闘病日記と家庭菜園
にゃんずのバンダナ♪
カーネーションのリメイクリース♪
【期間限定】プリザアレンジキットを販売します|ひまわりをイメージしたSummerキャンドルアレンジ
単発レッスンとしても人気の『ウッドフレーム』
【FEGオリジナルコース】スタンダードコース始まりました!『グリーンリース』
夏の想い出は夏のお花と一緒にフォトフレームに。
『トロピカルフレーム』ご案内前に完売です!
《ワンデーレッスン》『ウッドフレーム』
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『ギフトボックス』
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『ピオニーオーバル』
出品しています♪
プリザーブドフラワー 迷惑と誤解されるNGシーン
トイレにもラベンダーを飾ると邪気を落としながら金運アップする
お子様連れOKです♪
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『多肉ガラスドーム』
まだまだ...ガーデニング初心者続行中...いろんなぉ花を育ててみたい✤なので...同じぉ花をリピートして買うことはほぼないけどネメシアだけはついつい買ってしまう...✤心躍るほどトキメクわけじゃないけどなんとなく安心する・・❤...
ここ立川はお昼頃からみぞれが本格的な雪に変わりました❄❄❄久しぶりに暖房も入れたけどベランダのラナンキュラスが心配😢週末、長女の家に行ってる間に見事に咲いてくれてました球根の芽も随分伸びていました寒いけど頑張ってねってことで、今回も最後までお読みいた
葉牡丹は門松の裾に使われたりしますので正月の季節のものと思っていましたが綺麗なのは蕾が付く今頃が一番綺麗です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
毎年のことですが、2月頃に春・夏野菜の種を、8月頃に秋・冬野菜の種を買います。例年にもれず、今年も買いました。購入先は「国華園」です。 10袋以上は送料無料と言うことを考慮し、通常は10~20袋買います。残っている野菜の種があるので、今回は野菜の種だけで10
天満宮の梅などの古木に灰色の苔のようなものが付着しています。「ウメノキゴケ」です。 これは、コケでもカビでもない地衣類の一種です。 ウメノキゴケが付いた樹木は、「このウメノキゴケのせいで樹木が弱っていっている」と思う人が少なくありません。 先日、剪定に伺ったお家でも、「庭師から樹が弱るからこのコケ除去した方がいい。」と言われたようです。・・・それは間違いです。 このいわゆるコケは、光合成により生...
以前、YouTubeのカーメン君が、 ザ ファーム ユニバーサル 大阪に行っていた 動画をみて、 行ってみたくて行ってみました♪ このお花の外壁が印象的なお店です。 園内?店内は道を挟んだ両サイドにあります。 可愛くて買ってみました♪ スイカペペ🍉 葉っぱがユニーク 時間がなかったので、 じっくりみられなかったのですが、 ゆっくり見て回りたいお店でした。 the-farm.jp 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
この週末、結婚した長女のところにお片付けのお手伝いに行ってきましたぁ~(^O^)/DIY好きな長女の希望で木材を買いにホームセンターに行った際植え込みに咲いていたユキヤナギ花好きなので好きな花はたくさんあるけどユキヤナギはあまり花に興味がなかった頃から春風にな
今年は咲いている期間短かかった。今な余韻だけ。 地面には一面に花弁 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
春の暖かさを感じ、アケビ、アジサイ、モッコウバラ、ナニワイバラなど、ガーデンの花木が芽を吹いてきました。 花の季節が楽しみです。(おまけ) 九州・長崎県の方にはごめんなさい。高校野球ですが、今月17日に新型コロナウイルス感染者が出て辞退した京都国際に代わり、急遽、地元滋賀県の「近江高校」が出場。長崎日大高と対戦し、延長13回のタイブレークで勝利しました。昨年夏の大会ベスト4を思い出させるような試...
梅林坂から望む江戸と令和梅林坂の梅江戸城天守閣の石垣から見るツバキカンザクラ桜の島に咲くツバキカンザクラ二の丸庭園の梅撮 影:2022年3月13日(日)東京都千代田区カメラ:FUJIFILM X-T30レンズ:XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS(1st, 2nd, 3rd) XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS(4th, 5th)Film Simulation : Provia100...
春の庭で舞い戻って来たヒヨドリが煩く鳴く。見るたびに追っ払うのですが効果なし。 桜は雨で散るのが早くもう半分は散っている。 撮り鉄 久しぶりに出会った寝台特急サンライス出雲。コロナ渦で間引き運転で日曜前後だけかな。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
冬枯れのガーデン、冬、早春、春本番のガーデンを彩る種類の多い「スイセン」の花。 毎年、時期がくれば咲いてくれます。◆スイセン(2022,3,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブロ...
ティタティタにぉ日様がスポットライトのように...♥愛くるしいぉチビちゃん♥ぐるりと..木の株本に植えたかったのでまぁるい花壇を即席で作りました✤...
