとラザニアです。 アンティパストは、いろんなものを少しずつ味わえるのがいいですね。 ラザニアもスーパーで買ったラザニアキットを家で調理したもの
挿し木の時期は、植物の生育期の前が良く、植物によって異なりますが、一般的には梅雨のこの時期です。 今日は、冬の寄せ植えを解体しましたが、12月にアクセサリーの棒として使ったムクゲの枝が根付き、新芽が出ていました。 今までもガーデンで支柱として使った木の枝が根付いていたこともあり、植えても枯れる木がある一方で、このように生命力を感じるものもあります。 2つ目の画像は、12月の寄せ植え時期のも...
こんちゃ夏の暑さ‼️夜も掛け布団要らず多肉に遮光してない事を後悔するほどのお天気ヒヤヒヤしながらお日様に当てておりますこないだ作った100均合わせ網の寄せ植…
おはよ〜maiちゃんのトルソー缶かわいいっ手に取って見ちゃうんだけど植えている熊童子x子猫の爪がまた可愛すぎるんよね表は緑裏は赤みがあるんで、お手手は少し小ぶ…
★休日のご訪問ありがとうございます★アジサイ西安が色づきはじめました。そこそこの数咲いていますが、お花が少し小さいです。毎年、水切れを起こすので、花がついていない枝をカットしました。うさくま地方、予報では木曜日まで雨が降りません。<思い出写真館>小山を登っていくふたり。くまさん、遅いよ~正ちゃん、私が登って来るのを待ってくれています。くまがえらく痩せていると思ったら、この年のGWに緊急入院して、この時はまだ、退院したばかりのころでした。長く続けているので、このブログの中にはうさくま家の家族の歴史がいろいろと詰まっています。平穏で何もないように見えても、どんな家にも、いろいろとあるものです。ここは犬と花・ガーデニングのブログなのでたたまにちらっとしか出てきませんが。さて、ここはどこでしょう。この頃から見て下さって...パプリカ復活のきざし★日本三大花木
昔は賑わっていた横浜関内の飲み屋街。コロナの影響で今は昔〜どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 今日は久しぶりに横浜の市街地に行った時の話し。
植えていないのに芽が出た「お楽しみプランター」。 lamabird.hatenablog.com ちなみにここからこぼれ種が落ちたと思われる去年のペチュニア A B C そして、今年植えていないプランターからペチュニアが咲き始めました。 始まり 5月8日 プランターBの同じ遺伝子か・・・ 5月21日 プランターCと同じ 5月25日 これは・・・プランターCのピンクは黒い点がある。これは模様なし。 去年と違う種類の花が咲いた。 5月29日 プランターCと同じ 5月30日 プランターBとCにある濃いブルーと同じ 今咲いているプランターと去年のペチュニアのプランターの配置をよく覚えていないのですが、…
5月6日。「ちょっとだけですからね!」はいはい。そこで良い子にしててくれたら、あっという間かもよ〜? 午後、ワタクシは庭仕事。もちろんwithぐぅです😊明日から数日、また荒れるらしい。雨降ってなくてなくても、風びゅ
品種:不明(バラ2号)植付:不明備考:ブッシュ形、真紅、剣尖高芯咲き。クリスチャン ディオールに似てる品種:不明(つる子)植付:不明備考:クライミング形、ピンク品種:不明(ミニバラB)植付:不明品種:不明(ミニバラF)植付:不明 たまぞうガーデンのバラの見頃は6月♪ 少しずつ咲き始めたので咲いたものだけ載せちゃおう ( ´艸`) だって綺麗なんだもんvバラ2号 これぞバラ! っていうバラvつる子 春に1本...
つくづく、自分は貧乏性だと思います。 ホームウエア(部屋着)として、数十年穿いていたジャージの下が、ついにジッパーも壊れ、裾もヨレヨレになってきました。 それでも、そのまま穿いていたのですが、インターフォンが鳴って、玄関に出た時に、さすがに格好悪いと思
今朝も晴れて暑そう 黒マルチを取り外し子株や孫株が育つように少し畝を広げました。 この作業をサボると翌年用の良い苗が取れない。 25℃以上のカンカン照りが続くと枯れてしまう春ジャガですが今年は梅雨が早いからかまだまだ元気そう。 左の購入の種イモの分は...
