闘病日記と家庭菜園
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
今日もエンゼルスの大谷選手がホームランを2本、信じられない現実です。 マイガーデンを野球に例えると、4番バッターが紫陽花からノウゼンカズラに変わり、3番がデルフィニウムになっています。 今日は、その咲きかけたノウゼンカズラをUPします。 2,3年前にノウゼンカズラの先端のツルが折れてしまいましたが、それでもマイガーデンのシンボルツリーです。この従来からのノウゼンカズラは、地のあちこちから芽吹くア...
6月2日・その2「ちょっと間が空いちゃいましたー」普段家にいるからねぇ。リアルタイムで2日続けて出かけたら疲れちゃったの(^_^;) さて、しれーっと6/2の庭の様子を…やっと咲きました、ローズドゥグランヴィル。病気
スポンサーリンク // www.salon-shiroineko.com 昨晩の残りのラタトゥイユを お昼ご飯にアレンジ。 ご飯にラタトゥイユと目玉焼きをのせ、 アボカド、ゆで卵、マグロの一口カツ(大地の冷凍食品)に せんきゃべつを添えています。 ラタトゥイユの味付けを濃くしたいときは お好みで醤油やソース、塩コショウを少々加えてもいいかも。 ご飯は少なめでラタトゥイユをたっぷり。 ゆで卵はほんとはいらなかったんだけど 家族が勘違いで茹でちゃったので(笑) 前日にこれを見てたので↓ www.blueflag.co.jp あらためて見たらネットには、ラタトゥイユ丼での 結構レシピありましたね。 …
Photo by Kirishima自宅の裏側 (斜面の下) は、住宅地や商業施設、道路などに囲まれた緩衝緑地になっている。 アカシアの他に、タラの木、山桜、クリの木、トチの木などが自生していて、ちょっとした森林というか、森林公園みたいにになっています。 今頃の時期なにりますと、アカシアの花が咲き始め、裏の窓を開けていると濃厚な甘い香りが家の中まで入ってきて、幸せな気分になります。 このアカシア、正式には 「ニセアカシ...
隣人が引っ越したから、荷解きの手伝いとご近所への挨拶まわりをしにいった同居人。この住宅街は、もとはといえばある住宅メーカーが関西方面で別荘地として売り出したらしい。だから住人には、京都とか大阪とか、関西の人が多いんだって。それを教えてくれたのは、同じ班の班長さん。へぇ~、どおりで高原の別荘地的な雰囲気が漂ってる感じ… 隣人の家も含め、その住宅街にある家の多くは、そのメーカーが当時まとめて作ったものだから、なんとなく家の雰囲気が統一されていて、いずれももう築40年くらいたっているわけだけど、最近では空き家も増えてきていて、古くなった住宅が取り壊されて更地になって、そこに新しい住人が入って新築のお…
おはようございます~♪ 昨日は梅雨らしからぬさわやかなお天気になりました。 気温も27度くらいでカラッとしててずっとこんな感じだと 夏も過ごしやすいのになあと思いましたが そんなことはここ最
今朝も鬱陶しい空模様、梅雨だから仕方ない。 今年のトウモロコシは非常に順調です。カラスに狙われる前に釣り糸を張りめぐらしました。 やっと遠くからでも赤く見えるようになったトマト。隣のたまには傷が。恐らくカメムシの跡か。 何時ものスイカ撮り ご来...
毎日インゲンがたくさん収穫できて、食べきれなくなってきました。 これまで、胡麻和え、天ぷら、煮物、ペペロンチーノなどしてきました。 昨日、初めて「インゲンと油揚げの卵とじ」を作りました。 インゲンを斜めに切って、炒めます。 インゲンが炒まったら、油揚げ
焚火はもと楽しめます♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
キノコを見つけたんだよ。 なんか食べられそうな雰囲気を醸し出してるキノコ(笑) なんだかんだで、この手の『普通の柄をしている』キノコが一番怖い。 名前を調べようにも同じよう
夕べの雨は上がり、ガーデンの草木hが生き生き、アジサイの花も輝いています。◆ アジサイ咲くガーデン(2021,6,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」...
スポンサーリンク // 食養生の関連で 甘いものはほどほどながら(笑) なぜか小麦粉系も控えている家族。 (クッキーは食べてるじゃん) おかげで最近、我が家の食卓には パンやパスタも登場しなくなって (あんなにパン屋さんに通ってたのにね) いつのまにか賞味期限切れとなってた パスタソースを処分。 トマト缶は、パスタ以外で使おうと クックパッドで ツナとキャベルのトマト煮込みを作ってみました。 cookpad.com オリーブオイル キャベツ 1/4くらい 玉ねぎ 1/2 にんにく ひとかけ 有機トマトダイス缶 1缶 ツナ缶 1缶 塩 小さじ1くらい お鍋にオリーブオイルを熱し にんにくを香りた…
こんちゃリメイクとDIYの言葉の使い分けが分からなくなっている ばにらデスボードに枠を付けるのはリメイク?でも、ボードを材料と考えたらDIY?いつもタイトル…
中庭の多年草エリアに早春に小さい苗でお迎えしたエキナセアが開花始めました。 品種はホワイトダブルだったかハニーデユーだったか八重咲きだったと思います。 …
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます* 関東地方も梅雨入りして。。 今日からは、しばらく雨予報 その前に大好きな紫陽花アナ…
天気予報に傘のマークがあってもあまり降らないので助かります。今年の梅雨は毎日降り続く様な梅雨ではない。 第一菜園のマイナも側が綺麗に草取りが終了しました。草一本の無い状態ですが2~3週間もすれば草が目立ち始めます。 反対側の北側は左に目立つ草が 日課のス...
