闘病日記と家庭菜園
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
2025年4月5日 今日の温室日記
2025年4月4日 花色違い
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
宿根草ブルンネラと満開のノースポールと姫ライラックとペチコート水仙etcと今日のうさ子
去年のチューリップが咲いた🌷
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
ラックス・アリアドネがようやく開花
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
庭のチューリップとクレマチスと権現山公園の桜と三熊野神社
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
原種系チューリップとホスタと今日のうさ子
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
グレビレア・ファイアーワークス&フィリカ・ハイドラ
実家の庭で小さなつつじのつぼみをみつけました。もう咲いちゃうの?白山吹も花をつけています。今年の春は急ぎ足。先日初めましてと挨拶をしたピンクの椿にまた会え...
気が付くと、いつの間にか趣味の日本春蘭が咲き終わりつつあります。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読んだよ~の証拠にポチッとお願いします。更新の励みになります。-----------------------
今朝は雲一つない青空ですので朝は冷えていても昼はポカポカ陽気でしょう。 芝の中の草が目立ち草取りです。細かい草なので見逃さないように済んだ所と未だの所を支柱で区別しながら。 もう十五年以上前かな我が家にやってきたムスカリ、最初の頃はプランターに植えたのだと思...
今日は事業再構築補助金の相談が3件ありました。気が付くと、いつの間にか趣味の中国春蘭が咲き終わりつつあります。忙しいことを理由に、手抜き投稿です。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事読ん
米原市上丹生のチューリップ1万8千本が咲き誇る畑を見てきました、 そこは、醒ヶ井養鱒場の手前、山と田畑に囲まれたところです。 新型コロナウイルスの影響で、「チューリップ祭り」が、昨年、今年と中止となっています。 昨年は、東京オリンピックのロゴ「TOKYO2020」の文字をあしらったアート。今年は、疫病の流行を防ぐご利益があるといわれる「アマエビ」が図柄となっています。 この取り組みは、平成15年から...
緊急事態宣言下で大幅な人数制限をしていたディジニーリゾートですが、宣言の解除後は急遽入場者を増やしたので、思いがけず予約が取れました。なので、今度はディズニーシーに行ってまいりました。さっそくお花のリポートをしたいと思います(#^^#) ※先月はディズニーランドに行った時の記事はこちらです⇩「ディズニーランドのハンギング(2月)」 「ディズニーランドのお花たち(2月)」 エントランスを入ってシンボル的な大きな地球儀を通り過ぎると、一面ビオラの花壇が出迎えてくれます。もの凄い勢いで咲いていました。 花壇の端には、これも見事な寄せ植えがドーンとありました。こちらは、ラナンキュラスがメインで、プリム…
今朝は冷え込んで少し寒い。空模様はご覧の通りです。 葉っぱの中を茎が突き抜けている変わった木ですが今が花盛り。 白色のハナズオウが満開です。 バラには蕾が付いてきました。 バラの根っこ付近にはペチュニアの花 撮り鉄 ご来訪の印...
昨日は 桜が花吹雪となって舞っていました今日は 一日雨で 残り少なかった 桜の花びらを ほとんど散らしてしまいました花散らしの雨になりました雨が降るとそれだ…
生育ムラがあったデルフィニウム。紫色の品種が先行し、花茎を伸ばし花を付けかけました。 今年は、支柱をしなくていいように、太くて短く作りたかったものの、北風が吹き抜ける場所、密植しているので倒れてきます。 見栄えが悪くなるけれど、手間をかけて支柱をするしかなさそうです。とりあえず、蕾を付けかけたものから。 デルフィニウムが咲きそろい、モッコウバラに包まれるまで、あと半月。日に日にガーデン風景は、変...
