chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

花・ガーデニング・風景

help
花・ガーデニング・風景
テーマ名
花・ガーデニング・風景
テーマの詳細
お花の写真や風景写真や自然のクローズアップ画像などあなたの力作お待ちしています♪ 上手い下手は関係ありません! 花、多肉・サボテン・バラ・コニファー・ハーブなどの植物、植木、野菜、果樹、森、山、海、川、公園、星空、朝日、夕日、夕焼けなど自然(ネイチャー)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。 もちろんマクロの世界もOKです♪
テーマ投稿数
18,699件
参加メンバー
600人

花・ガーデニング・風景の記事

2022年02月 (1件〜50件)

  • #リクガメ
  • #収穫
  • 2022/02/28 21:37
    鉢植えの「クリスマスローズ」満開

     鉢植えのクリスマスローズ(ニゲル)が満開になりました。 地植えのクリスマスローズは、まだ花芽を吹きかけたばかりです。◆鉢植えの「クリスマスローズ」満開(2022,2,28) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました...

  • 2022/02/28 13:41
    昭和記念公園 ~ひな祭り

    ひな祭りの季節になりましたね。近所に住むうちの孫は女の子で、4回目のひな祭りを迎えます。コロナ禍なので、昨年に続きささやかなお祝いとなるでしょう。写真は、「こもれびの里」にある旧農家のひな人形です・・・孫のひな人形ではありません (*´v`)2022年2月6日(日)東京都立川市CANON EOS RPEF24-70mm  F2.8LⅡUSM...

  • 2022/02/28 13:41
    新宿御苑 ~雪の翌日

    よく言われていますが、今年の冬は、寒いですね。雪国の大雪のニュースが連日流れています。関東の平野部では、例年2月に雪が降ることが多いのですが、今年も2回10センチほど降りました。雪国の人から見ると笑われそうですが、東京で積雪5センチを超えると交通に影響が出始め、滑って転んで救急搬送される人が急増し、大騒ぎですよ・・・実は、私も雪の降った翌日、雪がだいぶ解けていたので自転車に乗って路上のアイスバーン...

  • 2022/02/28 05:48
    里芋

       久しぶりに里芋の掘り出しです。大きさや形で良いものを種イモにして残りが食用。      クンシ蘭が春を告げているようです。      工事中の踏切が綺麗に舗装された姿で見えてきました。これは立派な踏切。工事前の様に車で通るとガタガタと言うことは無さそう。      撮り鉄 ...

  • 2022/02/28 04:17
    2:27 美しき命の色~♡~【2月26日撮影】

    ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb.27,2022日の出は06時5…

  • 2022/02/27 23:17
    庭で獅子が舞う

     今日は、玄関の前で「獅子」が舞いました。 早朝より八王子神社で獅子が舞った後、町内を2組に分かれて各戸に獅子舞をしながら伊勢大神楽講社の神札を配布して回られました。願いは、「家内安全、新型コロナウイルスなど悪疫退散」です。◆ 獅子舞(2022,2,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」...

  • 2022/02/27 23:12
    2:26 ブーゲンビリアと[大トロ君]~♡~【2月25日撮影】

    ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Feb.26,2022日の出は06時5…

  • 2022/02/27 22:07
    種からレモンの育て方 3月にやるべきこと

    ウチのレモン・実生(種から育てること)・267日目(もうすぐ9ヶ月目)・鉢植え・4〜5号鉢・高さ30cm・太さ5mm鉢替えひとまわり大きい鉢に替えます。鉢が大きすぎると根が成長して木が大きくなり花や果実まで栄養が行かないためひとまわり、大き

  • 2022/02/27 21:57
    コガネムシのトラウマ...✤

    引き続き2021年7月の模様...✤ぉ気に入りだったエレモフィラシリーズは夏に絶えました...✤(2種類)ヤシマットのマルチングで安心しきってしまい...オルトランを撒かなかったため3鉢がコガネムシの幼虫で全滅...夏の植木鉢は危険・・コガネムシの被害はトラウマです......

