闘病日記と家庭菜園
春の息吹・・・まわりがきらきらして見える~(でも、花粉症は辛い!)
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
庭の「クロッカス」
鉢植えの「キルタンサス」
春を生ける フレーム花器に黄色と紫を
庭の原種シクラメン「コウム」
庭の「ヒマラヤユキノシタ」
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」
雨に濡れたネコヤナギの花 虫じゃないから大丈夫なんだけど・・・
鉢植えの「和蘭」
鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」
第42回ジュニアチャンピオン大会準備会(ヒメカンスゲ・他)
鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」
初めて見たリュウキュウトベラとタビビトノキ 沖縄花散歩2
初めて見た赤い花 これが実?と思ったら・・・沖縄花散歩1
ツワブキの種子
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
この時期に高幡不動尊に行くと、どうしてもアジサイの開花状況が気になるけど、アジサイ以外にも色々な花が咲いている。これはアメリカロウバイ、ロウバイ科。別名、クロバナロウバイ(黒花蝋梅)。黒花というよりチョコレート花。甘い香りがするそうだけど、特に香りはなかった・・・
モッコウバラの蔓を絡ませたラティスフェンスにクレマチスの花が咲きかけました。 ベルのような釣鐘型の濃い紫の可愛い花、インテグリフォリア系の篭口(ろうぐち)です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆釣鐘型のクレマチス「篭口」(2022,5,31) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...
高知一人旅~その①「牧野植物園」 「日本の植物学の父」と言われる牧野富太郎博士。美しく細密な植物画に魅せられて、いつか高知にある牧野植物園に行ってみたいなと思っていた。でも、思っているだけではなかなか実現しないもの。 それが、来年の朝ドラが牧野博士のお話だと聞き、ほとんど衝動的に旅に出た。観光客が押し寄せる前に、これは絶対行かねばと。 行く前にまずは人物像を知ろうと伝記を何冊か読んでみた。幼い頃から植物に興味を持ち、ほとんど独学で学ぶ。裕福な家の跡取りだったが、研究に没頭するあまり実家の財産を使い果たし、さらに借金は膨らむばかり。晩年になってやっと認められるという波乱万丈の人生だ。 それでも、…
花が咲いてるとどーも摘心とか切り戻しとかができずにいたワ・タ・シ(*‘ω‘ *)やりましたぁーーーーーーーー!!!!快挙を成し遂げましたぁーーーーー!!!!!おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆ドモ((o'∀'人=人'∀'o))ドモアゲラタムのピンチ(摘心)に成功しましたぁ~(^O^)/\ よっ!大統領! /\ 神光臨! /って、かなり大袈裟だったけどそこはいつものことなのでお許しを(;^_^A
ジュンベリーが食べごろになったので 鳥に取られない様に 鉢を庭から玄関前に移動して 毎朝ヨーグルトに入れて食べる🥄甘い。美味しい。 鉢に水を上げるだけなのに 年々実の数は着実に増えていて もう、数える気にならないほど増えた。ありがたい。 。。。肥料を上げたら もっと良いのかしら? 化学的な肥料を加えたくないので ブルーベリーもジュンベリーも 水以外何にもあげていないんだけど、 ブルーベリーなんて育てて20年位経つけど 放置、それが良いのか? 何か肥料をあげてみてもイイかもなぁ。 そのうち手作り有機肥料でも作ってみようかな、 ちょっと調べたら 米ぬかと何やら混ぜて出来るみたい。 。。。。。そのう…
イチゴの畝はネットを外し、黒マルチも外しました。 ナスがやっと実が見えるようになりました。トマト、キュウリに比べて遅いですが株の勢いは良く豊作となりそうです。 受粉したスイカが5日目です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
こんにちは、lemonです前回の続きです『《お庭DIY①》芝生はがしからスタート!&お隣さんの話』こんにちは、lemonです今年のGWにお庭づくりしました数年…
マイガーデンは、4月下旬から5月の上旬にかけ、モッコウバラとデルフィニウムのガーデンになりますが、植栽面積でいうと「サツキ」が一番多く植わっています。そのサツキが咲きかけてきました。 サツキは、ツツジの仲間。ツツジは、4月に咲きますが、サツキは、5月下旬から6月に咲きます。 ゴールデンウィーク頃、天気が良いと「五月晴れ」と言われますが、元々は、「梅雨晴れの間」、旧暦の5月、サツキが咲く頃に使う言...
