闘病日記と家庭菜園
空芯菜初収穫とヤオコーご飯
【農園日記】小玉スイカが無事に着果、空芯菜初収穫 7月5日
トマトたち、順調に成長中!
家庭菜園*ゴーヤ&ピーマン*朝顔の種まき
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
ミニトマトを収穫
紫蘇の繁殖方法を徹底解説!家庭菜園で失敗しない増やし方とポイント
出勤前の畑しごと──キュウリの親ヅル摘心!
今日のの我が家の家庭菜園(令和7年6月26日木曜日AM)
今朝の我が家の家庭菜園(令和7年6月30日月曜日AM)
いよいよ7月!
家庭菜園日記*トマト*ナスの収穫*
【農園日記】小玉スイカ一番果、枝豆収穫(一部) 6月28日
甘~いメロンのプレゼント 🍈
葉掻き作業を忘れずに~🍆
今日は日中暖かったせいかやっとセミダブルのクリスマスローズが開花しました。 斑入り葉の沈丁花やっと咲いてきました。 ラナンキュラスも (Before…
だいぶ雪が解けたので、室内や風除室に取り込んでいた鉢を外に出しました! 元気な子、微妙な子、枯れた子、カビた子など様々でした(・∀・BeforeAfter うん、なんだかウキウキしてきたわ♪ やっぱ庭作業楽しい ( ´艸`) プチ事件もあったので、それは後日記事にしたいと思いますwちびマロンと一緒♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
こっちが本性かも♪ (笑) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ ぽかぽかといいお天気になりましたね。 梅園と温室でいろんなお花を見てほしくなったので ホームセンターに寄ってお花を少し買いました。 黄色からピンクに変化するマー
最近のニュースで、いろんな製品の値上げが伝えられています。 ウクライナ侵攻前から原油価格は上昇していましたが、侵攻後は、更に値上げが増えています。 経済制裁は両刃の剣なので、日本にも影響が出てくるのは想定されていたことで、仕方ないのかなと思います。 景
メダカの水槽に浮き草が寒さで枯れないようにガラスを掛けて保温していましたがやはり一部は枯れていました。 枯れたものは取り除き草の無い餌やり場を確保 未だ冬眠中かと思っていましたがメダカが泳いで出てきました。早速餌やりをしました。早起きのメダカ。 撮り鉄 ...
初春、ガーデンは、まだ冬枯れで草だけがグランドを緑にしています。 時間があればガーデンに出て、草を取る季節が始まりますが、夏みかんや柿の果樹の下にかわいい水色の花が群生しています。「オオイヌノフグリ」です。雑草ですが、この部分だけはグランドカバーとして除草せず残しています。 「雑草もガーデンの彩り」です。昨日の「ホトケノザ」に次いで、今日も雑草でした。(私のガーデニング)◆「オオイヌノフグリ」(20...
こんちゃ多肉植物も好きだけど普通の植物も大好きなワタクシ特にオーストラリア原産の個性的な植物が好きなんだけど個性的なオージープランツ個性的な多肉植物面白いも…
今日のベランダガーデンラナンキュラスが咲き誇ってますよ~(^O^)/足元のヒナソウも小さいながらもピヨピヨと咲き競ってます(*^^)v水仙はこれだけなんだけどもう2週間近いかな???まるで春を告げるているように咲いてくれてます出窓からベランダへ移動した葉ボタンも元
暖かくなって、庭の草が気になってきた(-_-;) 少し草を取って、ごみ袋を用意していないことに気づきゴム手袋を外したところ さっと、咥えて逃げたよ捕まりません…
私の趣味は生け花庭ではなを育てることも大好き ダックスの女の子を迎えるにあたって花好きの私は、「はな」という名前が可愛いのではないかと夫に相談して決めましたそ…
おはようございます~♪ 日差しが明るくなって、本格的な春の到来を感じます。 庭ではフリージアが甘い香りを漂わせています。 冬の間手抜きばかりだったバラも元気に新芽を展開しています。 芽出し
昨晩の月です。この間新月だったのがもう上弦を過ぎています。本当に月日が経つのは早い。歳を取るのも。 昨日は庭回りの片付けです。ゴミ袋に入る大きさに切り揃えで大・中の2袋ありました。 赤い蕾が賑やかになっている桜 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを...
一昨日から、やっと春らしい陽気になりました。 梅の花には、たくさんの蜂が集まってきていました。 よく見ると、ニホンミツバチもいました。 今季、初めて見ました。 スマホで撮影しましたが、うまく撮れませんでした。 まだ、分蜂の時期ではないのですが、思わず
こんちゃ志望校の大学合格後未来への夢と希望に溢れ出来るだけ資格を取りたい!とTOEICの勉強を始めた息子ちゃんでしたがすっかりダラダラモードに突入朝から晩ま…
今、道端や田んぼの畦道が紫色の花で染まっています。「ホトケノザ」の群生です。 雑草でも群生すれば、見事な花風景となっています。 「ホトケノザ」といえば、「春の七草」を思い浮かべますが、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の七草の「ホトケノザ」は、同じ名の別の植物「コオニタビラコ」のことで、よく見かけるこの「ホトケノザ」とは異なるものです。◆道端や田んぼの畦道を紫色...