  • 2022/02/27 06:57
    湖北菅浦、光の春

    この日、気温こそ真冬そのものだったが久しぶりの日差しに誘われて湖北、菅浦へ。毎年、この時期になると、「光の春」を探しに出かける。撮影テーマのことを言っているのだが、それはとりあえず置いて菅浦のこと。Sonyα7S2F2.8G/70-200㎜琵琶湖は、北に向かって狭まるにしたがっていくつかの岬と入り江による複雑な地形を造り出す。そのひとつ、葛籠尾岬(つづらおさき)の入り江に開けた集落が菅浦だ。空気が澄んでいたせいか、対岸の比良山系が間近に迫る。いつも思うのだが、このあたりの琵琶湖の水は大津あたりに比べると群青ともいえるほど濃い。その濃い水の色から立ち上がる雪の山肌が明るく青空に映えて冬山とは言え春の様相を感じたのである。Sonyα7S2F2.8G/70-200㎜入江に沿って車一台がやっと通れるほどの道の両脇に細長...湖北菅浦、光の春

  • ブログみるブログみるとは?ブログ村のブログ閲覧アプリの評判など解説 - 【サラマネ】サラリーマンがマネーを貯めていくブログ
  • 2022/02/27 05:49
    ジャガイモの植え付け

       メイクイーンの種イモには少し大きめのものがありましたのでカットして切り目に灰を付け腐れ防止に。  同時の購入した男爵は小さかったのでそのままで植え付け。男爵を植えるのは久しぶりです。もう15年以上前かな。      撮り鉄   ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!   ...

  • 2022/02/26 22:02
    お帰り「寄せ植え・ハンギング」

     年末から「日牟禮八幡宮」を彩った9年目の花飾りですが、今日、搬出しました。 2ヶ月間、多くの参拝者にご覧いただき、新春の「花のまちづくり」行動を終えました。  「日牟禮八幡宮」の夏の花手水(ひまわり)でも、Instagramで多くの反響を感じましたが、こうしてコラボによる「花のまちづくり」、これからもやっていきたいと思っています。  因みに、持ち帰った花飾り(寄せ植え・ハンギング)は、冬の寒さと日陰に置...

  • 2022/02/26 21:14
    総社市 緑山古墳群に行ってみた♪

    先日、総社市内の緑山古墳群に行ってみました。 緑山古墳群のあたりはこんな感じ。 こんなパンフレットをもらってたからです。 だいぶ前に地元のNHKでも放送されてたんです。 駐車場も数台止められる分あります。 このお地蔵さまのところから登っていきます。 6号墳 NHKでも中に入っていたので入りました。 そのときの同行の解説のコフニストのかまどねこさんが、 これはもしかして花でも置いた台にしたのかも? と言われていた三角の出っ張りもみました。 入り口は、屈んで入らないといけませんが広いです。 こちらは7号墳 かなり狭いけど、膝をついたら入れます。 8号墳 中は天井高いです。 19号墳 場所が分かりづ…

  • 2022/02/26 13:59
    ロシア、ウクライナの美しい国の花

    ロシアには二つの国の花があります。ひまわり____そしてカモミール。ウクライナの美しい国花は、ひまわり。『подсолнечник』太陽の下に、という意味のようです。ひまわりの花がのびやかに咲きほころぶ姿は、ひとりひとりの命の輝きのようです。マンシーニの音楽で有名な映画のタイトル。ソフィア・ローレン演じる主人公ジョバンナは恋に落ちて結婚した、最愛のイタリア人の夫アントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)を戦地に取られてしまう。というところから物語が始まる、あまりにも有名な映画です。ストーリーの中から。激戦のロシア戦で、心と身体に深い傷を負って命を失いかけたアントニオを、ひとりのロシア人女性が白き腕(かいな)で救う。彼が再び新しい人生を歩き出したのは戦いのあった、ロシアの地だった。今は、2022年2月26日、ロシア...ロシア、ウクライナの美しい国の花

  • 2022/02/26 11:17
    冬の出口

    冬の出口ももうすぐ!夕方のお天気コーナーで告げられた言葉ににっこりほんと長かったなぁ💦ただ、今日も飛んでたと思うスギ花粉それでも暖かさが恋しいから3月が待ち遠しいポチっと応援お願いします♪↓にほんブログ村...

