闘病日記と家庭菜園
ベランダ多肉 小さめの成長記録☆
また買ってしまった・・・
【ベランダガーデニング】バジルの種をまきました。
2025愛珍植祭で買った♪サボテン花が咲きました(*^^*ゞ
夕映えの花 2025
猛暑!雷!大雨!ベランダの花が傷みます!
多肉植物さん♪可愛いお花が咲きました*\(^o^)/*
猛暑の中のガーデニングは・・・
ベランダ多肉*
愛珍植祭で買った♪サボテンさん花が咲いょ(pq・v・)+°
今朝のベランダ*
ベランダ葉挿しと徒長トマトのその後
66歳で仕事辞めました!
ガーデニング~お庭に植えたゼラニウムが一年中咲いてるの。多年草ってそういうこと?
更年期のホットフラッシュとクラフトバンド
昨日の豪雨から1日経ちました。市内では、大雨で地下歩道が潅水して、高齢女性がお亡くなりになる不幸なことが起きましたが、一夜明けてまちは、大雨が降ったとは思えない程、普段の姿となっています。 朝方のガーデンは、昨日の雨の雫が残っていたものの、こちらも普段のガーデン。草が生えた、オニユリ咲くガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ヤブミョウガの花です。以前から、この峠越えの道にたくさんあるのは知っていましたが、久しぶりに来たので、何だか懐かしいです。雰囲気が似ているというだけで、野菜のミョウガとは別のお花です。ツユクサ科の多年草。ほの暗い山道で白い花が独特の雰囲気です。今日は、思いがけないお花の群生に出会いました。ウバユリです。そうだ、ここにあったのよね。昨年だったか一昨年だったかにも見たのですが、道路際なので、次に行った時には草刈りがされてすっかりなくなっていたのでした。消えたと思ったらまだこんなにあるんだ。実が・・実が欲しい...野菜を買いに行って妖しい花たちに出会う
”スポンサーリンク // しばらく続いた雨空から、晴れ 今日はかなりの暑さで お昼から冷房つけました。 先日、雨の合間に 半日蔭の花壇でダイナミックに広がっていた オタフクアジサイの花も終わり 思い切って 強剪定しました。 とにかく今回は 株を小さくするということで 株元からバッサリ! 一度やってみたかったのもあって(笑) これでどのくらいまで育つのか… 少しは小振りになるかな~? 隣の斑入りガクアジサイは 今季は花が付かず、葉のみ展開。 それでも十分美しいんだけど。 冬の降雪で、屋根に積もった雪がどさっと この周辺に落ちて 枝が折れたりしたこともあったっけ。 このままこちらは剪定せずにいくか…
つちはり(メハジキ) 万葉仮名 -- 土針 目弾(メハジキ) 我がやどに生(お)ふる土針(つちはり)心ゆも思わぬ人の衣(きぬ)に摺(す)らゆな 万葉集 [巻七 13
たまぞう地方も暑い日々…; 夏バラ咲かせると株が疲れるって聞いたけど… マロンが咲いちゃった; でもかわいい ( ´艸`) ついつい咲かせちゃったたまぞうです;今日はカエルと寝るー♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
一昨日の夜、大阪の叔母さんが亡くなったという連絡がありました。 私の親父の妹で、昭和5年生まれです。要介護5で、特養に入所していました。 大往生と言ってもいいのかなと思います。 ただ、大変なことに、葬儀を仕切る長女(私の従姉妹)が、コロナに感染していて、
昨日はこの辺りに被害が出るほどの大雨にならなかった。でもよく降りました。菜園の低い場所は水が溜まりました。 雨に打たれ可哀そうなヒビスカスですがこの日は1輪で良かった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
今日は朝から断続的に強い雨が降りました。 線状降水帯の発生で、当市(近江八幡市)では、正午までの1時間におよそ90㎜の猛烈な雨が降り、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。土砂災害警戒情報が発令され、携帯にアラームが鳴り響きました。心配は、津田天満宮。宮仕として、本殿などへの被害・・・ 大雨の間は、マイガーデンの通路も水に浸かっていました。◆水に浸かるガーデン(2022,7.19) ※ 「著書:しんごのオ...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村今日はガーデニングのこと & お片付けのこと* に ついてつぶやき* ます...
