闘病日記と家庭菜園
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
しまなみ海道の旅(27) 大山祇神社に参拝
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
エンジェルロード (大角豆島 初上陸 )
伯方島でお花見
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
しまなみ海道の旅(26) 大三島から見る四国山脈
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
アーリーリタイアならではのメリットを実感した体験談
しまなみ海道の旅(25) 大三島の柑橘
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
③旅3日目 しまなみ海道 レンタサイクル 多々羅大橋 尾道 シニア旅
しまなみ海道の旅(24) 因島からフェリーで生口島へ
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
しまなみ海道の旅(23) 生名島からフェリーで因島へ
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
品種:五月雨(紫・白)植付:2019年4月 今年も桔梗ががんばってくれてます! 和風なお花大好きv 上の写真では白い桔梗があまり咲いていませんが、ちゃんと咲いてました♪ ↓ 証拠写真 この花壇、隙間が少しあるので、来年はもうちょっと何か植えようかなーと思ってます^^アザラシ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
水耕栽培と畑での栽培、差は出るのでしょうか?家庭菜園をしてる近所のオバチャンに野菜の種を渡したらすんごい事になっていました。一方私の水耕栽培の野菜は日照不足により成長が遅く弱々しい状態に・・・
昨日も、大学病院に行ってきました。《陽子線治療19/21回目》 ラスト3回目です。 昨日は、陽子線治療と尿流検査、その後に診察でした。 自分の感覚では、陽子線の副作用で排尿の勢いが弱くなったように思っていました。 しかし、尿流検査では、そんなに悪くなって
おはようございます~♪ 前夜降ってた雨も上がって 昨日はきれいな秋晴れになりました。 月も写ってますよ。 桜の木はもう葉っぱがなくなってしまいました。 ちょっと早すぎない? 今
今朝の月です ポツリと残ったピーマンの株、未だ花が咲き実も大きくなりつつあります。何時まで続いてくれるのかな。 今年はどうなるのかなと気になる皇帝ダリアですが蕾が見えてきました。一度切り取って再び出てきた背の低い株ですが咲くのは一番となりそう。 背の高...
秋を飛び越して、もう冬?と勘違いしていまうような肌寒さ🥶最近、まめに更新できてないので・・・って、いつものことだわさ(;^_^Aそんなこんなで今回は10月の我が家の庭の花をひと際、華やかにしてくれているコリウスの様子をご紹介しま~す(^O^)/今植えてあるコスモスの
秋が深まり、ガーデンに黄色い花が咲いてきました。ツワブキの花です。自分は、このツワブキのグリーンの照り葉も大好きです。◆ ツワブキの花(2021,10,26) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (...
落葉盛んな寂しい庭で、シュウメイギク(秋明菊)の咲いている 場所だけは華やかに見える。 矮性種とダイアナが入り交ざり、どれがどれなのか、判別不能。 困った場所にばかり増えるので抜いていたら、ずいぶん少なくなっ てしまった。 数年は加減しなくちゃね。 八重咲…
こんちゃ昨夜は、寝る前にカリカリをモリモリ食べたはっちゃん(夜鳴きが激しいので、寝る前にカリカリを置いてます)私がベッドに入るとはっちも大人しくベッドへ・・…
品種:レディキョウコ植付:2021年10月備考:フロリダ系、新旧枝咲き なんのイベントもないのにお義母様がプレゼントしてくださったレディキョウコが届きました! 2年生苗とは言ってもちっちゃいのね; 逆に1年生苗ってどんな苗なのかと心配になるわw(余計なお世話 早速植付け♪ この子は比較的寒さに弱いらしいので、今後も鉢植えで手厚く育てようかなーって思ってるv たまぞうが手厚く育てる子に限っておかしくなるけど...
おはようございます~♪ 昨日は1日大雨になりました。 花の写真を撮るにはちょっと雨が強いので サンルームに置いているバラの花です。 少ないですけど、見てくださいね。 今咲いているバラ
ドクターストップで、陽子線治療が始まる前日から禁酒生活に入りました。 これまで、入院の時以外は、発熱のある日でも晩酌をしていました。 こんなに長い禁酒生活は初めてです。 毎晩、ビールの代わりにノンアルを飲んでいます。 最近のノンアルは、昔に比べて、非常
今朝の月 昨日は久しぶりの雨、雨量も多く菜園は十分に潤いました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
みなさんこんにちは! いえたるです。夏収穫メロンで首尾よくマスクメロンを収穫でき、気を良くした いえたるは、秋収穫メロンにも挑戦しましたので、ご紹介したいと思います。【秋収穫メロン栽培】今年春に挑戦した夏収穫メロンは初めてということもあって苗を購入して栽培しました。苗は1つ500円ぐらいするので数多く栽培すると結構お金がかかります。なるべく安く栽培するためにも種から挑戦することにしました。上手くいけば...
