闘病日記と家庭菜園
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
私の場合、玉ねぎは、原則種から育てるようにしています。普及品の、中生赤玉葱、晩生甲高黄玉葱、淡路黄玉葱、泉州中甲黄玉葱等を国華園から購入します。しかし、撒く時期が遅く、成長する前に寒くなり、なかなか立派には育ちません。 そこで今回は、予備的に100本をホーム
坂の上のローズ邸では ゴミの減量に取り組んでおり、 この度 ペットボトル持ち込みを禁止いたします。 訪問する際には 十分にご注意いただきたく お願い申し上げま…
田植え前に義父と苗運びしました。 3回往復しました。 私の仕事が終わって、 帰宅してからと言っていたのに、 1往復は義父が1人で運んでました💦 明日は田植えだけど、 私は仕事に行きます。 田んぼ仕事は、私はほとんどしないですね。 旦那は明日会社を休んで義父とご近所さんと、 田植えします。 頑張って👍 最近は、日中の仕事も、 忙しくなりつつあります。 って、昨日は暇で暇で…😿 何かすることあったら…と聞くのも、 何度もは聞けない…😭 今朝は今日行っても仕事ないよなぁ…と とても憂鬱でした。 ですが、今日は2件も 来月以降の予定が入ってきました。 嬉しい反面、背中に汗が流れてます💦 緊張してる⁉️…
ジャンボにんにくがやっと収穫できました。今年は暖冬だったせいかニンニクの茎が出てきませんでした。葉が枯れてきたので収穫です。直射日光に当たらないように物置の中に置いておくことにします。場所が空いたのでやっとキュウリの植え付けができます。もう収穫できている
16匹もいれば、体感温度もそれぞれ猫って本来、寒がりなんでしょだって!歌にもあるもの・・・ ♬ 雪やこんこ・・・犬は庭駆け回り猫はこたつで丸くなる ♬ 中には…
昨日は 隣駅に住む 友人と 2メートル ソーシャルディスタンス 守りながら 一緒にウォーキングしようぜ と 18000歩 歩きました。 まあ 道に迷ったんです…
Cocker American 花 デザイン オリジナル アメコカ州コッカ村 愛犬 庭 トールペイント 全犬種 アジサイ 動物 家庭菜園 アニマル モチーフ アフォガード tea time ティータイム お土産 差入れ 頂き物 お菓子 おやつ グルメ デザート スイーツ アイスクリーム meiji スーパーカップ 植物 シダ ROSE バラ 薔薇 ドクダミソウ 湯上り娘 枝豆 中早生エダ…
気を抜いちゃ~ダメよ おはようございます!・・てか、間もなくお昼だしチッコ隊の精力的な活動で大忙しだったワイ今日は天気が思わしくないから大物洗濯物を家で干さ…
えっ~キャベツまで・・ 先日も書きましたが・・・この方(ティアラ)は、ほうれん草が好きだ量は食べないのだが、1/2くらいの葉をムシャムシャ・・猫がほうれん草を…
朝早くから、バラに堆肥と肥料を追加してきましたついでに苗も買いましたピータコーン・トマト・ズッキニー・カボチャ・ナス霜の被害に合わぬ様に簡易温室を作り地植…
気持ちの良い日です真っ青な空とそよぐ風ハスカップの花が満開・ミツバチさんが忙しそうに花粉を集めてる 長い眠りから覚めた(越冬)バラ達もグングン新芽を伸ばしま…
東川町の土地にジャガイモを植えに行ってきました奥2列:ジャガイモ・手前:3列トウモロコシ ジャガイモは「種イモ」と呼ばれる消毒した芋を使います上川地方は、天…
先日、自宅の庭に簡易温室を作りました 前にも書きましたが、まだ霜が降りる可能性があるので温室の中で出番待ち今年は、沢山の種類を植えますインゲン・トマト・ピー…
なんか・・キモい これなんだかわかります?虫の卵ではありませんブルーベリーの花ですあんなに美味しいのに‥花は可愛くない今年は、沢山ジャムができそうですミツバチ…
ポポちゃん(ポアロ)の元気がない 1日中寝てばかりいつもの様に悪戯やヤンチャがない食欲はそこそこ・・下痢はない・・ おとーさんは そうかぁ~そんな感じはしない…