セイヨウニンジンボクが満開v だいぶ剪定したはずだけど、今年も2.5mくらい。 見上げる高さ♪ 今年も綺麗ねぇ^^ 毎年恒例のくまんばちが蜜を集めにブンブンしてますが…^^; くまんばちはセイヨウニンジンボクが好きなんですかねぇ(・∀・横顔もかわいいv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
♪(^-^) --------------------------------------------------- 参加し…
昨晩から降り続いた雨はまだこれから強くなるらしい。現在広島辺りでは河川の危険レベルが3の所も出てきているようです。 このバラは四季咲きですから夏にも少し咲きます。 夏の花の百日紅 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
安倍元首相の事件の後、東日本大震災の時ほどではないですが、ACジャパンのCMが増えたように思います。 浮かれた感じのCMを企業が自粛したところに、ACジャパンのCMが入るのかと思います。 ACジャパンのCMですが、時々、意味、意図が分かりにくいものがあります。 そん
今日は猛暑にも強く今から植えても秋まで楽しめるメランポジウムと間違えて買ったサンビタリアについてこれは植えてから40日後のメランポジウム7月16日とにかく暑い夏でも生育旺盛植えたのは6月6日こんな小さかったんですよねぇ~春から秋まで長~く咲いてくれます(^^)vこ
5月上旬に植えたハンギングバスケットのベゴニアが茂ってきたので、バッサリと「切り戻し」しました。 固形肥料と液肥を施し、再生です。 お盆の頃には、若返り再生したハンギングバスケットをブログアップする予定です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「切り戻し」後(2022,7,18) ◆「切り戻...
スイカが鳥に食べられた? ウリ科の状況 スイカが鳥に食べられた? スイカの食害対策 ネット張りと防鳥テープ 不織布べた掛け スイカが鳥に食べられた? どうも、よっしーです! ここ最近は、夏野菜がどんどん収穫期に入り、楽しくなってきました! ピーマンや伏見とうがらし、万願寺トウガラシも徐々に収穫量が増えてきており、来週あたりから本格的に収穫出来そうです。 ウリ科の状況 今年は、ウリ科の品種を増やしていますが、天気が合っているのか、ウリ科の成長が旺盛な気がします。キュウリ、コリンキー、(大玉)カボチャ、バターナッツ、小玉スイカ(2品種)、大玉スイカ、メロン(2品種)、姫トウガン、夕顔が今年植えてい…
先日鉢増ししたモクレンのブルーオパールですが、昨年初開花を迎えさすがに今年は花数こそ少なかったモノの、ひとつ実が落ちずに成長中♪このまま運良く種を採取出来たら〜と思っていたけど…。受粉したところはポコンと膨らむそうですが、まったく膨らんで無いので受粉出来てない可能性大???いやいや、コレまでは青いうちに落ちてしまう実ばかりで赤く色づいたのははじめてだし…。秋の結果に乞うご期待デス♪そして、開きかけの新...
