闘病日記と家庭菜園
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」皆さん、お花見行かれましたか?東京の桜は見事ですね。公園などに大量に植えられているので、桜は都会の方が華やかかもしれません。冬越ししたテラスのペチュニアの花がまた増えました。蕾もたくさん。間のきれいな黄緑色はリシマキア・ヌンムラリアオーレアです。クレマチスも蕾が2つ、できていました。トレリスは、西洋ニンジンボクの剪定枝で作ったものです。テラスの隅っこで冬越ししましたが、お花が増えてきたので、もっと目立つ場所へ移動させようと思います。雨がやまないので、増えた多肉を寄せ植えに・・・これは、正ちゃんと行った南九...旅のお土産を使って★正ちゃんのお花見
今回の収穫は「菜の花」、アサツキ、ブロッコリー、水菜、ジャガイモ、法蓮草、小松菜、ネギ、ニラ等です。 「菜の花」はアブラナ科の野菜の花芽のことです。アブラナ科には白菜のほか、チンゲンサイ、水菜、カブ、大根、小松菜、キャベツなどがあります。 収
デルフィニウムの開花まであとひと月。ブルーに染まるのが楽しみです。 近江ブルーは、よくやりました。◆デルフィニウムの開花まであとひと月(2022,3,31) ◆昨年のデルフィニウム開花(2021,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問あり...
ホントは明日の朝散歩で撮ろうと思っていた桜ですが、今晩からの雨が朝まで残りそう???ってことで急遽夕方前に撮しにGO♪余所さまのお家が写っちゃうのでこんなカンジにしか撮せませんが、ちょうど満開でございました。かなり年月を重ねた桜でしょうけど、何処を撮っても絵になるので撮影スポットに迷いますね。メッチャ花数多くないですか???WANsとのお散歩道中ならきっと気付かなかったでしょうけど、撓わに咲いている木を...
こんちゃって、ブログUPするの忘れてた〜今日は朝から雨〜の予報だったので昨日のうちに写真を撮っておきましたピメレア ピソディスが咲いたけどやっぱり足元が寂し…
マンサクが咲いて、追いかけるようにダンコウバイが開花。 マンサクは春を待ちかねたかのように咲き始めるのが例年のこと。 (昨年は3月の初めにアップしている) 今年はマンサクの開花がずいぶん遅れ、しかも、ダンコウバイと 同時に咲くなどというのは初めてのことだ。 マンサクは梢…
昨年の10月初めに購入した三つ葉。 10/6撮影 三つ葉って冬を越せるのかな?と思いつつ、頑張って冬の間お水を上げ続けました。 真冬は葉っぱが↓これの半分くらいの10枚ほどで、土にぺったりと張り付いて動かない状態をキープしていました。 3/10 冬眠から覚めた頃の三つ葉ちょっとずつ増え始めてきた ↑冬の間はもっともっとこじんまりしてビクともせず、大丈夫なのかな?と心配していました。 その1週間後。 成長し始めた! 3/17 その3日後。 伸びてくる!伸びてくる! 3/20 と、同時にアブラムシがもう発生! アブラムシの発生、は、早い! マスキングテープでちまちま捕殺。 その6日後。 だいぶ背丈…
以前植えていたガーデンシクラメンが根腐れしてしまったのと、ビオラの生育差があって、花壇がスカスカになっていました・・・暖かくなってきたしホムセンのラインナップ…
昨日 良いお天気だったので庭の手入れをして選定したハーブを水に挿しました。根っこが出てくると良いのですが・・レモンバームは結婚前に買った種を越して来てすぐに巻いて育てたもの。もう30年以上 毎年育っています。トレーは フェリシモ シーモノ(seemono)さんのタイルクラフトのキットで作りました。キッチンの出窓に置いています。東向きの窓なので朝、光が入ります。それがとっても美しいと感じる瞬間があります。#タ...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今日は いつもに増して画像が 多いです。(;´∀`)ゞそして どうでもいい場所を...
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 鮮魚コーナーで気になるものを見つけたの
ひっそりと佇むたまぞうガーデン唯一のアーチ。 2年前、花友さんにいただいたクレマチス(サマースノー)を誘引するためにたま夫に組み立ててもらったんだけど… 結局サマースノーは芽を出すことがなく(たまぞうのせい(_ _;)、出番のないまま立っていました; このままじゃもったいないので、何か誘引できるものを植えようと思い… つるバラかクレマチスを買おうと悩み悩んだ末… これに決めました! 伽羅奢様! ミニつ...