今回は,オーストラリア原産のツル性常緑低木『ハーデンベルギア』についです。ハーデンベルギアは花の少ない早春に開花する貴重なツル性の花木で,上品な紫色の小花をたくさん集めた房状の花が咲きます。その花姿が同じツル性のフジ(藤)に似ているので,和名で「コマチフジ(小町藤)」と呼ばれたりしますが,近くで見ると小さな「胡蝶蘭」のようにも見えます。ツル性なのでフェンスに絡ませたり,あんどん仕立てにして鑑賞されます。また細長い形をした少し固めの濃い緑の葉は常緑で,1年中鑑賞価値があるのも嬉しいポイントです。 我が家でも,昨春に3号ポットを地植えしてフェンスに絡ませて育成してみました。あまり環境の良くない日陰…
昨日は一日中の雨で菜園には水溜りが出来ていました。 白色のモクレンが一斉に咲き始め後ろの花桃と紅白の景色となっています。 スマホのGoogleレンズで写真を撮るとインターネットで検索してくれます。 クンシランの花に向けてみると クンシランの中でもウケ...
今日は寒く、一日中冷たい雨が降っていました。 玄関前の鉢植えのクリスマスローズ(ニゲル)も終盤、すっかり色あせました。 今月の天満宮例祭(25日)には、花手水にして、「ありがとう」とする予定です。◆ありがとう「クリスマスローズ」(2022,3,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承りま...
タイトル、分かりました?ユーミンの「春よ、来い」風ね😅これです、これ「松任谷由実 – 春よ、来い(TIME MACHINE TOUR Traveling through 45 years)」今日から少し寒さがぶり返すみたいだけどでも、もう、春だよね。🌸春🌸春🌸自宅付近の桜の蕾も膨らみ始めてるし我が
今朝は雨が降っていますが予報では終日降るらしい。 第二菜園の新たな草村の退治を開始 隅っこでこっそりと咲いているヒヤシンス 花梅が花数を増したかなと撮っていると 人を恐れずやってきたのがヒワと言う鳥が現れました。 撮り鉄 ご来訪の印に...
花がまだ少ないこの時期に、色々な花色の花を咲かせる野草の雪割草。梅まつりが開催されている京王百草園から帰る途中、この日は春の陽気だったので、もう少し散歩がしたくて近くにある百草台自然公園によってみた。この公園は昔、花見の時期に来たことがあるぐらいでほとんど来たことがない公園。これはラッキー、雪割草かもしれないと思って写真を撮って、帰宅後にネットで確認してみると、やはり雪割草(ユキワリソウ)、キンポゲ科だということがわかった。
今日も朝早くに「津田天満宮」のお水替えと境内掃除に行ってきました。 今は梅の季節。境内の周りが白く、ピンク色になっています。梅香る天満宮は、うぐいすの季節です。◆天満宮の梅(2022,3,17) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問...
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
JUGEMテーマ:おでかけ・散歩「ふるさと詩情公園」は口ずさみながらゆったり散策できる場所 今回は、山口県熊毛郡田布施町にある、懐かしさと優しさあふれる「ふるさと詩情公園」をお届けします。 田布施川沿いにある
JUGEMテーマ:国内小旅行国指定名勝「須佐湾」にある「須佐ホルンフェルス」 今回は山口県萩市須佐にある「須佐ホルンフェルス」をお届けします。 山口県の日本海側に面する断崖絶壁の場所「須佐ホルンフェルス」は、
JUGEMテーマ:歴史三丘領主宍戸氏が士民教育振興の為に創設した「徳修館(とくしゅうかん)」 今回は、山口県周南市にある藩士子弟を教育した場所「徳修館」並びに、その周辺の史跡や公園をお届けします。
海上遊歩道でリフレッシュ! 今回は、山口県下松市にある笠戸島の海水浴場「はなぐり海岸」をお届けします! 笠戸島は本州と橋で繋がっており、車で渡れます。 景色がよく、ハイキングも楽しめ、キャンプ場や海
こんにちは、lemonです今日もポカポカの陽気ですね花壇を見ていたら、冬の間丸裸になっちゃって心配していたアジサイが芽吹いていました死んでなくてよかった去年鉢…
桜はもう満開です。 モクレンも咲き始めました。 凄い数の蕾ですので咲けば見事になると思います。 小さい沈丁花もほぼ満開 春咲きの水仙も咲き始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 先日、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 50種、約1,300本の梅が植えられています…
O邸ガーデンのメタセコイヤとタイサンボクに小鳥の巣箱を3基設置しました。 この巣箱は、手づくりしたもので、ガーデンアクセサリーにもなるよう白く塗装し、巣穴は少し小さめにしました。 もうじき野鳥は、巣づくりのシーズン。そして、カブをディスプレイした花壇も、カブ(菜)の花が咲きかけました。楽しみです。◆巣箱の制作とO邸ガーデンへの設置(2022,3,16) ◆O邸ガーデンの様子(2022,3,16) ※ 「著書:しんごのオー...