ご無沙汰しております。嫁です。床暖房スタートの記事以来です…もう、床暖房の季節終わるよね!?…春の気配がします。(マイペース 笑)外は段々と暖かくなって来ますが、一条工務店のアイスマート(家じゅう床暖房)で建てた我が家の床暖房生活はまだまだ
この前、撮り忘れてた多肉植物の寄せ植え左奥がモリムラマンネングサ右奥がオウゴンホソバマンネングサ手前が斑入りマルバマンネングサ上から見ると、こんな感じ多肉であんまり水が必要ないから使わない丼に植えてみたのだけど・・・(合ってる?)そうそう、ついでに「虹
品種:マロン植付:2021年4月備考:ブッシュ形、ブラウン。ロサ オリエンティス マロンの花壇位植えてたバラ、マロン。 この子はひ弱なので心配してたんだけど… やっぱり雪に押し潰されてた><。 雪をどけたらあちこち折れてる。 根元から… 折れた枝を退けたら… これしか残らなかった (´;ω;`)ブワッ 急いで鉢上げ。 うぅ、枝が1本もない…><。 なんとか復活して欲しいんだけど; 無理かな; 折れた枝、そのままに...
おはようございます~♪ 昨日はお天気も良かったので 梅を見に行きました。 梅の季節には遅いかなと心配しながら行ったのだけど けっこうたくさん咲いていました これが見たかったの。 大
ウォッチしてレポートしますね♪ (笑) --------------------------------------------------- …
ロシアのウクライナ侵攻が始まって、たくさんの人が亡くなり心が痛みます。 何も知らされずに戦場に連れてこられたロシア兵も悲惨です。 早く戦争が終わって欲しいです。 原子力発電所が攻撃目標になっているのも不安です。 この先、核戦争が起こらないか心配していま
満開になると見事な大きさの花の群のクンシ蘭です。 咲く寸前の様な気がしますがこの桜の咲くのは数日後か。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
生育が止まっていた寄せ植えのハボタンが少しずつ芯が伸びかけ、春を告げています。 これから春の陽気とともに、どんどん伸びて花を付けます。 とはいえ、日牟禮八幡宮に飾っていたハボタンのハンギングバスケットは、まだ春を知らないようです。(私のガーデニング)◆芯が少し伸びかけたハボタン(2022,3,10) ◆日牟禮八幡宮から持ち帰ったハンギングバスケットと寄せ植え(2022,3,10) ※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
こんちゃ昨日は夕方から徐々に熱が高くなり夜の8時には37.8℃になり頭痛や倦怠感は無かったものの寒さと睡魔に襲われたので10時にはベッドの中へでも、布団の中…
だいぶ雪が解けたたまぞうガーデン。 今まで雪に隠されていたものがあらわに…w べちゃっとしてなんだか汚ない;シロタエギク・ツワブキツワブキ・ヒューケラクリスマスローズ しっかり解けたら、全部切ってしまおう!美味しい楽しい♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 朝は少し寒いですけど 午後には春らしいお天気になりました。 この冬芽生えたクリスマスローズのベビーたちを ポットにあげていってます。 あんまり数を増やさないように
最近、ペットとして犬を飼いたいと思うようになりました。 しかし、少年時代に飼っていた犬(ロクサン)が死んだ時に悲しくて、もう二度と犬は飼わないと心に決めました。 最近、現実的な問題として思うのは、毎日の餌やりと散歩はできないです。 何よりも、この歳から犬
第二菜園の草取りを進めていると第一菜園も草だらけに。まるでモグラたたきの様であちらの草を退治するとこっちよ! と草が呼ぶ。 この第一菜園も昨日の草取りで見かけはかなり草取りが進んでいるように見えますがまだ3日以上はかかりそう。 ダイサギは昨日は空き地で虫を探...
ガーデニング歴は、長いものの、多肉はあまりしません。 なので、知識も管理も十分でなく枯らしてばかり。 画像は、先日「火祭り」という多肉を買ったので、あり合わせで寄せ植えしたものです。 100均のアクセサリーでも付ける予定です。◆多肉の寄せ植え(2022,3,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませ...
手付かずの裏庭にも春の息吹が…♪この辺りから奥は足を踏み入れたことが無いんですけど、そういえばふきが生えてたっけ???物珍しさに手の届く範囲だけ採ってみたけど、これまでどんな管理をされてたのかわからないので今年は様子見かなぁ…。春になったらボチボチ整備予定の裏庭ですが、まずは倒木の解体にチェーンソーが必要かも。...