桜、満開🌸🌸🌸先日、桜の苗を購入した際一緒に春~夏にかけて咲く花苗も購入🎵ってか、本当は桜の苗より花苗の購入がメインだったけどね😅😅😅桜の苗購入エピソードについてはコチラからでは、では今回お迎えしたお花さんをご紹介しましょう(*^^)vディモルフォセカ去年、
おはようございます~♪ うわ・・ せっせと書いた記事を保存したつもりが 全部消えてた・・・ 同じことって絶対書けない。 お天気が良かったので近くでお花見に行きました。 桜に囲
この付近の草取りが終りやっと綺麗になりました。 しかし、未だこんなところも。 ボケの花 このボケは元々盆栽だったもので40年以上前の木です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります...
昨日は、町の生涯学習推進協議会の会議に行ってきました。 この会議では、生涯学習推進計画を策定することを目的にしています。 手順は、住民アンケートで、生涯学習の現状、課題、ニーズなどを把握して、その分析に基づいて推進計画(案)を作り、パブリックコメントを経
出たよー出た出たー雪が溶けました所から速攻でね、、、水仙の芽ぇがニョキニョキと出てきましてんけどまだまだ日光不足でなんや病み上がりみたくごつう血色が悪かったとさー。 ランキングに参加中です。✊毎日応援ヨロピクね✊ ココをポチッとクリックして
春を迎え、クリスマスローズも終盤、マイガーデンの2つの手水鉢を「花手水」にして、クリスマスローズにありがとうとしました。 黄色い花は、お隣の空き地、タンポポです。 今日の高校野球、「近江ブルー」山田選手、足に死球を受け負傷。傷みを堪えながら延長11回、170球を投げました。 明日の決勝戦は、強力打線を誇る大阪桐蔭が相手です。準々決勝は、17-0。今日の準決勝は、13ー4で勝ち進んでいる相手だけに...
こんにちは、lemonです今日も暖かかったですね週末には散ってしまいそうな桜を見に行きました見に行ったと言ってもただの散歩ですがもう満開〜眩しいほどの陽射し!…
この間、出会っちゃったんです💗💗💗運命の出会い・・・😻😻😻🌸🌸🌸こんなに美しい姿で園芸コーナーに居たんです蕾もたんさん付けていましたしかもッ!!!お値段、何とぉーーーー1980円ッ!!!「どうしよう・・・」一瞬、人並みに迷ったものの(笑)次の瞬間一緒に来てい
お義母様がまたかわいい子を連れ帰ってまいりましたv プリムラ ポリアンサv プリムラ ジュリアンよりもちょっと大きめ♪ いい色ですねぇ^^ この1週間でお花が5株増えました! お義母様、気合い入ってます! ( ̄ー+ ̄b工事が気になる; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
楽しいな♪ (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ すっきり晴れないけど 穏やかな薄曇りの1日でした。 この季節は朝起きたら 桜の様子を見に庭に出ます。 まだ咲き始めて3日くらいだけど 5分咲きくらいかしら。
菜園の草の目立つ場所の草取りをと始めましたが 一日中の作業で完全な姿になりませんでした。草でもスギナが混じっていたのでスコップで根っ子を掘り返すのにも時間を取られました。 イチゴが急に元気になって白い花も付けています。 玉ねぎの根っ子に玉が出来かか...
2019年3月末に勤めをリタイアして、4月1日にこのブログを始めました。 ほぼ3年になります。 我ながら、よく3年も続いたと思います。 ところで、この3年で1000回余りUPしたのですが、一番たくさんアクセスがあったのが下の記事です。 とても不思議な感じです。
12月上旬に植えたストックなどの寄せ植えが元気です。シクラメンとプリムラマラコイデスは終わってしまいましたが、ビオラやプリムラジュリアンがカバー。バランスは大きく崩れたものの、ストックも季節外れのサンタクロースも、まだまだ元気です。◆冬の「寄せ植え」(2022,3,29) (2021,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭...
こんちゃ美容室での愚痴をアメトピに上げていただいたようでありがとうございます(いや、ありがとうなのか?(笑))クーポンで3,000円ほど安くなる予定が逆に3…
花自体がとても地味なので、いい香りが漂ってきて開花に気付く。 「香りの木」とも呼ばれるサルココッカ。 春一番の香りを届けてくれるのがこの地味な木。 今年は遅いなぁとヤキモキしていたら、ようやく開花を見た。 スノードロップの花も妙に遅かった。
昨日は午後からお出かけ🚙桜や水仙、ビオラなど街で出会ったお花たちをご紹介します♬水仙紅梅(だよね?)こんなにまとまって咲くんですねぇ~。ステキな花壇💗やっぱり花のある暮らしっていいですよねぇ・・・初めて見る色合いのビオライベリス心が洗われる白ですねぇ・
去年剪定が間に合わなかった子がもう一人w セイヨウニンジンボク。 これも急いで剪定!BeforeAfter よし間に合った!(のか?おやつまだかなぁ… をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 東京や高知では桜が満開だそうですね。 お天気がいいので、桜の開花が進んでいます。 1日でだいぶ花が増えていきます。 お天気が曇りなのが残念。 固まってて
植え替えたアスパラガスは未だ芽が出ていませんが空き地の鳥が種を運んできた株です。 未だ早いかなと思いつつトウモロコシの種を蒔きました。 撮り鉄 新しくなった踏切を通過する電車 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
昨年の4月1日に、契約していたwifi会社のアクセスポイントが終了したので解約しました。 いろいろと考えたのですが、インターネットのない生活を選択しました。 完全にインターネットがないかというと少し語弊があります。 かろうじて、格安スマホで月に5G使えますし
しばらく良い天気が続いていましたが・・・ また明日から低気圧が来るようで、気温も下がるようです。 そんな下町ロンドンですが・・・ サクランボの花がたくさん咲いています。 んが、元々の太い幹の方にはまだ花は咲いていません。 これから時間差で咲くのかな? それなら長くサクランボが楽し...
