闘病日記と家庭菜園
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです
エキナセア
大船フラワーセンター綺麗なワインカラーのセンニチコウ(千日紅)4枚です
暑さに強い夏の元気花♪
夏色の松花堂
八重の百合・サマンサと春のバフビューティ&忙しい日々でした💦
ヤブカンゾウの季節
2028. 満足度 *智積院/紫陽花④*
大船フラワーセンタースイレン(睡蓮)2枚です
剣山無しでいける_折り紙という名の花器
2027. 降ってくる梅 *智積院/紫陽花③*
大船フラワーセンター ムラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です
2026. ひとひら *智積院/紫陽花②*
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です
大船フラワーセンター何故か咲いていたコスモス(秋桜)5枚です
今日の合田草(ゴウダソウ)と 風船カズラ
Lecoinでチョコミント
今年も作ってみたラベンダーのスワッグ? / 嶋屋のポテト
スモークツリーのその後。。。
20%オフ 夏のSALE開催です
レジン封入するドライフラワーの退色・・・長持ちさせるには?色褪せ・色落ち防止
娘からの贈りもの*ラベンダーをドライフラワーに(*´-`)
6月の新着花材第1弾
カスミ草を・・ドライフラワーに
★京都~川床でいただくパンケーキ♡Kacto
ガーデニング日記~お庭に植えたラベンダーが育ってきました。紫色がキレイ~お花がある暮らし~幸せ
お寺でリース教室|沼津市・宝珠院・スモークツリー
ドライになりゆくブーケbyKACHA
北参道deプリンプリン
★♡パリの世界♡進々堂♡Le Bon Vivre
10月初旬に…今年初めて ベランダ庭で育った柿の実のことを記した… 「ベランダ庭で育った!!柿の紅葉とミニ柿の収穫&北欧の器2019」で 書き納めだと思っていたのですが…。 そのほぼ1ケ月後に、 柿の木が…こん
紫苑の出荷が始まってます。 義父の出荷分の写真 今日は、旦那の頼まれた分があったので 私も手伝いました。 房づくりや間引きは、何度も手伝ってますが、 出荷の箱詰めは初です。 枝から、1箱2キロチョイになるように、 房を選ぶのも大変。 ふさの組み合わせを考えて 重さを合わせて、 箱に蓋ができるように、 ふさの形を整えたり、向きを考えるのも 何度も入れ直したり… それぞれ形が違うからね。 知り合いで、 間引きは嫌いと言ってる人がいたけど、 私は、間引き作業の方が、好きです。 丁寧に扱うとか、箱にうまく収めるとか、 難しい💦 箱に詰めたら 宅配便業者に持っていって、 発送作業してもらって、 やれやれ…
今年の冬は… 平年よりも温かいという予報でしたが…。 たびたび訪れる台風の低気圧により、 寒い冬を意識する程に…身体が固まり、 関節は拘縮することも多く、 できる時にできる事をしておこうと思い行動する日々で
マンサクやシロモジ、ダンコウバイが覆いかぶさり陰が大きくなったせいか、 コンギクがずいぶん少なくなり慌てている。 アワコガネギクやリュウノウギクと共に大好きなノギクなのだ。 ノコンギクの中でも濃い色のものが古くから観賞用として栽培されてきた、 それがコンギクとのこと。 ノコンギクはいくらでも増えてお邪魔虫なのだが。。。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
8月中旬の、、、台風前に早々とむしり取りましたクルミの実過去記事「台風に前にクルミをむしり取る」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/80710142.htmlこの2ヶ月間果肉を腐らせタネを取り出す為に水を張りましたバケツの中に2ヶ月の間放り込んだ
寒い冬を意識する程に… 最高気温が25度と、 朝晩がかなり冷え込み始めました。 衣替えだけでなく… インテリアや設えの交換も始め、 本格的な秋冬モードにシフトしていきたいと思っています。 一方
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
春から、、、秋の間は花が咲いたり収穫物があったりで一旦お山を下りましてもすぐにお山に戻るつもりでいますねんけどね少々歳をとりました婆さんの用事で最近はナカナカ戻って来れへんようになってしもてますねんかせやしね、、、今回も当初の予定をはるかに超えて2週間も空
ようやく最高気温が25-28度と…涼しくなり、 朝晩は逆に冷え込み始め、 本格的な秋らしい季節が訪れたように感じる今日この頃。 10月から、消費税増税と軽減税率に… キャシュレス決済の 5%(中小店舗)
残暑が厳しく…台風も多い 秋の始まり…長月(ながつき)9月が終わり、 本格的な秋の季節…神無月(かんなづき)10月が始まりました…。 我が家のベランダ庭(ルーフバルコニー)では、 令和元年の今年… 種から
赤くなったトウガラシは、すでにだいぶ収穫して干しているので、先週末にはトウガラシも撤収しました。 トウガラシは右のような状態で抜いちゃって、赤いトウガラシと葉を採って干してみて、どのくらい赤くなるか観察しようかと思いましたが、ま、そうは赤くならないだろう(w)ということで、干すのはやめて青トウガラシをどうにかしよう、ということになりました。(葉までは考えられる状態ではありません…w) 我が家は...
春夏には次々と葉が茂り… 草木が生長したキレイなグリーンだらけの 活気ある果樹園だった… 今年2019年令和元年の、我が家のベランダ庭。 8月の初旬の…葡萄(デラウェア)の 収穫が終わってからは、 こ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。