こんちゃあっという間に三連休の最終日どこに行く予定も無いけど昨日は鉢を探しに園芸店に行ってきましたまずは和歌山の海南市にあるガーデナーズジャパンさん園芸店に…
先日載せたばかりですが… 地面に誘引したアラベラさんが綺麗に満開になったのでもう1回載せちゃおう♪ 今年も綺麗に咲いてくれました ヽ(´▽`)/ う〜ん、満足vママ、遊んでーっ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
JUGEMテーマ:植物 わが庭のハマユウ(浜木綿) ハマオモトヨトウ の「卵」を 駆除 。。ハマユウ4本目 咲いたよ!の続きです。 やっぱり、ハマユウの花と つぼみ にハマオモトヨトウの幼虫が付いて
昨日は、田んぼの組合の草刈り日でした。 午前7時に現地集合でした。 50人ほどの組合員が集まりました。(欠席者は5,000円支払うというルールなので、出席率が高い!) 薄曇りでよかったですが、湿度は高かったです。 草刈り機を持って行ったのに、排水溝の掃除でした。
昨日は菜園の草取りではなく神社の草取りでした。 ヒビスカス花数が少なくなり寂しい限り。昨日はこの2輪だけ。 ロウグチが伸び過ぎて枯れているので切り詰めておきましたが少し復活しています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
去年作ったラベンダースティックですが、今でもいい香りがします。フランス語で、「フュゾー・ド・ラヴァンド」と言います。
ルドベキア・タカオがガーデンにいっぱい咲いてきました。夏のガーデン風景です。 このルドベキアは、耐寒性、耐暑性に優れており、育てやすい二年草。こぼれ種でよく増えます。 ルドベキアは、生命力が強く、中でもルドベキア・ラシニアタ(オオハンゴンソウ)という品種は、環境省の特定外来生物に指定されて駆除の対象になっています。ご注意を。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まい...
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
育成記録:実生株から見るパキポディウム・グラキリスの成長
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。とうとう、2022年4月3日(記事は4月4日)から「動物性の肉」も「塩サバ」しか食べなくなりました。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」を維持してます。今朝の体重です。いい感じです。(^._.^)ノ62㎏から、0....
お山でね、、、先日タネを蒔きましたルッコラとサラダレタスミックスと、、、苗を植えましたトマトがね見事成長をとげましてねこの度、、、念願のオール自家製のチンケなサラダがでけましてんわ〜。ちょっくら貧相なサラダではあるけれどなんだかとってもめでたい気分になり
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ちょっと用事ができたので、早めにアップ。昨日の写真もせっかくなので見ていただければと思います。元気なサルビア・イエローマジェスティ―。テラスの多肉もあまりの暑さと乾燥で荒れているので、少しづつ仕立て直しや手入れをしています。気温が少し下がってきたので、やっとテラスにもいられるようになりました。徒長した多肉を入れ替えました。この苺ポットはデザイン性などは考えずに、下段はもうあるのものをいろいろにぎやかに入れています。一番上は、斑入りの花月です。グレー系だけでまとめていた寄せ植えにオレンジ色の花が咲いてちょ...恐竜さんお引越し★ワイルドオーツが揺れる小道
こんちゃ昨日は母の顔を見る目的で一緒にランチしてきました先日、母の妹が亡くなり気を落としていたのが気掛かりで。。。昔からとっても優しい叔母で私が何かやらかし…
今日は久々の青空、気持がいいですね~💗何日ぶりかでお花たちのお手入れをば(^^)vミニバラ「フォーエバー」お陰様で蕾が4つも🎵イエェ───(o'3`d)───イ葉っぱもツヤツヤで今のところ病害虫、なしですッ!!また、あの美しい姿を見れるのが今から楽しみぃ~(^O^)/ミニバ
マイクロキュウリ、小学校産のアサガオプランターで育てています。 一見すると順調そうなのですが・・・ 花が咲かないぞ~(泣) うーん、これってもしかして蔓ボケ(つるボケ)なんですかね? 蔓は上
こちら1か月前、6月12日のムシトリスミレ、スマイリングビューティです。植え替え直後です。 7月15日現在、株も大きくなりまして、どうやら蕾が出てきたみたい。これはそろそろ咲くのでしょうか?楽
小さいプランターでチャレンジしてみたズッキーニ、今朝の状態がこちらです。自立できなくなったので割り箸を支柱代わりにしました。 5月末~6月初旬は雄花ばかりでしたが、6月半ば以降でようやく雌花らしき
2021年1月に発芽したホリダたちです。1年と半年が経過して6株が生き残っています。 いずれも発芽後に1~2回ほど植え替えをしています。種から育てて1年半も経つとそれぞれ個性が出てくるというか、育ち
もう三日、降雨に見舞われない日はないというぐらいに、とにかく 雨が多い。 外の作業ができないのでイライラするが、こればかりは仕方がない。 「サラサウツギ」 シモツケは相変わらず元気だ。 「黄金シモツケ」葉が黄色いのが特徴。
毎年巨大化するヘメロカリスw 今年も咲きましたv 咲き始めたセイヨウニンジンボクとのコラボも素敵v この子も一日花だけど、次々咲いてくれるので良い子です ( ̄ー+ ̄b 来年こそ、半分くらいに間引こうwおやつちょーだいっ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村お庭の 大改造*を 一旦終わらせていたけれど・・・最近の私は毎日 お花 &...