植えたのは「メイクイーン」ですが、昨年までと違った植え方をしました。・昨年までは10~20Kgでしたが、今回は6Kg(大粒1Kg+小粒5Kg)でした。・昨年までは「食用」のジャガイモを植えていましたが、今回は「種イモ用」にしました。(芽が出るころになると、食用は10Kg
こぼれ種の「紫花菜」が群生し、ブルーガーデンになってきました。 花言葉は、「聡明、癒し、優秀、変わらぬ愛、あふれる智恵」です。 別名は、ムラサキダイコンソウ(紫大根草)、オオアラセイトウ(大紫羅欄花)、ショカツサイ(諸葛菜)、シキンソウ(紫金草)、シキンサイ(紫金菜)、ヘイワノハナ(平和の花)、ハナダイコン(花大根)など沢山あります。 ガーデンがデルフィニウムで青く染まるまでは、この花がブルーガ...
こんちゃ次の雨は木曜日の予定・・・雨続きで 白のウッドフェンスに緑の苔が生えてきたよ今日は昨日のAruruさんの続き駐車場奥のyumekiyo land編入…
去年剪定が間に合わなかったので、急いでバラ1号とつる子の剪定!バラ1号Before 左の古株を根元から切り倒すwAfter なんかしょぼい…;つる子Before間引く。After うん、すっきり♪ この2株は古株なので、数年計画で新しいシュートに更新中♪ 順調です ( ̄ー+ ̄bカバも帰ってきた!でもすぐ入院したw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
中々思うようには・・・。 (^-^)♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ お天気が回復したら 暖かくなりました。 気温が上がると桜が開花します。 朝はまだ少なめのお花だったけど・・・ 午後にはお花がとても増えました。 この
散歩道の街路樹の桜が数輪咲いていました。 哀れになってきたモクレン。この花も命が短く咲いて綺麗なのは1週間ほど。あとは茶色化した花弁になります。 花弁は落ち毎日片付けが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
風が光り、山が笑う季節になりました。(言葉の使い方が間違っているかも?) いたるところに、花が咲いてきました。 これまでは、雑草だと思っていました。 ブログを始めてから、自ら花の名前を調べたり、読者の方にメッセージでお教えいただいたりして、雑草が雑草で
1.5㎝ほどの小さな花びらが愛らしいキルタンサス✤キュートなのにエキゾチックさも漂う存在感✤和名は【 笛吹水仙 】アフリカからやってきました見た目と和名のギャップが微笑ましい。最近トキめいたぉ花❤...
4年ほど前に、、、ご近所さんから白樺の幼木をもうてね庭に5本植えましてねそれ相当に大きくなりましてんけどね木の幹は茶色いまんまでなかなか白うなりませんでしてん。それが、、、さっき見ましたらばどの木ぃも一斉にね木の皮が剥けて中から白い木肌がのぞいてた。ほれツ
大八車がある花壇に「蕪」の花が咲いてきました。 この蕪は、カブの産地(近江八幡市大中町)のほ場で捨てられたものです。 ○ 1月26日 蕪の収集 ○ 1月29日 蕪をディススプレイ◆蕪の花咲くガーデン(2022,3,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほ...
昨日のブログはコチラ今日は2つ目の寄せ植えをリフレッシュした様子をお伝えします☆彡Before左奥がサザンクロス、右奥がブルーデージー、手前がヒューケラサザンクロスはそのままで👌右奥のブルーデージーなぜか半分だけ枯れているぅ・・・😿この部分だけカット✂すっき
こんちゃ昨日とは打って変わって良いお天気朝からデッキの気温は25℃雨濡れ多肉が煮えないか心配今日は朝から和歌山のAruruさんへ〜お店に入る前から素敵ウチの…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。