クンシランは、赤色が多いです。鮮やかで、情熱的です。我が家には20株位あります。クンシランには、黄色もあります。クリーム色で、上品です。6株位あります。どちらも3~5株に減らしたいので、取に来ていただければ差し上げます。----------------------------------------
お花見レース1着5号艇、2着ママ、3着4号艇、4着女の子4対1の力量スタンドから見る桜とボートの風景1964年東京オリンピック開催時の、本物「戸田ボートコース聖火台」「戸田ボートコース聖火台」の説明前回の続きです・・・戸田公園内にある漕艇場(ボートコース)です。ここは、1964年東京オリンピックのボート競技会場になった漕艇場で、今は有名大学のボート部のクラブハウスが20位あって、練習場として使われ...
風に舞う桜の花びらがひらひらと落ちた先には黄色いたんぽぽが輝いていました。いつか見た春のひとコマ。遠い日がよみがえります。そして最近タンポポを見かけるとど...
今朝は曇っています。あまり良いお天気ではないのかな。 夏野菜のうち、トマト、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマンの準備は終わりました。 メダカは3月末から目覚めています。今はネットを張っていますが張っていないと何とカラスが水飲み場として来ていました。この付近の糞...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は樽見鉄道の旅です。私の地元、岐阜県の大垣駅から樽見駅まで37.5kmの区間を走る…
今日は、町の八王子神社、天満宮の「神幸祭」でした。 本来なら、神社と天満宮間、町内を奉神会という若い衆が太鼓や神輿を担いお渡りしますが、コロナ禍により奉神会は参加せず、宮司と役員だけで神事のみとなりました。 今年度は、天満宮の宮仕。朝8時から天満宮のお飾りをしましたが、宮司らの天満宮到着は、17時過ぎ。準備は早く済んだので、待ち時間は、たっぷり。外は雨。「TVで阪神・中日戦の観戦もいいが、「そうだ手...
桜散歩の折り 思わず立ち止まったのはこんな光景を目にしたから・・・古い桜の木の根元にはきっと春の小人たちが潜んでいる、とすっかりそんな気持ちになってしまっ...
今日は降ったり止んだりのお天気らしい。今は降っていない。 ジャガイモが芽吹きを過ぎ元気に育ち始めました。今年は暖かいので遅霜の心配もなさそう。右の草は昨日取りました。 グラジオラスは芽吹き始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...
「日本花の会」の会報、春号に花のまちづくり「アドバイザー」コラムが掲載されました。 今回の内容は、「コラボで広がる花のまちづくり」というテーマで記しました。 コロナ禍の中で、自分のガーデニング教室、そして、花のまちづくりにつながる講演、講習、展示が余りできない日々がずーと続いています。 そのような状況ではありますが、「花のまちづくり」のために微力ながらお役に立てればと思っています。(花のまちづく...
こんにちは。 長野の山奥で、夫・長男(3歳)・次男(1歳)と暮らしているヤマネコです。 すっかり春ですね🌸 春大好き☺️💕 冬の間に植え付けた植物が続々と芽吹き出しました🌱 ボイセンベリー🫐 元気いっぱいです。 トゲなしを頼んだんですが、めちゃめちゃトゲトゲのが届きました😂 子どもがいるのでトゲなしが良いかなぁーと思ったんですが、電話したら 「今年の苗は全部これなので交換しても同じようなものになる」とのこと🥲 これも何かの縁かと育ててます😊💦笑 情がうつってかわいいです。 ネットで植物買うのってこういうことがあるから残念です。 こちらも、ラズベリー。種類はトゲなしのグレンモイ。 植え替えたあと…
戸田公園の桜堤です。ここは、JR埼京線の「戸田公園駅」近くの荒川沿いにあります。コロナ禍なので、混雑しなくて桜が咲いている所をネットで探して、初めて行って来ました。満開の桜の中、家族連れで散策する人やサイクリングをしている人などが、そこそこいました。桜堤的な定番のアングル写真ですが、明瞭度をマイナスにしてソフトに仕上げて春らしい雰囲気の写真に仕上げてみました。つづく・・・※ 2020年12月1日から...
