闘病日記と家庭菜園
真珠 実生30年生
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
149日目
銀冠玉錦:斑入り苗もやはり血筋
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
七月に作ったあんずジャム、ヨーグルトに添えて暑い夏のおやつになっています。★★材料★★あんず 650gてんさい糖のグラニュ糖 320g水 ...
向島百花園です。恒例の大輪朝顔展に行って来ました。10時頃に到着したのですが、地面には朝顔鉢が置かれていて、暑さのせいか?ほとんどの花がしおれていて、写真を撮る状態ではありませんでした。奥には、屋根付きの棚に展示されている作品的な大輪朝顔が展示されていて、涼し気に?咲いていました。大輪朝顔の写真を撮っていると、担当の方が数人出て来て、地面に置かれた朝顔鉢にバケツで水をやり始め、30分程すると幾つか...
神代植物公園です。大温室に咲く睡蓮です。6月に埼玉の「古代蓮の里」に行き、蓮の写真をアップしましたが・・・睡蓮と蓮の違いってよく知らなく、水面に咲いているのが睡蓮で、水面から茎が上に伸びて咲いているのが蓮かなと思っていました。ネットで調べてみると、花は、そんな感じでした。葉っぱは、切れ目がある、光沢がある、水をはじかないのが睡蓮、その逆がが蓮だそうです。細かいことを言うと、さらにいろいろありますが...
昨日の夜遅く、 初めてゴルフ⛳️の試合を テレビで見ました。 3ホール目で、 +2になっちゃったところで 寝ちゃいましたが、 朝起きたらびっくり‼️ 渋野日向子さん、優勝🏆してましたね! おめでとうございます。㊗️🎊🎉 岡山駅では、号外が配られたみたいですが、 こちらはそんなこともなく…💦 夕方のRSKニュース見なくちゃね❗️と楽しみしています😊 昨日、ランチバイキングのあと、 岡山県笠岡市の道の駅、笠岡ベイファームの向日葵畑に行ってみました。 今咲いているひまわり畑は、 駐車場から 少し歩きます。 サンダルで来たから、 明日靴の間に砂が入らないように歩くのが大変です。 道の部分にマットでもあ…
8日が立秋、あと少しの辛抱かな。立秋が過ぎると昼間は暑くても朝晩は少し凌ぎ安すくなる。 ナスは秋ナス用にと切り込んで当分目を離していたのですが久しぶりに見るとこんなにぶら下がっていました。 イチジクの実かなと思うほど大きさ、色...
昨日は暑かった! 36℃超えが2日続き。 今年のオクラは何とか自家消費には間に合っています。 真夏は花の無い季節で遂に毎日咲いていたヒビスカスも終わったようです。今庭にある花は徒長し過ぎているペチュニアと百日紅ぐらい。7月にはさ...
真夏の昭和記念公園ではサギソウまつりが開催されるが、それを前に花木園菖蒲田横でサギソウが咲き始めていた。 サギソウ(鷺草)、ラン科。まさにサギが翼を広げて飛んでいる姿のような花。暑い日だったので、この場所には行かない予定だったけど、昭和記
毎日朝の机上は29℃、8時を過ぎれば30℃。午後からは室外は36℃超え酷暑、何時まで続くやら。 さすがに8月になるとヒビスカスの花数が少なくなりました。 昨日の収穫 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
酷い暑さで今日は草取りなどの作業は中止。暑さのピーク時だけは見合わせることにしました。 昨日は芝の草取りと芝刈り 北庭も ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
この暑さはいまがピークでしょう。あと少し我慢? 今年のトマトは快調で背丈ぐらいの高さに成った実でも結構大きいです。背丈ぐらいまでは脇芽を取っていましたがそれより上は手が届かないので放置。それが良かったのかも。 一年生の2個目の花...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。