今日は、25日。天満宮の例祭でした。 数カ所の神前にお米、酒、昆布、スルメ、人参、バナナ、丁字麩、干椎茸などをお供えしていますが、毎月25日には、カラスがやってきて木の上からお供え物を狙っています。そのためお飾りには、ネットをしますが、神事前のネットを外してからがカラスとの戦いです。その場をほんの一瞬離れた隙に、お供え物をもっていってしまいます。好物は、近江八幡名物の「丁字麩」。 手水舎への花手水...
こんちゃまた雨ですね〜しかも結構 風が強くて軒下までビショ濡れ〜なので、玄関先でチョイ濡れながらコノフィツムを撮りましたあ!昨日紹介したアウトドアメーカーの…
品種:チョコレートコスモス スイーツシリーズ クッキー植付:2021年4月 クッキー(くーちゃんの本名)という名前に惹かれてお迎えした子v5月3日 マロンの花壇に植付け♪7月16日 わさわさになりすぎて周囲の植物を圧迫w7月17日 なので切ってやった! その後またわさってきたので、1株引っこ抜いてやったんだけど…10月21日 めげずにわさる丈夫な子 (´;ω;`)ブワッ10月24日 1輪咲いてたけどもういいやw パ...
おはようございます~♪ 昨日は秋晴れでした。 そらが青くて天高く澄み切った感じで とてもきれいでした。 かおりかざり ブルームーンストーン プリンセスヴェール ルシエ
右側の畝にあったグラジオラスの赤を左の畝に植え替えました。 今年最後のヒビスカスの花でしょう。さすがに少し小振り。 このバラも今年最後でしょう。 撮り鉄 大原美術館のPRのラッピング車 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
お袋のケアマネージャーさんから電話がありました。 いつもは、月1回の家庭訪問があるのですが、今月は、私の通院、お袋のショートステイがあって、電話での連絡でした。 ケアマネージャーさんの用件は、「来年1月から通常のショートステイ(短期入所)がなくなります。」
明日は25日、津田天満宮の10月例祭です。 今日は、宮仕でその準備でした。 準備を終えてからは、年末年始に参拝者にお持ちかえりいただく梅干の袋詰め。凄い量の梅を穫り、漬けて、干したものです。 そして、花手水。今回は、花でなく、「ムベ」の実です。◆ 天満宮の花手水と梅干(2021,10,24) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「...
こんちゃ昨日、靴下を買いに心斎橋に出て初めてウーバーイーツを見てはしゃいだウーバーのサービスエリア外に住む陸の孤島ばにらデス(こないだ、息子ちゃんもはしゃい…
夏に一種類ずつ買った水草が勝手に大繁殖して以来、どうしようもなくてほったらかしてきたけど、もう寒くなってきたから、そろそろどうにかしないといけなくなってきたらしい。 とりあえず、今日同居人がやったのは、ホテイアオイの移動。ホテイアオイは夏だけの一年草のイメージだけど、発泡スチロールの中に入れると冬をこせるらしいって知って、一度やってみたかったんだて。 ホテイアオイは1株から3株に増えていて、お花は咲かなかったけど元気。その周りの隙間には、1株から100株くらいに増えた水草のうちの一部を移動。だけど、小さな発泡スチロールの容器に全然入りきれなくて、あとの水草は保留。もう少し大きい発泡スチロールの…
雨ですやん♪♪♪ --------------------------------------------------- 参加…
品種:あかね植付:初代2018年5月、2代目2019年4月備考:初代は鮮やかな濃いピンク、2代目は薄いピンク 花期が長く、手間いらずで毎年活躍してくれるガウラさんv 今年も見事に咲いてくれました^^ これで一株、だいぶ大株になったね♪ お花いっぱい♪ 蝶々のような面白い形v 金色の雄しべもお気に入り ( ´艸`) 来年も楽しませてね!しっかり掴む! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvく...