今朝の空は曇りです。日差しが無いので作業日和かも。明日は雨らしい。 やっと第一菜園の冬野菜の片付けと草取りが終了しました。 冬鳥のジョウビタキは北へ帰ったのでしょう。それまで遠巻きに遠慮していたセキレイがお伴に来るようになりました。 スナップが不...
冬の花壇の主役の『クリスマスローズ』。また葉は常緑で性質も強く,初心者でも安心して育てることができる植物です。そんなクリスマスローズの魅力をすぐに楽しむには,植えた最初の開花シーズンから満開となる,中~大型の苗の購入が適していますが,中~大型の苗でかつブランドものとなると結構なお値段だったりします。。 そこで気になるのが,500円以下で購入できるノンブランドの小さい3号ポットサイズの未開花苗です。ただ安いのは良いのですが,次のような心配があります。 ①小さな苗でも枯れずに育つ?特別なケアは不要? ②植え付けから開花までに必要な年月は? 我が家では,3号ポット苗を5つほど購入して,数年かけて開花…
今日は、多賀町に用事があり出掛けました。今、桜は、どこも満開です。 多賀町に入る手前、桜咲く犬上川の堤防で車を止めました。 そして、用事を済ませてからは、最近知った「ミツマタ群生地」へ向かいました。 杉、檜の下、谷を埋め尽くすミツマタの群生です。でも残念なことに少し花のピークが過ぎ、色あせていました。◆ ミツマタ群生地と桜、砂防堤(2021,4,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
キキョウ(桔梗)はとても育てやすいですね。 鉢植えで育てていますが、毎年、春になると新芽が出て、夏~秋の間、たくさんの花を咲かせてくれます。 この春も新芽が出ました。 この記事で...
松葉海蘭 ブライダルベール マツバウンラン 春 桜 さくら ソメイヨシノ 花見 花 花言葉 flower Garden ガーデニング フリージア ヤマブキ 山吹 バイモユリ ムスカリ クリスマスローズ アジサイ 紫陽花 ノースポール みたらし団子 和菓子 スイーツ おやつ お菓子 頂き物 差入れ お土産 グルメ ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート …
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
佐賀県の植物イベント『植丿宴』がいよいよ開催!
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
アガベの植え替え2025
もう明るい空ですがやや西にお月様 今日も良いお天気で昼間の作業は少し暑いでしょうが草取りを頑張らないと。春野菜が待っている。 第一菜園の草取りしています。綺麗になったと満足感ですが 後ろを向くとまだ草が 昨日の上空は湿度が高いのか風も無いので...
令和3年度がスタートしました。 自分にとって4月1日は、人事異動や年度スタートの日でしたが、退職してからは、特別の日でもありません。 関係するのは、地域や関係団体の役くらい。 今日、町環境保全協議会のニュースを発行(配布)して、令和2年度のこの協議会事務局をお役御免となりました。 でも、天満宮の役の帳簿等を引き継ぎ、部屋の整理棚、引き出しは、地域などの役の書類でいっぱい。しばらくは、空きそうにあり...
今日の倉敷市酒津公園の桜も満開🌸でした! 以前みた映画のことも、 ランチに行ったこともまだ書いてないのですが…。 桜の記事は、もしかして、 これみて、私も行ってみよう❣️と思う方がいるかもなので、 先に書いておきます。 屋台もでていました。 平日なので、 半分くらいしか開いてはいなかったです。 人も程よくいる感じ。 今年は桜の花を堪能できてます。 友達と会う前に、 時間に余裕があったので、 一人で散策しました。 お天気も良く、 程よい気温で気持ちよかったです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
実家の庭に咲いたピンクの椿。この椿を見たのは初めて。背中合わせにつぼみがついていたもの(→☆☆☆)がふんわりと咲きました。右側の少し色が褪せている花と背中...
いつの間にか満月を過ぎこのような今朝の月です。 黄砂を感じない青空が見える今朝の空。 冬野菜の花盛りとなってきましたので抜きまいた。 抜いたのはホウレン草、水菜、菜花、大根です。広々としてきました。これから夏野菜の準備です。 街路樹の桜は満...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。