去年のこの時期にとても楽しみにしていたのが、梅の実が大きくなっていく様子。今年も2月に梅の花が咲いた時には、すでに梅仕事の妄想が広がっていました☺︎☺︎ところが、しばらくして異変に気がつきました。あれ?実、なってなくない!?↑去年の実の写真
オレガノの収穫地植えにしたオレガノの繁殖力が凄いのです。なんとかせなあかんと、収穫しました☺︎オレガノのブーケ(^^)日陰に干して、ドライハーブにします。オレガノは、花が咲く直前が香りも栄養価も1番高くなるそうです。この1週間でつぼみがつき
約200株ある「ニラの株」のうち、約100株がいらないから何とかしてと息子に頼まれました。捨てるのは可哀想なので、一時避難的に、とりあえず畑の隅に植えました。しかし、私も必要ありません。取に来ていただければ、100株全部ただで差上げます。ニラは、4月頃から11月頃ま
6月になったばかりだというのに、もう梅がバラバラ落果し始めました。 落ちて割れたものはコンポスト行きなのですが、無事なものも結構あります。 放置しておくと痛むしなぁと。早くも梅干しの仕込みに入りま
緊急事態宣言下の 外出自粛のSTAY HOMEの期間中に、 掃除や…片付けや… 料理をする方が多かったと思いますが…。 家族がテレワークで家に居る時間も長く… 心地よく過ごす為に、 我が家でも…いい機会だ
新緑が眩しく…初夏の訪れを感じた 皐月(さつき) 5月が、 緊急事態宣言の延期や解除で… 新型コロナウイルスに振り回されたように過ぎ去り…。 学校の分散登校から授業が再開されたり… 休業していた…施
昨シーズンはいろいろな要因で全くの不作だった柚子ですが、今年は復帰のようです。 まだまだ、これから落果もあるでしょうけど、それなりに収穫がありそうです。 ジャムの在庫も厳しいし、柚子胡椒も作りたいから
ランナーと言っても、今回は「走る人」ではなく「匍匐茎(ほふくけい)」のことです。「匍匐茎」とは、親株から横に長く伸びた、地を這う茎のことです。先端に子株ができ、土につくと根付きます。野菜ならイチゴ、観葉植物ならオリヅルラン等に見られます。 イチゴのランナ
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
桜の季節のしまなみ海道サイクリング シトラスパーク瀬戸田往復
しまなみ海道の旅(31) 大三島・雅楽で刺身定食
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
しまなみ海道の旅(30) 安神山からの眺望その3
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
女子部しまなみ海道 最終日
しまなみ海道の旅(29) 安神山からの眺望その2
しまなみ海道の旅(28) 安神山からの眺望その1
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
しまなみ海道の旅(27) 大山祇神社に参拝
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
エンジェルロード (大角豆島 初上陸 )
伯方島でお花見
久々に実家に行ってきた。ウォシュレットが新しくなってて、びっくりした。でも温水じゃなくて水が出てきたので、またまたびっくりした。お腹が冷えるわ!いつも通り、ゴーヤが植えられてる。大葉も欲しいなぁ。でも結構、虫に食べられちゃうから、キレイな葉っぱが少ない。だから、虫が食べても食べきれないほど、沢山育てたいわ。沢山種蒔きしなきゃ。オクラの苗でも、植えようかなと思ったけど、畝の上にも雑草が生えすぎてて、苗が埋もれそう。数日後に植木屋さんが来るらしいけど、地を這うようなこの雑草は、草刈り機の刃に絡まるって数年前に言ってたような。ちなみに、こんなとこで朝食を取るのは、私だけ。もうちょっとキレイにして、優雅にいきたい。真ん中辺りに、ミョウガが出てるのは見える?虫食いだらけの葉っぱだけど、茎は大丈夫。たまには食べないと、どん...久々の実家の庭
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。