ヘルシー野菜多めの~おひとりさまランチ
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
気持ち良さげに寝とるじゃろ?【ネギの植え替え】
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
じいちゃん、ごめんね。
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
【悲報】キャベツは丸のままでピーラーをかけてはいけない!
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
◎買って来た花苗*野菜苗*野菜と春の芽吹き物
最終日と旅の目的
おはようございます~♪ クレマチス 日向 今咲いているバラ アメリノートン ピエールドロンサール ローズマリー ジュビリーセレブレーション フレンチレース
町から「ご臨席賜りますように」というご案内があったので、昨日は、「祝寿会」に行ってきました。 先日の「戦没者追悼式」は平日で、前立腺がんの陽子線治療があり、出席できなかったので、昨日は出席しました。 久しぶりにスーツを着ました。 ネクタイの結び方を忘れてい
今朝の月 花桃の木が大きくなり過ぎると年老いてからの手入れが困難になりそうなので剪定と言うより上部を伐採です。 な、なんと、 桜が狂い咲きしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「ほんとに作れた!コキアの箒」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」福岡市都市高速からみた博多湾です。昨日はまた、義母の件で北九州行きでした。湾の入り口(左)に見えるお椀を伏せたような縞は玄海島。あの福岡西方沖地震の時に、大きな被害を受けた島です。大きなクレーンが並ぶあたりには造船所があります。福岡市にも造船所があることを長いこと知りませんでしたが、ある時、このクレーンを面白い場所から見たことがありました。その時の過去記事、よかったらご覧いた...小さくなっていく蝶★置くだけで素敵に
まだ10月だというのに、西高東低の冬型の気圧配置になり、冷たい北風が吹きました。この風、近畿地方では統計史上最も早い「木枯らし1号」だそうです。 因みに、木枯らし1号といえるのは、二十四節気の霜降から冬至までの間で、気圧配置が西高東低の冬型、北寄りの風で最大風速が8メートル以上が条件。今日は、23日は、二十四節気の霜降の初日です。明日の朝は、冷え込みそうです。 画像は、紅葉が始まった柏葉アジサイ...
バラ公園で、ばら展があって、 昨年バラの講習を受けて 良かったので、今年も行ってみました。 今回は、病害虫、農薬の知識を身につけ 安全・的確に防除をしよう がテーマでした。 今年も、よかったです。 質疑応答も沢山あって 聞きたいことも他の方が質問されてました。 聞きたいことが質問できる講習会は 貴重だと思います。 明日も、バラの育て方についての講習があるようです。 ご都合つくかたは、 一度聞いてみられると、 参考になることが多いと思われます。 受付時にひいたくじで、 バラ苗がもらえるかもです。 肥料のサンプルとボールペンいただいて、 バラ苗は、当たったのでいただきました。 www.fukuya…
こんちゃやっと涼しくなったけど相変わらず雨は多いな昨日も少しだけ寄せ植えの仕立て直しをしたんだけど写真を撮らずに作業を始めたから数日前に撮ってた写真でBef…
いつも 訪問*ありがとうございます♡スッキリさせたくてずっと 気になっていたのだけれどなかなか やる気が起こらずにでもでも急に 寒くなって来てこのまま 寒...
品種:ホワイトレース備考:2018年5月〜育成中 今年もこぼれ種からわんさか咲いたオルラヤ。 バラ2号とのコラボが気に入ってる♪ でも、微妙に花期がずれるのよね^^;バラ2号の最盛期オルラヤの最盛期 ちなみに春に種をまくと、バラ2号の花が終わってから咲きますw なかなか思い通りにはいかないオルラヤさん(_ _; かわいいから許す! ちなみに今、こぼれ種がここまで伸びましたv だいぶ間引いてますw 冬の寒さに...
