闘病日記と家庭菜園
多肉植物の植え替え㉙(2025年7月)
本日の多肉植物133(2025年7月8日)
東京都薬用植物園へ⑩(2025年5月)
新種花キリン『フスコクラダ』(2021)
多肉植物の植え替え㉘(2025年7月)
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
東京都薬用植物園へ⑨(2025年5月)
本日の多肉植物132(2025年6月30日)
東京都薬用植物園へ⑧(2025年5月)
多肉植物の植え替え㉗(2025年6月)
伊奈町制施行記念公園のバラ園へ⑤(2025年5月)
本日の多肉植物131(2025年6月24日)
堀切菖蒲園へ②(2025年6月)
新種花キリン『フィッシュボーン』(2021)
多肉植物の植え替え㉖(2025年6月)
ペンタスの寄せ植え 今咲いているバラ ノヴァーリス
茉莉花 今咲いているバラ ホーラ
のんびりと日曜日
庭の花、ユリ・・
お花買いました 今咲いているバラ かおり
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
コメリに行ったときに、店の向かいを流れる桂川を覗きに行ってみました。 桂川は久しぶりですね。ここの遊漁券は持っていないのでまるで近寄っていなかったんですね。 富士山や三ッ峠からの湧水が補充されるの
エゴマとミョウガが摘めるようになるのを心待ちしていた。 我が家ではミョウガは薬味に留まらず、大量使いをする。 右のエゴマの葉は醤油とごま油に漬け込み炊きたてのご飯を包んでいただく。 これがまた食が進み過ぎて困るほどの美味しさなのである。 似ているから青シソでもできるん…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ポタジェのトマト。8月に入って、いよいよ株が傷んできましたので、先日、最後の大収穫☺︎☺︎見てるだけでパワーが出る鮮やかな色(^^)赤色があんまんのポタジェの分。黄色はあばばさんの畑の分。..あんまんは今年で2年目のトマト栽培。今年は去年よ
お山の庭のあっちゃこっちゃにどんどん蔓延るバライチゴほんまに繁殖力旺盛で迷惑してますんやわせやしね引っこ抜いては捨てて引っこ抜いては捨ててを繰り返してましてんけどもう流石に嫌になり見て見ぬ振りをしてましたらば、、、辺り一面に白く大きな花が咲き100個以上も青
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
昨年2018年は、 不作で収穫0だった… ベランダ庭(ルーフバルコニー)で育てている 葡萄(デラウェア)。 2年おきに豊作年が来るようで、 令和初の夏は?!秋は?!!! 無事に収穫ができ、ホッとしました。(=゚ω゚)ノ 前回
直播しても双葉がダンゴムシに食われ、植え付けが遅れていたオクラもやっとつぼみが着き始めました。 咲きました。念のためめしべに受粉しておきます。空振りはショックですからね。 オクラは午前中に咲いて、
残暑お見舞い申し上げます。 2019年8月8日に、 二十四節気の立秋を迎え、 暦の上では…令和初の秋の季節に入りました。 まだまだ毎日…猛暑続きの日々ですが、 朝や夜は…少しばかり涼しい風も吹き、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
毎日暑いですね💦😵 暑い中でも、2日に一度は、 野菜畑に収穫に行ってます。 早朝に行かれたら一番いいのでしょうが、 私は一応末っ子が家を出てから行ってます。 昨日はこれだけ。 まだ少ない方です。 畑にまだまだ、なってます。 きゅうり🥒は、 食べきれないけど、 採った順に料理してたら、 いつもフニャっとしたきゅうり🥒を食べているのだけど、 昨日は、採れたてのきゅうりを使ってサラダにしました。 お中元の頂き物のハムと合わせたら 毎日毎日きゅうり🥒を食べて 飽き飽きしているのだけど めちゃくちゃ美味しい(^^) 今日は、また明日、畑に行くことになるだろうと、 畑はお休みです。 夕方はまだ暑いので外に…
毎年のことではあるのですが・・・今年も梅が豊作でした。我が家の場合、青梅を収穫ではなく、落果するのを待つ体制です。この時割れるのも結構出るのですが、それを廃棄してもまだごっそりと・・・。 他所へ押し付
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。