疎林広場旧府中尋常高等小学校旧田中家旧府中町役場いよいよ、春が来ましたね。今年の冬は、寒い日が長く続きましたが、先週末からやっと暖かくなり、14日(月)は今年初めてコートを脱いで通勤しました。写真は、「府中市郷土の森博物館」の菜の花と梅ですが、連日の寒さで梅の開花が遅れた様で、「梅まつり」の終了日が21日までと、2週間ほど延長されていました。次は、桜の開花が楽しみですが、今年の東京の開花予想は3月...
花かんざし、だいぶ咲いてきましたぁ~(^O^)/今日の花かんざし3月4日はこんな感じでチラホラしかも、花ではなく蕾がほとんど他愛もないことですが花かんざしって花のよーなかんざしではなくかんざしのよーな【花】ってことですね😅ラナンキュラスは新しい蕾が開いてきまし
花桃も一輪咲きました。 桜はもう8分咲きぐらいか 大きくなり過ぎたので切り倒した白色の桜ですが切り株から出た茎に数輪の花が咲いています。来年は沢山咲くかも。 忘れかけていたクリスマスローズが 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
4号鉢も6号鉢に替えました。植替え前。向かって左から・脇芽が伸びているレモン・5号鉢レモン・初めから観察しているレモンです。植替え後。向かって左から・脇芽が伸びているレモン・初めから観察しているレモン・5号鉢レモンです。シッカリと根が張って
河津桜が咲き始めた高幡不動尊。五重塔前の梅「思いのまま」も見頃近くなってきた。先週見た時に、紅梅が咲く蕾に見えた蕾から、予想通り紅梅が咲いていた。1つの枝で紅梅と白梅が咲くのがこの梅「思いのまま」の特徴。
ガーデンは、冬枯れ状態から新芽が吹きかけました。 今、ガーデンで目を引くのは、花より小鳥です。メジロ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、そして歓迎しないヒヨドリなど。 ガーデンの木には、8個の巣箱を設置していますが、今は全て空き室となっています。 ただ今、春の巣づくりシーズンに向け、「入居者募集中」です。◆ガーデンに設置している巣箱(2022,3,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
最後の食用と種イモ用にと掘り起こし種イモに相応しいものを植えました。 この桜はもう3分咲きぐらい 春になると花木が次々とさき始めます。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
今日は暖かくなり、関東や九州地方で夏日を観測したようです。 春の花は芽吹き、紫花菜のチラホラと咲きかけました。 ガーデンで紫色の群生が見られるのももう直ぐです。◆シラーの新芽と紫花菜(2022,3,14) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)...
今日久しぶりにイチゴ畑に行ってみたら、 つくしが出てました❣️ もう少し経って収穫します。 いちごの苗を植えている畝は、 今年はマルチしてないので、 草ボーボー💦 2週間ほどで凄いことになってました。 今日は、昨晩雨が降ったので、 土は柔らかいけど、 草が育ちすぎて、抜くのが大変でした。 今年はイチゴはあまり採れないかもね😅 そしてブドウハウス。 一番早い、シャインマスカットは 今はこんな感じ。 写真は数日前で、 加温して1ヶ月あまりです。 義父が、誘引作業中。 花芽もついて、房作り中。 季節の進みは着実です。 椎茸は、ここのところ 雨も降るので、 ニョキニョキ出てきてます。 昨秋は全然出てこ…
週末は春のような(というかもう春だけど・・・)陽気になった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は、暖かくなったこともあってか参拝者が少し多かった。ずっと追っかけてきた奥殿横のミツマタの花がかなり咲いてきた。ミツマタは小さな花が集まっているんだけど、まさにこれが満開というのだろう。
★ 〔池上梅園〕に行ってきました ★ 〔中華料理 嘉宴〕で遅いランチ 今日は旦那君とお散歩がてら〔池上梅園〕に行ってきました 園内は梅のイイ香りでいっぱい 『和室棟』 池には
昨日は無茶苦茶よい天気でとにかくぽかぽか、ほんわかぁ~(≧◇≦)もぉーーーー、春🌸 春🌸 春🌸をめいっぱい感じでしまい冬のカーテンを外して洗濯しレースのカーテンだけに🎵で、朝からお昼過ぎまで部屋の片づけとベランダの掃除をしてたら・・・( ´゚ω゚)・;'.、ブッ
古都の空からこんばんわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 昨日は厄介な黒い物体を退治するべく土を入れ替えて新し…
昨朝には数輪咲いていたが夕方には数えきれない程咲いていました。 春の種蒔きの準備 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今日は、近江八幡市内で春の訪れを告げるといわれる「左義長まつり」が行われました。 もう春です。ガーデンでは、アケビなどの草木が芽吹きかけました。◆アケビの新芽とボケの蕾(2022,3,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問あり...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。