昨日、公民館であった、 山野草講演会に参加してきました。 講演会だけど、 山野草の寄せ植え(苔玉含む)と、 苔のテラリウムを作りました。 花材は自分で選ぶことができましたよ😁 寄せ植えは、 ヤマアジサイのクレナイ(紅)←苔玉にした ピンクのプラキカム チェリッシュ マンシュウユキノシタ 吉祥草 クレナイは苔玉にしたので、 寄せ植えに乗せた感じで別に飾ることもできます。 苔のテラリウムは、 ウマスギゴケ ヒョウタンゴケ ハイゴケ スナゴケ グラスに入れて、 蓋をして飾るそう。 カーメン君のYouTubeの 個人庭訪問で よくヤマアジサイを植えられているのみていたので ヤマアジサイを寄せ植えにでき…
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
立川に引っ越してきて生協のコープデリに入ったんですが初めて注文してみた切り花が開きましたぁ~(^O^)/何を買ったかって?これです、これ👇芍薬(しゃくやく)こんな感じで届きましたぁ~🎵蕾が3つしっかり閉じていますッ!!これで約700円はお買い得(^◇^)毎日お水を取り替えてあげれば1週間は楽しめますッ(^_^)v
2年生のゴボウは花芽を付け始めました。 この玉ねぎも昨年の玉ネギが春になって芽が出てきましたので改めて植えた2年生です。種は採れそう。 アジサイが咲き始めました。 撮り鉄 右を向いて上のショットを撮ったのですがその後ろ姿と左から来た列車が...
5月22日(日曜日)の高幡不動尊。天気予報よりもいい天気になった。この時期は湿度も高くないので、いい天気になると清々しくて気持ち良い。まだアジサイには早いこともあって高幡不動尊の境内はそれほど参拝者は多くない。ゴールデンウイークから週末ごと(8日、15日)に開花状況を追っている、大日堂前の「土佐遊蝶」、山アジサイの中では早咲きの品種。
今日も暑くなり、ガーデンの鉢ものなどの潅水が欠かせなくなりました。草花にとって水は、生命の維持と成長に欠かせないものです。 その「水やり、潅水作業」ですが、やり方次第で順調に育つものが、枯れたりもします。 小学校の低学年でも朝顔などの水やり当番をしているのだから、「何が水やり」と思う人もいますが、「たかが水やり、されど水やり」、「水やり10年」ということわざがあります。この夏場、いかに「蒸れさせ...
アニバーサリーガーデンアニバーサリーガーデンの作業小屋バラは咲き、傘も咲くバラは満開、傘も満開バラの回転木馬に乗るお嬢さん撮 影:2022年5月28日(土)千葉県八千代市 カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
こんにちは、lemonです気持ちのいいお天気が続いていますね庭に出て、花や野菜を観察するのが楽しいです。去年植えた紫陽花、そろそろ咲きそうピンクに見えるけど、…
新しく植えた花苗たちが咲き始めたので今日はその様子をお伝えしますッ(=゚ω゚)ノまずはお花が咲いた3種類からモスキートゼラニウムスーパーランタナ「トロピカルサンセット」変わり咲きマリーゴールド赤に近いオレンジ?以前の投稿で「変わり咲きマリーゴールド」でGoogleって「バンビーノが咲くかソラノが咲くか楽しみぃ~」なんて書いたけど、たぶんどっちでもないよな(・.・;)
楽しみにしていた根津神社のつつじ祭り! 見ごろに合わせて訪れることができました。 今回は、写真を中心に、根津神社の歴史あるつつじ祭りを ご紹介したいと思います。 ☆開催情報☆ 名称:第51回 文京つつじまつり日程:2022年4月2日(土)~5月1日(日)時間:9:30~17:30 ※最終入苑17:30、18:00閉苑場所:根津神社 つつじ苑 [地図:Google Map]住所:東京都文京区根津1-28-9入場料(寄進料):300円 ※小学生以下無料▼交通アクセス・最寄り駅・東京メトロ千代田線「根津駅」「千駄木駅」徒歩5分・東京メトロ南北線「東大前駅」徒歩5分・JR「日暮里駅」徒歩20分 htt…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean May 28,2022日の出は06時1…
カラーと言う花ですが我が家に来て10日ぐらいしか経っていませんが一輪咲きました。 グラジオラスの黄色が一本だけですが咲きました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
夕べ降った雨も上がり、ガーデンのコノテヒバ等の新緑が朝日に輝きました。 カラフルな花のガーデンもいいですが、庭木の新緑もいいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆雨が上がりの朝、ガーデンの新緑が輝く(2022,5,28) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
今朝の窓辺です。見ずらい・・・┗|`O′|┛逆光・・・・(╬▔皿▔)╯はい、すいません。基本的に、「窓辺の仲間達」の撮影は逆光になってしまいます。「窓辺」の宿命です。今朝は、まだよい方です。基本、「窓辺の仲間達」の撮影は、場所を移動して撮影しないと、まともに写りません。面倒です、( ˘︹˘ )今朝は、今にも雨が降りそうな天気で、仕事へ向かう時は、降り始めました。さて、ガジュマルの鉢は、どれでしょう。分からんよねー(⊙...