おはようございます~♪ 今年は梅雨が長いですね。 dreamrose地方は5月15日に梅雨入りして(過去最早の梅雨入りらしい) もう1か月半にもなるのに、まだ全然梅雨明けの気配がないです。 あまり雨が多
ワクチンを2回接種したので、昨日は、ひさびさに歯医者さんに行ってきました。 コロナ禍の自粛で、1年9か月ぶりです。 いつもは、待合室も診察室にも人が多い歯医者さんなんですが、昨日は私一人でした。 びっくりしました。 予約時間よりも早く診てもらえました。
FC2ブログでは本当にたくさんのテンプレートが選べるようになっていて以前使わせていただいていたデザインはとても気に入っていたのですがデザインされた方がサポートを終了されたようで(涙)新しいデザインに変更いたしました。今までありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。新しいテンプレートもシンプルで気に入っています。気持ちも新たに、ブログがんばります!さて、クレマチスのプリンセスケイトが...
今、ガーデンは、緑が繁り、モッコウバラのツルがビュンビュン伸びています。 草取りや剪定に追われ、この時期になるとガーデンに嫌な虫も現れます。 コガネムシとアオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)です。 コガネムは、アーチのノブドウの葉を食害しています。 アオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)は、モッコウバラなど、いろんな木の新鞘に綿のような集まり、樹液を吸います。とにかく凄い繁殖力、殺虫スプレーで...
スポンサーリンク // 常山アジサイ 碧の瞳 盛りを撮りそこなってしまったけれど 門脇のネズミモチの花が咲いて 小さな蜂やアゲハが飛来 芳香と共に、細かい花柄が沢山落ちて、掃除が大変… まだ赤紫蘇が出回っているので、また 梅干し用とジュース用に2袋仕入ました。 で、今回の赤紫蘇ドリンク作りでは 紫蘇ジュースの基本というか 定番ともいわれるクエン酸を 使いました。 クエン酸は、お掃除にもよく使われますが こちらは食品用で、純度が高いんですね。 ボトルにも紫蘇ジュースの作り方が載ってました。 これまでの使用した純米酢、リンゴ酢よりも 確かに紫蘇の風味がよく残り、紫蘇ジュースらしく なった感じです。…
こんちゃ今日も降りそぅで降らない微妙なお天気お昼過ぎから降り始めるのかな?朝の涼しいうちにおこちゃんだけお庭散策食べられる雑草を探してるけど今は雑草無いんち…
元気になれるビタミンカラー✤リシマキア・リッシ-ちゃん✤リッシーちゃんが一番 映える植え方を模索中✤ちなみに花壇のリッシーちゃん左下...
先日、出先の園芸店で見つけたコリウス色々な色合いのものがあってどれもステキだったけど濃いピンクのものと斑の部分がピンクのものとシックなチョコレートブラウンのものをチョイスし寄せ植えを2鉢、作りましたぁ~(^O^)/1鉢目はピンクの寄せ植え濃いピンクが美しいコリウ
プルメリアの植木をホムセンで見たのは先月でした。名前は知ってたけど南国の花。ハワイのレイはプルメリアの花で、きれいで憧れの花ですよ。先日も行ったら鉢が増えてました。まさかこんな所で売ってるとは思わなかったけれど、最近は輸入が増えてきたようで
明らかに、左が大きいですよね。 初めて育てるゼラニウム。最初はこうだった。上写真は中央と右の2つの今の状態。 しばらくして、中央の白い花が枯れたので、切って、葉っぱだけになった。 すると、葉っぱが太陽の光を十分浴びたことに加えて、お花に行くはずの養分がすべて葉っぱに行って、葉っぱが大きくなり、苗もしっかりした。(原因は素人の分析ですが。) 植物って難しい。 お花が枯れて、一見よくないように思ったが、今はこの苗が一番成長している。 ・・・と、喜んでいるが、大きな目て見て、夏になったら、どれも変わらないのかもしれない。 これって、わたしを取り巻くいろいろな状況と全く同じ。 一見悪いことが、後でいい…
今年初めて実をつけたくーちゃんの桜v 全部で3つ♪ 1つ目は落っこちてしぼんだ; 種もできてなかったみたい>< 2つ目と3つ目は順調に赤くなり… 黒く熟しました! 黒く熟した実から種を採ると書いてあったので、もっと熟すまで、もっと熟すまで… って待ってたら。 2つとも消滅しました Σ( ̄▽ ̄; たぶん、鳥… だよね (´;ω;`)ブワッ でも、実がなるってわかったから来年はたくさん実をならせて今度こそ種を採るわ...