  • 2022/02/26 10:52
    初詣の風景  By空倶楽部

    「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで今年最初の空倶楽部は恒例のお題により元旦の空。白山比咩神社(石川県白山市)2022.01.0106:37Sonyα7S2FE2.816-35GM(16㎜,f/5.6,1/25sec,ISO12800)元旦の朝は加賀一の宮、白山比咩(しらやまひめ)神社へ。30日から降り出した雪がずいぶんと気になったが訪れてみると、この通り。適度の雪景色と白み始めた空が印象に残る元旦の風景だった。初詣の風景By空倶楽部

  • 2022/02/26 05:49
    久しぶりの草取り

       昨日は暖かくなったので玉ネギの畝の草取りが出来ました。    ジャガイモは毎年2月中頃に植えていましたが今年は寒くこれから準備して植えます。   撮り鉄     ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あり...

  • 2022/02/25 22:59
    高幡不動尊の四季(02/23) ミツマタが咲いた

    天皇誕生日の東京多摩地区は、陽射しが少し暖かく感じるものの、風が冷たく相変わらず寒い日になった。日本海側や北日本の大雪・悪天候がまったく感じられない冬晴れの天気。高幡不動尊の境内には思ったよりも多くの参拝者がいた。

  • 2022/02/25 22:28
    🌳「庭木・果樹剪定、ガーデンの管理」お困りでないですか。

    🌸お庭の玄関先やお店の前を季節の花でオシャレに彩りませんか。🌺「寄せ植え講習会」を希望されていませんか。🌳庭の木や果樹の剪定、お困りでないですか。 ①家庭やお店の花壇、園芸装飾 ②ガーデニング講習(出張講習) ③庭木、果樹の剪定  など、リーズナブルな価格で承っています。ご希望あれば、ご相談ください。◆「ガーデン装飾、庭木の剪定」承ります ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...

  • 2022/02/25 17:50
  • 2022/02/25 05:56
    徒歩何メーター?

       今朝の月です。昨日の下弦から一日でこれだけも欠けています。     不動産屋の徒歩1分は80mらしいですが徒歩と距離の関係ははっきりしない。スマホのGPS利用の距離測定で今まで駅まで800mぐらいと思っていましたが550mぐらいでした。スマホは写真のように経路と距離が判りま...

  • 2022/02/24 21:28
    25日は、「花手水」

     明日は、「津田天満宮」の2月例祭。雪が舞う早朝よりその準備をし、最後にいつもの花手水を作って終了しました。 花手水の花は、1年間を通して購入したものでなく、ガーデンや天満宮の花や葉っぱだけ。 なので、コロナ禍でどこの寺院でも綺麗に鮮やな花で手水を飾っていますが、比較にはなりません。 明日は、6時には参拝者の受付開始。梅林の梅は、まだ蕾です。 天満宮の宮仕の奉職もあと1年。その頃には、コロナが治り...

  • 2022/02/24 10:53
    よくにた黄色い花が咲く、ロウバイ(蝋梅)とオウバイ(黄梅)の違い

    ロウバイ(蝋梅)とオウバイ(黄梅)は、同じような時期に、よくにた黄色い花が咲くため、混乱しやすい樹です。両者の違いは、ロウバイが落葉小高木で透き通った花を咲かせるのに対し、オウバイは落葉半ツル性低木で、6枚の花びらが根元で合着した花を咲かせます。

  • 2022/02/24 05:48
    寒さで

       続く寒さでエンドウが少し可哀そう。一部は枯れているようです。暖かくなればまた脇から芽が出るでしょう。      寒さに関係なく冬草は伸びて玉ネギとの区別を無くしています。      撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓   一日、一回のクリックが得点...

  • 2022/02/24 05:31
    鏡島弘法(2022年1月10日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県岐阜市鏡島中2丁目8番1号にある 鏡島弘法(かがしまこうぼう)の愛称で親しまれる 瑞甲山…

  • #姫路市
  • 2022/02/23 22:21
    種からレモンなのにりんごも始めちゃいました…。

    冷蔵庫に入れていたりんご2022年1月30日9月頃に種を冷蔵庫にしまって、12月に思い出して水苔に植え冷蔵庫に入れていたらこんな感じになりました!2月1日2月4日2月10日りんごの葉はこんな感じなんですね〜!りんごも種から発芽成功...