昨日は雨上がりでベチャ付きの少ない場所の草取りを始めましたが1時間余りで雨がポツポツ。一時の雨でしたが。 ヒビスカスも再盛期を超えたのか花数が少し少なくなりました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
図書館で借りた燃え殻さんの『それでも日々はつづくから』を読みました。それでも日々はつづくから燃え殻2022-04-27 エッセイです。 時々、燃え殻さんの文章が読みたくなります。 息抜きというか、他人のブログを読むのと同じような感覚です。 こうあるべきだと型には
今日は、一日中曇り空、比較的過ごしやすい日となりました。 今日のブログ画像を撮りにガーデンを回ったら、衣服や手が赤く染まっていました。オニユリの花粉でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆オニユリ(2022,7,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
こんちゃ待ちに待ったミニオンの映画が上映されましたね〜観に行きたいけど人が多そぅだから我慢我慢私、ミニオンが好きでマックとかのオモチャを集めてるんですがキャ…
私の畑の一部を、妻の弟に貸しています。最低でも月2回は、野菜を植えたり、収穫したり、草を引いたりしなければなりません。車を我が家に置き、すぐ近くの畑に行きます。 作業時間は通常3時間ですが、今回は4時間以上かかりました。お腹がすいただろうと、妻はパン
今日も断捨離をしてまーーーーーーーせん!やるの…夜。(たぶん)イメージトレーニングは整った!『片付けが進まない…ダメダメな私』またしても手抜き弁当。 …
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村去年の冬から つい最近までお庭の花壇で 演出してくれてていた ブルーピコティのお...
『オルラヤ(オルレア)・ホワイトレース』はその名の通り,白いレースのように小花をたくさん集めた豪華な白花が特徴の植物です。葉はシダのような切れ込みのある葉で,こちらも繊細な印象で鑑賞価値があります。さらに一番の特徴は,こぼれ種で簡単に増やせるということ。1株から育て始めても,翌年には手間なく何株にも増やすことができます。性質上,真夏の暑さで枯れますが,花や葉の繊細な印象とは対照的にどこでも育つ,丈夫で育てやすい植物です。 我が家でも,雑草だらけの裏庭のナチュラルガーデン化の一環で,2020年秋に『オルラヤ・ホワイトレース』を植え付けました。 www.papa-niwa.com 1つの小さな苗か…
お義母様のデルフィニウム♪ 4月にお迎えv 綺麗なブルー^^ 切り戻したらもう一度咲いた ヽ(´▽`)/ 色変わった(・∀・? 全然違うお花みたいね@@ママの膝にジャーンプ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
お袋の介護費の減免認定証が届きました。 正式には、介護保険負担限度額認定証と介護保険負担割合証です。 お袋の利用者負担の割合は1割です。 具体的には、以下のような金額になります。 たいへん有り難いことですが、現在、お袋は入院しています。入院にかかる費
草取りは進行しているのですが未だ草の方が目立つ。 宿儺カボチャはスイカの跡で連作となったのですが3株はダメで3株は育ちました。もう15個ぐらい嫁入りしたかな。連作の影響か特に大きなものはできなかったですがほどほどの大きさで良かった。 掘り残していたメイク...
今日もガーデンの剪定でした。 植えて30年ほど経つコニファーは、大きくなりすぎムベやアケビの蔓が上っています。 もう剪定では追いつかず、手に負えないので伐採しました。◆庭木の伐採(2022,7,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。