今回はインテリア・家具関係で,最近自室用に購入した大理石柄のテレビ台についてのレビューです。前回の関連記事では,自分がメインに使っているパパ部屋兼寝室に合うフリーラックについて記事にしました。 www.papa-niwa.com 今回は同じ部屋のテレビ廻りを,家族が使うリビングとはまた違う雰囲気にしようと思い,大理石調のテレビ台を買ってみました。実際置いてみて,ネット通販なので不安もあったのですが,シンプルかつおしゃれでモダンな雰囲気で,とても気に入ったのでレビューしてみました。 購入検討した大理石調テレビボード おすすめポイント 大理石調のセラミック天板がツヤツヤでおしゃれ お掃除ロボット対…
おはようございます~♪ 今年は夏のあとにすぐに 冬が来たような妙なお天気で なんか体調がおかしいです。 数日前にかわいいシクラメンを いただきました。 ピンクがかわいいシクラメ
10月20日から、マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになったというニュースをやっていました。 それで、何が便利なのか、メリットがよく分かりません。 というより、マイナンバーカードを健康保険証として使える医療機関が、まだ5%ほどということです。
満月の翌日ですから十六夜の月ですが朝撮った月ですから十六朝の月? 玉ねぎ畝の整備が終わり準備完了。定植は11月になってから。 カボチャが着果したようです。 付き抜き忍冬の花 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
今日は、「日本ハンギングバスケット協会」の会誌(№90)が送られてきました。 今号には、滋賀支部の「花のまちづくりとハンギングバスケットの普及」について記したので、掲載されています。 このコロナ禍で「農業高校生とのコラボによるペットボトルで作るハンギングバスケットの講習」がストップしたままです。来年は、再会、そして更なる取り組みをしたいものです。◆ 「日本ハンギングバスケット協会」会誌の支部だよりム...
街中で知らない子供に「アンパンマン」と間違えられて指をさされました・・・ジャムおじさんじゃなくて良かったけど二日酔いで顔がパンパン!パンパンマンでした(泣)今日は街でヒーローに間違えれた話しといつもの水耕栽培の話し。お部屋の中がイオンの野菜売り場の香りがするの!あの香り嫌いじゃない!
こんちゃ昨夜から想定外の雨が降り今朝も雨降りでデッキがビショ濡れ〜でも、ネコ〜ズが足元が濡れるのを嫌がって庭に出るのを断念してくれたから寄せ植えの仕立て直し…
品種:栗まんじゅう植付:2021年4月品種:小梅ちゃん植付:2021年4月備考:おまけでもらった めっきり冷え込んで、庭に出るのが辛くなってきました; 暑くても寒くてもガーデニングのテンションが下がる困ったたまぞうですw でも、そろそろ冬支度していかないとね; 9月に蕾をつけたテマリギク。 マロンつながりでお迎えした栗まんじゅうさんv めっちゃいっぱい育ってる♪ もうすぐ咲くかな^v^ すっごく楽しみ ( ´艸`...
おはようございます~♪ 急な寒さに驚きますね。 昨日は曇りで気温も上がらず、寒かったです。 フリースを出してきてやっと一息つきました。 ペイシェンス ローズマリー マダムフ
これまでは、かぼちゃは栽培が比較的簡単な野菜だと思っていました。 しかし、今年のハロウィンパンプキンの収穫は、1個だけでした。 それも、とても小さいです。 とりあえず、ハロウィンかぼちゃにしました。 他に収穫できたのは、バターナッツが3個、普通のかぼち
今朝の満月 昨日はパソコンのメンテナンス。ファンで冷却しているのでファンや放熱板に埃が付き加熱や騒音をひきおこしますので。デスクトップ型は簡単に掃除できます。2年ぶりかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
マイガーデンでは、蔓性植物が目線を彩っています。 春の「モッコウバラ」、夏の「ノウゼンカズラ」、秋の「ムベ」です。 ムベは、アケビに似ていますが、常緑樹。今は、紫の実が沢山成っています。 ムベの実。私は、もっぱら観賞用ですが、不老不死の実とも言われます。 我が市からのムベの伝説は、以下のとおりです。皇室にも献上されています。 数年前の台風で倒れバッサリと伐ってしまいましたが、復活です。○不老不死...
フィロデンドロン ビペンニフォリュームのオーレア(Philodendron bipennifolium aurea)を購入しました! 丸っこく可愛い感じが気に入ったんですよね。葉が最初は白くてあとは緑色に戻る曙斑のタイプ …
こんちゃ本屋さんの横を通ったら店頭に『筆まめ』系の年賀状本がズラリ・・・それを手に取り悩んでいる人達の背中もズラリ・・・ふふふ私は年賀状を卒業したから今年か…
JUGEMテーマ:植物 今年8月にヘクソカズラ(屁糞葛)の 臭い(におい)はどれほどか!? 検証していた。ヘクソカズラ(屁糞葛) 臭いはどれほどか!? 検証してみた! 2021.08.22 &nb
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。