  • 2022/02/23 22:16
    ガーデンに小鳥の餌カゴ

     ガーデンの山茶花や椿の花にメジロなどの小鳥がやってきています。 先日よりメジロの餌として夏みかんを切って置いていますが、ヒヨドリが独占し、南天や万両などの実も食べられています。 餌台を設置したいが、ヒヨドリのためのものになるのが目に見えています。なので、餌台の代わりに鳥かごをつるし、餌(夏みかん、パンくず、オートミールなど)を入れました。これでは、メジロも鳥かごに警戒して寄りつかないかも知れませ...

  • 2022/02/23 15:40
    水元公園 ~広場の風景

    再び、「フォトショップ エレメンツ」のプリセット写真です。お遊び写真が続きましたが、最後にキャンパス地に描いた油絵の様な雰囲気の写真で〆て終わります。次回は、昭和記念公園の写真をアップします。撮 影:2022年1月27日(木)東京都葛飾区カメラ:RICOH GRⅢプリセット:Photoshop Elements テクスチャライザー...

  • 2022/02/23 05:51
    健康の証

       撮り鉄  撮り鉄が投稿出来ているのは天気も良く健康な時。健康の証です。毎日毎日同じ列車を撮ってと思います。何時も同じ時間のウォーキング。     ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓   一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!  

  • 2022/02/22 22:23
    接木のバラのその後

    1月に接木講習会で接木をして、 一昨日、衣装ケースの蓋を少しずらして開けました。 けっこう芽🌱が伸びてます♪ 伸びてないのもあるけれど。。。 今後に期待。。 蓋の水滴でか、傷んでいるのもあったので、 傷んだ新芽の葉っぱはとって、 昨日から、日向に移動してみたりしました。 日に当たったから、気持ち、 ちょっと葉っぱがしっかりしてきた感じです。 元気に育ってほしいです♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。

  • 2022/02/22 21:58
    雪の花、八幡堀と日牟禮八幡宮(近江八幡市)

     昨日は、雪が降る中、天満宮のお飾り、お下がりの品を買いに市内あちこちを周りました。 八幡堀を通ると、雪景色を撮るカメラマンが数人。雪が15㎝ほど積もっているのに車を降りて、普段靴で雪の中を歩き、スマホでパチパチ。それだけ夢中にしてくれる雪景色でした。 ◆雪の八幡堀と日牟禮八幡宮(2022,2,21) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが...

  • 2022/02/22 17:26
  • 2022/02/22 15:26
    🍑はやく ならぬか かきのみよ🍑ちょんぎるぞ╰( ̄ω ̄o)

    👇の記事は、11月29日の記事です。本物の🍑「柿の種」🍑植えました。その名は「富有柿」ヾ(•ω•`)o少し硬めの「富裕柿」・・・・ふざけて、種を蒔いてみました。「芽が出たら、嬉しいよね」みたいな、のりで5個の種を蒔いて、5本目の芽が出ました5本は、多すぎると思い。2本、間引きチョッキン ผ(•̀_•́ผ)その後、どうなったかと言うとさっき、撮影・・・よく、見えませんね葉っぱが、茂っていて実は、チョッキンした、芽なんです...

  • 2022/02/22 08:28
    姫の妹分、頑張る!

    ヒメモンステラの妹分、元気に生長中です。

  • 2022/02/22 06:25
    同潤会代官山アパートメント 三上延

    「同潤会代官山アパートメント三上延(新潮文庫)」かつて、代官山に実在した同潤会アパートメントをモチーフにそこで暮らした家族四代の物語だ。昭和2年(1927年)に関東大震災の教訓から、日本最初の鉄筋コンクリート造集合住宅が東京の各地に建設された。そのひとつ、新築されたばかりの代官山アパートメントに震災で大切な人を失った新婚夫婦が入居してくる。最初こそぎこちない新婚生活だったがふたりは次第に心を通わせ、やがて物語は子や孫、ひ孫へと語り手を替え70年にわたる家族の肖像が紡がれていく。クライマックスというべきものはない。ただ淡々と簡潔な文章で物語は綴られる。その中に幾重にも編み込まれた人のやさしさや思いやりが穏やかに伝わってきた。三上延という作家を知っていて、読み始めたわけではない。新聞の広告欄で目にした「同潤会アパー...同潤会代官山アパートメント三上延