おはようございます~♪ 今週はお天気が悪い毎日でしたが 昨日はやっと晴れました。 まだクレマチスの剪定が終わらないので 昨日もクレマチスの剪定の続きです。 周りの草取りをしたり、 剪定
関東はまだ梅雨入りしてないけど東側の庭の紫陽花が咲き始めました!!部屋から見るとこんな感じ我が家の庭は東側から南⇒西へとL字型になっていて紫陽花が咲く東側はLの長い部分奥に白い紫陽花が咲き、手前には青、紫の紫陽花が咲きます(´ー`)地植え寄せ植えのユリもだい
今年は、早い梅雨入り。アジサイの開花が早い梅雨入りに着いていけていませんが、ようやく「柏葉アジサイ」が咲きかけました。 雨が似合うアジサイですが、天気予報は、晴れマークが続いています。 今日は、朝日を浴びた「柏葉アジサイ」。咲き始めは、ライムグリーン」です。◆ 柏葉アジサイ(2021,5,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
こんちゃ夏が来たみたいに熱い(笑)多肉に遮光するか迷うけどまだイケルかな〜?毎年状況が変わるから「去年は〜」とか「例年では〜」とか何のアテにもならないもんね…
今日は雨が降ったりやんだりの、ちょっと肌寒い一日だったけど、同居人にとっては絶好の半身浴日和だったらしいよ。なにしろ、日中に雨音を聞きながら入浴するっていうのが、お気に入りだからね。今朝は火災保険の契約があって、なんとか予算内の契約ができたし、これで仕事がお休みなら、ゆっくりできて最高なんだけど…とブツブツ言いながら浴室に消えた同居人。 そうそう、火災保険は、先日不動産屋さんから一年間で6万円近い金額を言われたからびっくりして、他社で見積もりをとったらしい。そしたら、火災保険10年分+地震保険5年分で25万円くらいになったから、迷わず他社に乗り換えたんだって。あとは、この家の一番の弱点である台…
おはよ〜昨日窓開けてたら寒かったなー!今日は晴れてますね多肉植物 hmクラッスラ ルドリップ 多肉植物 クラッスラ 6cmポット楽天市場548円どりさんルドリ…
「ボクの出番、少ないし…」ハハハ、たまには良いじゃない♪ 秋の終わりからついこの間まで、ちゃいろ一色。見てるとため息出ちゃうような、お煮しめカラーの庭だったのよ。 何か咲いてるって本当に本当に、心が弾むわ&
今回は常緑のグランドカバー『アルペンブルー』の紹介です。アルペンブルーは,キキョウ科カンパニュラ属の常緑多年草で,初夏に星形の青紫花を株いっぱいに咲かせるくれるのが特徴です。 以前の記事で『アルペンホワイト』の春購入のポット苗の1年の成長記録を紹介しました。今回は,庭の別の場所に植わっていた『アルペンブルー』を,昨秋に株分けして約1年育ててみました。実際に株分けして育ててみて,特にケアすることなく,数度の植え替え(場所のマイナーチェンジ)にも耐え,大きく成長して無事開花させることができました。今回の記事は,成長の様子だけでなくアルペン系を増やして育てたい方の参考になるのではないかと思います。 …
「オトコヨウゾメ」 真っ白い可愛い花です。 「マユミ」 花は地味。 でも秋以降は「ツリバナ」「クリスマスホーリー」や「サンキライ」 などと共にし…
咲いてますねん♪ 満開よりも これくらいがエエ感じ♪♪ (^-^) --------------------------------------…
品種:リナリア カノンウェント植付:2018年4月品種:リナリア スプリングホワイト植付:2018年4月 先代のリナリアが枯れてしまったので、去年ふたたび購入。 春に植付け♪リナリア カノンウェント バラ2号の株元に植えた子は順調に育っていますv こぼれ種でコンクリートの隙間から生えて来た子はもうお花つけてるv 垂れ下がってる子もいるけどw うんうん、綺麗v リナリア スプリングホワイト ミニバラAちゃんとコラボさ...
家の前の花びらの掃き掃除をしていたら、お散歩中の女性に話しかけられました。「私もバラを育ててるのよ」って。で、スマホを取り出してお庭の写真も見せていただきました。うちの庭より手入れも行き届いていて、色とりどりの薔薇の庭でした!「またうちにも寄ってって。バラのお話をしましょう。」と住所も教えてくださいました。とっても嬉しいです!私、バラのお話をするお友達が1人もいないもので・・・(´;ω;`)ウッ…剪定や消...
