闘病日記と家庭菜園
ライラックワンダーの葉挿しと除草剤難民の話。
ほんとにフリルな多肉植物ピンクフリルと学校役員と小学校のママたち
多肉ミニベルと年収の壁が思ってたんと違う話。
エケベリアの植え替え2025
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
多肉植物 ブルーサプライズ♪
多肉生産者さんのハウスへ&多肉狩りの戦利品( 〃▽〃)♬
cottage garden さんの多肉ちゃん。
カッコいいエケベリア&同じ交配でもこんなに違う(´ε`*)
多肉植物(エケベリア):冬と春の管理で失敗しないための完全ガイド
2025年多肉狩り:その5
多肉植物 ラブウェーブ♪
ネット狩りした多肉で寄せ植え作り&珍しいセダムをGET(*Ü*)♬
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
山々や街中に… 寺社仏閣や施設や家々の外構や植栽の、 樹々や植物が…今が見頃とばかりに、 黄葉や紅葉の美しい秋の景色を楽しませてくれています。 その反面…街路樹の木々は、 倒木の危険や… 落ち葉
最高気温が15度前後… 最低気温も5度前後と、 かなり冬の冷え込みが強くなりましたが…。 クリスマスを前に、 山々や街中の樹々や植物の…黄葉や紅葉が見頃を迎え、 綺麗な自然の秋の装いを楽しませてくれているように
今週末は、、、ぐっと冷え込みことによってはお山では雪が降りそな予想せやのにね今回のお山に乗って来ました車はまだノーマルタイヤですねんかだって、、、こないな早うに雪の予報になるなんて思ってへんかってんもんこりゃあ安全のためにも一旦撤収した方が良さそやねけど
高鷲町の山の家から2015年の秋にひるがの高原のお山の家に引っ越しましてから早4年それからというもの毎年、、、ノイバラの赤い実いを採るのが秋の恒例行事となってますねんわせやしね実いが真っ赤に色付くのを待って採りはしましてんけど例年の10分の1ほどの極少量しか採れ
今年の春からお山の庭の至る所に自然に生えてきためちゃええ匂いのする草がありましてんかその匂いはねもうね近くに行くだけでプンプンと匂いますねんかなんの匂いかと聞かれれば色んなハーブがミックスされた感じでっしゃろかでね、、、そんなん匂いをしょっちゅう嗅いでた
9/18に種を蒔いたディルの現状です。10/15に畑に定植していました。 まだ身長は10cmくらいなのですが、だいぶしっかりしてきた感じです。 先日は時期も時期なので、霜除けをしました。これで越冬できるといいなと思ってます。 こちらは畑に定植した10月15日の様子。 かなり、弱々しい様子でした…w このときを思うと、現状がかなりがっしり見えてくるわけです…w ほんとうは1本ずつ植えた方が良いみたいなのですが、ひ...
11月4日に、玉ねぎの苗を植えました。 今年も、昨年安く買えたサンロード吉備路で買いましたよ。 100本450円のを4把。 植えてみたら、442本の苗でした♪ 昨年は、11月10日に植えているから、 今年はちょっと早かったね。 昨年は100本400円で買ってました。 買うときに、来週になったら下がるかな? とも思いましたが、 ここまでくるのもなんなので、買っちゃいました。 玉ねぎ、詰んで植えたのか? 場所が余ったのでまた何か植えなきゃ。 そういえば昨年、 芽が長く出た紫玉ねぎを 割って分割して植えたら今年の6月にちゃんと 紫玉ねぎが収穫できたので、 今まだ残っている紫玉ねぎを、 また同じように…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
先日、庭のポタジェにキャベツの苗を植え付けました☺︎ポタジェ2年目の秋。去年はこんな感じ↓..今年はのんびりしてたらサニーレタスの植え付け時期が過ぎてました(^^;)(色々と後回しにしちゃう、ズボラ感)...去年のキャベツは収穫するタイミン
台風15.19.21号の度重なる 暴風や大雨で、甚大な被害を受けた… 神無月(かんなづき) 10月がようやく終わり、 初冬と言われる…初雪や寒さを感じる 霜月(しもつき) 11月が始まりました…。 日中は…行楽シーズンの心
先週今週と、6次産業化初心者講座を受講しました。 8月に一回目を受けた続きです。 2回目は、食品の表示義務のあるものについての勉強と、 実習は、桃のドレッシングと、トマトのタレ?だったか。 をつくりました。 もったいなくてまだ食べてない💦 1回目のは、桃のピューレだけ、食べて トマトピューレはまだ保存中。 3回目はラベル表示と価格設定の考え方。 実習はお菓子で、蒸しパンとグミ。 全部で3回なので、 もう終わりなんですが、 最後になったら、 他の方といろいろ交流できた感じ。 その道の専門の先生から学べて とても勉強になりました。 食品の加工品を売るには、 それなりに、準備と表示区分によるお約束の…
今年も…春から秋と二期に渡り、 花咲きから実成りに収穫と…その果実の 見た目も…味わいも…愉しんできたラズベリー。 11月の初冬を前に、そろそろ収穫も… 終わりの時を迎えようとしています。 今回は、ベランダ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。