  • 2022/02/22 05:49
    憎き鳥、ヒヨドリ

       今朝の月です      一日中の閉じこもり生活ですが窓から外を見ると憎き鳥、ヒヨドリは遠くで見張り中。     撮り鉄      失敗作ですが車輪回りに白い雪が。これは降ってくる雪ではなく列車が周辺の雪を巻き込んで付着するのでしょう。     ご来訪の印にクリックを頂ければ...

  • 2022/02/21 22:04
    「津田天満宮」の花手水も梅も寒そう(近江八幡市)

     雪の朝、「津田天満宮」に向いました。 一昨日、ブログに節季が「立春」から「雨水」に変わった。昨日のブログには、イルカの「なごり雪」の曲まで入れたというのに、朝起きたら辺りは真っ白、雪が随分積もりました。 今日は、「津田天満宮」の雪景色をUPします。手水舎の「花手水」も寒そうでした。◆「津田天満宮」の雪景色(2022,2,21) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ド...

  • 2022/02/21 12:37
    雪が積もった山の景色

    雪が降って積もると、雪景色を撮りたくなります。生活面ではあまり降ってもらいたくない雪ですが、雪によって作られる風景は人を引きつけます。珍しい風景でもないですが、この時期にしか見られない、山の雪景色を載せました。

  • 2022/02/21 05:48
    机の中の硬貨

       机の中の硬貨。銀行で交換手数料を取られると1円硬貨だったら手数料になってしまう。つまり一円は価値がなくなり不燃物となるの?      撮り鉄   ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!     ↓  一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!  

  • 2022/02/20 23:05
    春を待つ雪のガーデン

     今日の画像は、一昨日の雪のガーデンです。 今日も寒い日でしたが、天気予報では、週末から春を感じる陽気になりそうです。 雪に降られたガーデンもこれからは、雨に。春を待つガーデンです。 でも、なごり雪と言えるのは、まだひと月早そうです。◆春を待つ雪のガーデン(2022,2,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...

  • 2022/02/20 18:20
    植えっぱなしの改良種チューリップが自然分球で増え続けています!

    ​​​昨日、原種チューリップのレポートをあげたのですが、 そういえば改良種チューリップはどうなったのだろう、 と思い見た所、芽が出ていました 自然分球した子供が横にちょこんと顔を出してます

  • 2022/02/20 17:20
    春の花だより… 週末はリモートで朗読教室🌸

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸📚週末はリモート朗読教室が多いです。きのうは午前歌、そのあと自宅でリモート朗読教室が夜までで長丁場でした。日曜日の今日は、午後スタートで夜まで。生徒さんといろいろな作品に出会いながら、楽しくお稽古しています。小説、エッセイ、詩…いろいろな作家と作品に出会える、その言葉に触れて音読する時間は心の糧になります♪いつも和やかに、また真剣に…ときにお喋りもしながら過ごす時間。声を使うのが大好きな方達とご一緒で、私もとても嬉しいです。デスクワーク含めてひとりでお仕事していると、なんだか休むことを忘れてしまって、気がつくと日が飛ぶように過ぎてゆきますが、もともと好きなことなので、自分の本番用のお稽古をしたり、花や猫の存在に癒されながら、マイペースで歩いています。もちろん、世の中のこと、受け...春の花だより…週末はリモートで朗読教室🌸

  • 2022/02/20 11:34
    観葉や薬用として育てられるキダチアロエ

    キダチアロエは、南アフリカ原産で、観葉や薬用として家庭などで栽培されています。肉厚で長く伸び、縁にたくさんのトゲをつけた葉が太い茎に互生して特徴的な姿になります。「医者いらず」とも言われ、火傷や虫刺されや胃腸痛や便秘などに効果があると言われます。

  • 2022/02/20 05:55
    雨水

       昨日は二十四節季の「雨水」でした。暖かくなり雪から雨に変わる節目らしいが雪もチラつき寒かった。  スイカの肥料用にまた米糠を頂戴しました。      米糠は自由に頂けるのですが鶏のエサにする方は大量に持って帰るので頂くタイミングが必要です。      撮り鉄   ご来訪の印...