ズッキーニの葉がなくなっていました。 先日は、うどんこ病が広がらないようにと、私が切りました。 その後、きれいな葉っぱが復活してきたところでしたが、今回は鹿(シカ)が食べてしまいました。 近所でも、鹿の被害がたくさんあったそうです。 私の畑も、ネットで囲
おはようございます~♪ 昨日の朝は曇りで時々細かい雨が降るうっとおしいお天気でした。 最近は汚庭化している庭を何とかしなくちゃと 肥料とオルトランをあげながら、 バラの周りの草むしりを順番
今朝は一部薄い雲がありますが暑さはどうかな。 これは草ではなく枯れるまで放置していた菜花のこぼれ種からの発芽したもの。 菜花は季節に関係なく出来るそうなので定植してみました。 毎日のスイカ日誌 グラジオラスの花が増えてきました。 ご来訪の印に...
ええ感じ♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
ポリカーボネート(以下ポリカ)は紫外線を通さなくて植物の成長に悪影響を与えるという情報があり …
4月末にベゴニアの花で作った「ハンギングバスケット」、そして、6月12日のガーデニング教室で作った「ハンギングバスケット」のその後をUPします。 4月末に作ったものは、2ヶ月間咲き続け、11月まで咲かせるために、そろそろバッサリと切り戻しの時期が近づいています。 6月12日のガーデニング教室(ビギナー向け)のもの、その残り苗で作ったものは、作成後半月。まだまだこれからといった感じです。 一過性に彩...
こんちゃ息子ちゃんが・・・大学院に行きたいと言い出したまだ大学も受かってないのに(笑)今年は消えたかな?と思ってたオレガノ・ケントビューティーが2本だけ姿を…
手に負えない庭木の伐採や、庭の手入れを委託できる業者さん(会社)をまとめてみました。大きくなりすぎた木は自分で着るのは難しいですよね。また、伐採を行うおすすめの時期や伐採前のお祓いについても記載しています。
夜中に降った跡がありますが今は曇り空の夜明け 芝の草取りを終えデコボコ感のある所へ土入れを始めました。未だ、ほんの一部。 プラスチックの果実用マットが小さく見える見えるほど大きくなりました。もう店頭に並んでいるぐらいの大きさです。 倒れたトウモロコシ...
おはようございます~♪ 今年は自治会の班長なので 月末にうちの班12人に地元の自治会報を配るお役目があります。 昨日はコロナの接種で安静にしてたので 朝のうちの終わらせようと自治会の班長さん
昨日、ワクチン接種の2回目に行ってきました。 発熱することなく、今朝を迎えました。前回同様に注射をした所は、少し痛みがありますが。 これで、ぐっと安心感が増しました。 これまで我慢してきた温泉やカラオケに行けます。 でも、最初に歯医者さんの予約をしまし
朝の光を浴びるフリーセア 「レッドチェスナット」。普段は、直射日光は当たらないが、一日明るい北の窓辺に置いてあります。 葉の模様が、何かの記録、文字のような…
★ご訪問ありがとうございます★今日も雨が降らなかったうさくま地方。空梅雨のおかげで西洋ニンジンボクがきれいです。毎晩水やりが大変ですが、お花は傷まないで済んでいます。涼しげな吊り篭。<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、こちらの参加ランキングのクリックを優先していただきますようお願いいたします。勝手なお願いで大変申し訳ありません。うさぎとくまより最初にカットしたカシワバアジサイです。道路に倒れこんでいた分を少し早いけどと言ってカットしましたが、やはりドライにするとこんな感じにくしゃくしゃになりました。アナベルなどもカットの時期が早いとこうなります。でも、このくしゃくしゃも使い道はあるんです。もうずいぶん昔にご紹介済みですが、ドライに失敗したアジサイだけ...スワッグ★ルリマツリ咲く★通れます
雨が降るだろうと思っていた天気は、回復。「町花の会」の除草作業ができました。 「町花の会」は、町環境保全協議会の団体として、町花壇の花苗の植え付けや除草作業をしています。今、花壇には、マリーゴールドや紫陽花が咲いています。 その後は、「日本ハンギングバスケット協会」の総代会。本来なら各支部長らが代議員として参加し、情報交換の機会にもなりますが、コロナ禍、委任状が提出され、私は、zoomでの参加と...
ブログを100記事書きました!長い道のりでしたがこれからも頑張ります。どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています!
紫陽花にはお礼肥えをしました。 またギボウシは蕾をつけ ガウラ(スパークルホワイト)が咲いています。 [本文を読む]
こんちゃ降りそぅな 降らなさそぅな微妙なお天気え〜い濡らしちゃえ(笑)おこげを探せどこどこ?めっちゃ見えてるよいた暑いんだったら部屋に入ろぅよセンペルが動き…
今年のカルミアは、金平糖のような蕾がいっぱいについた昨年とは まったく異なり、どの株も咲きが悪かった。 こちらが昨年のカルミアの様子
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。