おはようございます~♪ 雨が上がって雲の多い曇り空でした。 ピークを過ぎたクレマチスを切っていると 犬のお散歩をしてる方が、挿し木をしたいので 枝が欲しいとおっしゃるので差し上げました。
今朝は真っ青な空でカンカン照りの暑さ 晩生の玉ねぎを収穫しました。 その跡に余ったトウモロコシの苗を植えました。 先輩のトウモロコシは順調に大きくなっています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
昨日は、前立腺がんの治療方針が決まる日なので、京都市内の大学付属病院に行ってきました。 午前7時過ぎに家を出て、特急停車駅の近くの駐車場に車をおいて、午前9時過ぎに病院に着きました。 予約時間は9時30分ですが、診察室に呼ばれたのは10時過ぎでした。 待っ
こんちゃエコキュートの取り付けとオール電化の工事が終わり後日、電気ケーブルの交換も終わって全部完了した〜と思ってたら昨日、いきなりピンポ〜ンエコキュートと電…
10年ほど前に「オルレア・ホワイトレース」の苗を10数ポット購入。それ以降、毎年、採種をしていますが、こぼれ種がガーデンや周辺を真っ白にしています。 このホワイトレースは、バラの花束のカスミソウのような働きを期待しているので、少し小さめに育つようにしています。 そのこぼれ種の花は、デルフィニウムが終わった今、ドウダンなどのグリーンやサツキといいコラボをしています。◆ オルレア・ホワイトレース(2021,5,...
おはよ〜またまた見てしまったどららちゃん鉢の白牡丹寄せまたセダムがモリモリに白牡丹が埋まりそうな勢いです多肉植物 seセダム 大型姫星美人 ダシフィルムリファ…
かなりお久しぶりですが、いただいたメストクレマツベローサムの育成記録です! あと後半にサプライズも! 昨年9月に我が家にきた抜き苗のメストクレマツベローサム、届いた時は同じサイズだったのにそれからの成長具合にかなりの差が開きました。 現在こんな感じです。 いやいや、差が開きすぎ! どうしたらこんなに違いでるんだよ! 大きい方は自重がうまく支えられないようでいつもふらふらしてたので、竹串作って支えてあげました。 逆に支えないほうが強く成長するかもと思ったんですが、まぁ甘やかしてしまっています。 小さい方は前回写真とった時からほとんど変わっていないです。 数ミリ伸びたかな?ぐらいの印象。 というより、いただいた時からほとんど成長していないかもしれないですね。 個体差ってすごい。 大きい方は次休眠したら植え替えをしてあげよう、うん。 さて、冒頭でのサプライズの話ですが、実は、なんと、種を買ってしまいました! 何のかって? そりゃこの流れだとメストクレマツベローサムしかないでしょ! というわけで、種はこんな感じです! とっても小さい! もはや埃! ということで、昨夜から準備し本日植え付けを行いました! 準備段階ではこんな感じです。 百円均一ショップで買ってきたトレー付きのザルに土、種を運ぶためのお手製の竹串、種を目視しやすくするためのキッチンペーパーといった感じです。 万が一鼻息で飛ばすと厄介なのでマスク着用で行いました。 100種購入したのですが、ぱっと見かなり多い印象・・・。 これを先端を湿らせた竹串で一つずつ土に植えました。 植えたというか、おいたという感じです。 土も昨夜熱湯消毒して乾燥させておいたものなので、そのままいきます。 終わる頃には腰も目も痛かったです。 このトレー内には(多分)115個の種がいます。 それでもいくつか種が残ってしまいました。 残った種は冷蔵庫保存して来年植えようかと思います。 おそらく来年の今頃生き残ったのは半分以下でしょうし・・・。 最後に下のトレーに水を入れて腰水状態にすれば完了です。 水分含んでテカテカですね。 このまま上からプラカバーをかけて植物用LEDの下でしばらく放置です! ということで、本日5月23日を初日としてメストクレマツベローサム実生計画スタートいたします!
眼科の定期受診行ってきました。病院内、他科は激混みで立って診察待ちしている患者さんがいっぱいだったけれど、眼科は凄く空いていまして大分早くに診察の順番が回っ…
ひめゆり(ヒメユリ) 万葉仮名 ‐- 姫由理 姫百合(ヒメユリ) 夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋(こひ)は苦しきものそ 大伴坂上郎女 万葉集 [巻八 150
このBROGGERと言う入力ソフトの不具合で今朝の菜園は挿入できませんでした。 新しいく植えた1年生、2年生、3年生の皇帝ダリアはそれなりに順調に大きくなっています。 古い株からも次々と芽が出ますがすべてカットしています。もう此処はお終い。 室内で咲...
おはようございます~♪ 昨日は朝から大雨でした。 午後になって小雨にはなったけど 庭で作業する雰囲気ではなかったので 買ってきた花の苗をサンルームで寄せ植えにして終了。 写真も撮りません
4月30日に注文した、接ぎ木用のテープがやっと届きました。 1か月近くかかりました。Cngstar 接木テープ 果樹のグラフト グラフトフィルム グラフトテープ 植物修復 出芽 移植 園芸Cngstar 封筒を見たら、中国からの発送でした。 時間がかかるのは、仕方ないかと思い
こんちゃ朝から豪雨で気温も低〜い息子ちゃん半袖で出ちゃったよ風邪ひきませんように今日の最高風速は8m予報・・・また風でバコバコするかもしれないけどデッキにビ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。