  • 2022/02/19 21:02
    ガーデンの彩り、雪をかぶる柑橘

     冬枯れの時期、柑橘の実がガーデンを彩っています。 花咲く時期は、甘酸っぱい香りを楽しみ、実の成る時期は、ガーデンの彩りとして。そして、美味しくいただきます。 昨日は、雪。夏みかんの木、実に雪がかぶりました。 今日から二十四節季の「立春」が「雨水」に変わりました。明日、明後日の天気予報は、合わせたように雨マークです。 「雨水」は、雪解けの水が大地を潤し、古来より農作業の準備を始める目安。三寒四温の...

  • 2022/02/19 20:13
    13年目に突入!原種チューリップが芽を出しました

    ​​​​​​​早いもので13年目に突入した原種チューリップが 今年も芽を出しました 昨年や一昨年は外国に駐在していたので芽を出す 瞬間には立ち会えていませんでした 今年は、平和で穏やかなこの瞬間が見ら

  • 2022/02/19 12:35
    アンティークのようなハボタンの寄植えになりました

    今シーズンも恒例の『葉牡丹の寄植え』を11月に作りました。 はじめのうちは、北向きの玄関の壁に掛けていたのですが、ほとんど日が当たらないせいか、お花や葉っぱの色が悪くなってしまいました。 1月になってさらに気温も低くなってきて、枯れてしまうかもしれないと心配になり、南側のバルコニーに移動させました。 元気がちょっと復活しましたが、色合いが相変わらずアンティーク調(汗) 特に、ヘデラやアリッサムがセピア色になってしまい、なかなか戻りません。見た目、枯れてて渋いです。 でも、葉牡丹は想定内でしたが、ガーデンシクラメンとバラ咲きジュリアンが良い意味で予想を裏切り、健闘してくれています(^^) 一時は…

  • 2022/02/19 08:59
    庭に子供用の『鉄棒』を設置!子供と使用してみた感想と防錆メンテ

    今回は子供の運動不足解消用に自宅庭に設置した,鉄棒についてです。週末は家でゴロゴロして運動不足になりがちな昨今。子供には今後避けては通れない鉄棒を家でも練習させたい,運動不足を解消させたい,ということで,組み立て式の『鉄棒』を購入し,庭に設置してみました。今回の記事では,鉄棒の使用感と,屋外ということで心配な錆対策とその効果についても3カ月に亘って確認してみました。 ①購入した鉄棒 鉄棒探し スペック ②鉄棒を組み立てて庭に設置! 鉄棒の設置 鉄棒で遊ぶ! ③鉄棒のメンテ 何も手入れしないと(設置後7日後) 錆取り 錆止め 錆止め後3カ月~効果確認! まとめ // ①購入した鉄棒 鉄棒探し ま…

  • 2022/02/19 06:23
    君子蘭

       クンシ蘭が咲き始めました。軒下に置いておけば簡単と言われていましたが日差しには弱く特に夏の陽には直ぐに日焼けを起こす。10℃以下を1か月以上しないと花芽が付かないとか?      撮り鉄      例年の冬並みに足元が白くなっています。   ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...

  • 2022/02/18 21:03
    咲きかけた紅梅に雪

     雪の朝、まだ誰も通っていない雪道を通り、津田天満宮に向かいました。 今朝は、お水替えと境内清掃というより、雪かきです。 梅林は、まだまだ蕾といったところですが、早咲きの紅梅に雪が被りシャッターチャンス。「雪に咲く花」、温かい一時でした。 この寒さでは、2月の天満宮例祭(25日)に梅林の開花が間に合いそうにありません。◆天満宮の咲きかけた紅梅(2022,2,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用