闘病日記と家庭菜園
トレーニング(R7.4.20)!
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
長ネギ苗雑草取り&白ナス苗&キャベツ育苗☆葉山農園(4月中旬)
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
カボチャ苗移植&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(4月中旬)
春夏ブロッコリー苗植え付け&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
春キャベツ収穫&ブロッコリー育苗☆葉山農園(4月上旬)
第3弾祝雷&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
ニンジン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
春ジャガイモ発芽&芽かき☆葉山農園(4月上旬)
キャベツ苗植え付け&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
春植えキャベツ育苗&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ブロッコリーわき芽&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ハクサイ菜花終了&耕運機をかける☆葉山農園(4月上旬)
ズッキーニ苗植え付け&ダイコン収穫☆葉山農園(4月初旬)
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
八重咲きのユキノシタとドクダミ,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
診察の予約を事前にしておいて今週やっと内分泌の主治医さんに診察の形で直接お会いし, 障害者年金請求のための準備していた資料(休職期間や体調等記入した自分形式の…
雨がシトシト降っています いつの間にか、アガパンサスが咲いていました 昔よく、庭で見ていた、花です ストケシア? もう終わりかな ガクアジサイ
畑を再び借りることができました。 借りることになった畑の特徴 やりたいと思っている農業のかたち 畑を再び借りることができました。 出産前に借りていた祖母の畑の一部をまた、借りられるようになりました。 2年前に借りていた場所と同じところです。 祖母の畑の10分の1くらいの場所をこれからずっと使っていいという約束だったはずが、たったの1年3ヶ月で返すように言われたのが、2年前。 土壌改善するためにそら豆と小麦をまいて、育てて、土が前よりふかっとしていたのにー。(泣) 次は大好きな枝豆の種を蒔こう。そう思っていた矢先の出来事でした。 私が畑をやっているのを見た祖母には散々嫌味を言われてきたので、もう…
子供が生まれる前に、3〜4月にしていた、自給自足。 上記の中で、子供が生まれてからも続けられる、自給自足。 こどもと一緒にはできないこと。 こどもと一緒にできる自給自足。 そもそも自給自足の定義はなんだろう。 1歳児を育児中の主婦にできる自給自足とは。 衣料をつくる。 難易度別、衣料をつくるプロセス 子供が生まれる前に、3〜4月にしていた、自給自足。 3月上旬 雪解け後を狙って山に登り、芽が出る前の藤蔓を採取、カゴを編む(5月のタケノコ採りに使います) こんな感じです。 肩にかける紐は、着なくなった服をファブリックロープにして作りました。 3月中旬 暖かい場所から順番に出てくるふきのとうを採る…
お庭に実のなる木をいくつか植えています。食べたい!というシンプルな理由です。食いしん坊なのです笑ただ、これがなかなか思うようにいきません。ブルーベリーレモンすだち今年、どれも実をつけませんでした。とほほー。ブルーベリーは昨年も実がつかず、自
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
オカヒジキのこと&果樹苗,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
なかなか関西地方は…梅雨入りせず、 真夏日続きで…熱中症対策もしながら、 かなりグッタリな日々を過ごしています…。 ですが、天気予報では…7.8月に、 大雨やゲリラ豪雨に集中豪雨と雨が多いと予測されている
シオデやブラックベリーや,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
杏ジャムを作りました 杏は、実離れが良いはずなのに、なかなか離れないものが有りました それで、種も一緒に煮ました 美味しく出来ました~ ホームベーカリーで…
今朝は、落ちていませんでした まだ、木にはついているものの、もう、傷んでいました。 最後の三個すべて収穫しました 痛みなどとって、刻んで、砂糖をかけてしばら…
今朝、雨戸をあけたら 庭の地面にオレンジ色の物がー あ~っ! やっぱり、杏が落ちていた もう少し、木に付いていて欲しかったなあ まだ緑色しているのもあり、痛…
夏のこの時期の… ベランダ庭の植物たちは、 萌黄色の淡いグリーンの新緑から… 濃いグリーンの深緑へと姿を変えて、 毎日毎日かなりの勢いで…成長している気がします。 特に…ミニ果樹園化している我が
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! わが家の花壇に、新
サークルでの野菜の販売が有り、 庭の山椒の実をすべて収穫しました 25gずつに分け、袋詰め 12袋出来ました 全部、寄付 と思いましたが、自分でも、佃煮 な…
昨年は、一つも実らずに終わりましたが、 今年は、たくさん実っています 数個ですが、私にしてみれば、沢山!! (^_^)v 熟すまで、もう少しかかりますが、楽…
アシタバの苗を買ってきた!,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
撮影場所: 富山県 某所 Photo by Kuronoichi 今年もしだれ桜のライトアップをしました。 最近の寒い気候のためか、なかなか満開になってくれません。 あと一割、つぼみが残っている状態です。 それでも、まあまあ綺麗なので、ご近所さんの評判も上々です。ここ数年の我が家のしだれ桜の様子は・・・ → 「二重の虹 と しだれ桜」(Anthony's CAFE 2015/05/07) → 「しだれ桜 2016」(Anthony's CAFE 2016/04/12)...
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
はじめてのショップ販売
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
100均のピンクルビーとメキシカンスノーB寄せ植え♪
まだら黒法師のその後
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
大分で石窯ピザランチ&多肉直売所の素敵な寄せ植え(*Ü*)
撮影場所: 富山県 某所 Photo by Kuronoichi今年初めての五つ葉です。 四月上旬はまだまだクローバーの葉が小さく、四つ葉を見つけるのも難しい状況です。 これは、田舎道を車で走っていて、たまたま停車した時に窓の外を見たら、何となく見えたので取ってきました。 将来有望な場所を見つけたかもしれません。 しばらく経ったら、もう一度行ってみようと思います。これまでの四つ葉さがしの軌跡は・・・ → 「四つ葉の見つ...
最高気温が30度を超える… 真夏日続きで、 微熱も出始め…かなりグッタリな日が続いていますが、 植物たちはなんのその…。 元気いっぱいで…夏に向かって、 花を咲かせ…実をつけ…成長し続けています。 そして
この時期、いつも四葉のクローバーを探すのですが、 見つける技術の向上と共に、近年は五葉以上でないと満足できない身体になってしまいました。 はっきり言って四葉なら、あちこち移動込みで三時間もあれば、どんぶり一杯分は取れる自信があります。 そこで今年は四葉を無視して、五葉以上に絞って探すことにしました。 ところが、今年に限って四葉までしか見つからないのです。 例年なら四葉十本に対して五葉一本の割合で見...
ほぼ年中無休(収入を伴わないボランティア含む)の僕ですが、今日は珍しく仕事が少なかったので、夕方一時間ほど頑張ってみました。 場所は自宅真裏の国道の工事現場。未舗装で工事は休止中。立入禁止ではなく、自由に入ることができます。勿論、人も車も通りません。 今までそこへ行かなかったのは、単にシロツメクサが生えていることに気付いていなかったからです。 今回試しに入ってみて、そこそこあることがわかりました。...
Photo by Kuronoichi 撮影場所: 富山県 某所しだれ桜が咲き始めたので、今年はライトアップをしてみました。 まだ五分咲き程度なのですが、まあまあ綺麗です。 満開にはあと二日といったところでしょうか。まあ、自宅の敷地内の桜なので、見物客は誰もいません。 サクラさえいません。 自己満足ですね。さて、雑草が生い茂り始める今日この頃。 そろそろ毎年恒例の四つ葉探しとまいりましょうか。 今年こそ七つ葉以上を...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。