こんちゃ昨日、息子ちゃんと3回目のコロナワクチンを打ってちょっと腕が痛い ばにらデス(ファイザー➡︎ファイザー➡︎モデルナ)これで、家族全員+母の3回目接種…
本日は昨日より少し暖かったので子供と庭で砂場遊びをしました。 空です。寒い間はあまり稼働しなかった手作り砂場。 手作り砂場の作り方についてはこちら 半年ほど前…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」テラスです。割れ鉢に植えた多肉寄せ植え。徒長もせずにいい感じにまとまりました。玄関前のお人形さんのコーナー。アリッサムがもりもり元気です。地植えもこうだとよかったのですが。今週末は、暖かいのではなく暑いそうです。テレビの天気予報で言っていました。なので、少しでも霜よけになるかなと枯れたままにしていたラナンキュラスラックスの傷んだ葉を取り除きました。「東の庭」のアーチ横に4株あります。てっきり4株とも黄色だと思いこんでいたのですが、蕾を見てみたら・・・あら?どう見ても黄色ではありません。ひゃあ、うれしい。多分これ。ティーバです。掘り上げて冷蔵庫...嬉しいラックス★流木を削る★ハンギング
子どもの頃、東京の家の庭にネコヤナギがあって、銀色のフワフワを触っては満足していた同居人。これは植物なのか?もはやツヤツヤの動物の毛なのでは…とずっと思っていたらしい。 そこからしばらくネコヤナギとは縁がなかったらしいんだけど、二度目にネコヤナギとちゃんと出会ったのは、滋賀県の彦根で働いていた頃のこと。同僚の家の庭でとれたという大量のネコヤナギの花束をいただいて、それを抱えてはるばる京都の二条まで帰って、ドライフラワーにして長いこと家に飾っておいたらしい。彦根から二条までの道中、ずーーーっと心がウキウキしていたらしいよ。 そしてつい最近、度々見かける戦争のニュースの中でも、見たらしい。親族の女…
雪が解けてきて、少しずつ埋もれてた植物が顔を出してきたいます。 ミニバラEちゃん♪ この子も折れてる Σ( ̄▽ ̄; バッキリ…w … … … 悲しい…(;_;おやつまだ? をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
小さいネコ車は 役立たず(笑) --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 今日はお天気もよくて少し暖かくなりました。 今日も父のところで荷物の片付けなどしてたのですけど、 今の季節って何を着たらいいのか、迷いますね。 気持ち的には春なんだ
本屋大賞ノミネート作品の8冊目を読み終えました。 若年性認知症をテーマにした映画やドラマは、これまでもいくつかありました。 徐々に記憶をなくしていく患者と見守る家族の苦悩を描いたものが多いです。 しかし、この小説は母親と娘の関係性がテーマになっています
この付近の草取りは終了 啓蟄(3月5日)を過ぎたので草取りをしていると活動している虫を見かけます。これは天道虫ですが今年は多く見かけます。益虫ですからそっと大事に。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
朝、霜で萎れ縮こまっていたデルフィニウムは、日が差すとともに見る見るうちに回復しました。 今日は、そのデルフィニウムのところを除草をして、液肥も散布しました。 長かった厳しい冬の寒さもようやく和らぎ、デルフィニウムは、地下部の成長から地上部の成長にギアチェンジしそうです。 あと一月半もすれば、ガーデンはブルーに染まります。(私のガーデニング)◆霜で萎れ、回復したデルフィニウム(2022,3,8) ◆昨年の開...
こんちゃポッカポカで暖房要らず心地良くて嬉しいけど多肉の紅葉が覚めちゃうからまだ寒くて良いのにぃ〜こないだAruruパパさんのモルタル立水栓に寄せ植えしたけ…
おはようございます~♪ 春が来たような、そうでないような わかりにくいお天気です。 もう2週間くらいしたら、だいぶ春らしくなりそうだけど、 今はとても中途半端な感じです。 バラの手入れもい
残っている山芋の最後の掘り出しをしました。 今年の方法は必ずしも良くなかった。今度は違った方法で。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
おはようございます。 昼間は、暖かくなってきましたが、朝はまだまだ寒いです。 今の外気温は、-3℃です。 昨朝は、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、そしてホームセンターと回ってきました。 食料などの買い出しのついでに、ホームセンターで買ったのは、キ
ぽかぽか、春の陽気10年以上前から一度は見てみたいと思っていた河津桜を見に行ってきましたぁ~(^O^)/でもぉ・・・すでに葉桜が始まっていたのだ!!!ガガガ━━━━∑(ll゚д゚(ll゚Д゚ll)゚д゚ll)━━━━ン!!!!って、こんな感じしかも、行きの車中からの富士山🗻が美し過
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。