先日になりますが、同じ立川市内にある国営昭和記念公園にぶらり散歩に出かけたので今回はその時の様子をご紹介しま~す(^O^)/まず入口で迎えてくれたのがアリウム足元のビオラはもう終わりかけてましたシーズンだとさぞ綺麗なんでしょうねぇ~(´ω`)このコーナーだけでこれだけの種類のお花が植えられています
薔薇の香りが心地よい「冠山総合公園ーばら祭ー」 今回は、山口県光市にある「冠山総合公園ーばら祭ー」をお届けします。 これだけの薔薇を見れることがないので、目の保養に行って来ました。 しか
今回は,我が家の「モッコウバラ」を伐採に近い強剪定をした後の復活と成長の記録についての記事です。 「モッコウバラ」は一季咲きのツルバラで,バラの中では珍しく常緑でとても育てやすいことで有名です。我が家では,「モッコウバラ」をガーデンアーチに絡ませて,約3年間地植えで育ててきました。 www.papa-niwa.com しかし残念なことに昨年,支えのガーデンアーチが壊れてしまい,やむなく株元付近から伐採に近い強剪定をしました。伐採後の「モッコウバラ」の復活は正直あきらめていたのですが,驚異的な復活と成長を見せて,春には前年以上の満開となりました。今回の記事では,昨年6月の伐採後の様子から,今年の…
早く仕事が終わった。午前中の大雨は嘘のように午後は晴々。ママと商店街で買い物をしてこどもを迎えにいくことにした。散歩するのは好き。軽い運動。気分転換になる。周りを見るとみんな半袖。おじいちゃんおばあちゃん夫婦がいた。マス ...
昨朝は珍しい空でした。東の空では太陽がお月様の様に見える。 西の空では低い雲? 水温、気温、湿度などの条件で川から霧が立ち昇って山より低い位置で雲のように。 ピーマンが初採り寸前となってきています。 こちらはジャンボピーマンですが実は見当たらない。...
ガーデンの朝の潅水作業は、日課。 昨日、今日もスコールがあり、恵みの雨というより、たたきつける強い雨でした。 その雨で朝、ガーデンの「柏葉アジサイ」は、咲きかけたばかりだというのに、うつむいています。 ライムグリーンの花に雫、いいものです。◆ライムグリーンの「柏葉アジサイ」に雫(2022,5,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
ここのところ、 毎晩のように、 夜遅くから夜中にかけて ホーホーと山から鳴き声が聞こえてきます。 フクロウかと思ったら、 鳴き声から推察すると、 アオバズクという鳥みたいです。 www.youtube.com www.youtube.com iPhoneのボイスメモで録音してみたけれど、 道路の車の音とかのほうが大きくて(^^; 鳴き声が聞こえずらかったので、 動画はお借りしています。 見た感じ、フクロウに見える(笑) 姿は見えないのだけれど、 こんな、いかにも野生のアオバズクが そんなに山奥でもない、 うちのすぐ隣にいるのは、 不思議な感じです。 こちらを押していただけると 更新の励みになり…
今日は先日購入した花苗たちの植付け後のお姿をご紹介しちゃいます(^^)v購入した苗は全部で10株写真左/上左からマックスマム、アゲラタム、千日紅、サンビタリア下左からポーチュラカ、スーパーランタナ、ガザニア写真右/左前:ヒポエステス、右前:セダアム、上:斑
今週に入り… 梅雨を通り越して、 最高気温28度…最低気温も17度前後と、 初夏のような暑さも感じる季節になりました。 慌てて羽毛布団を片付けたり、 6月の梅雨入りに備えて… 布団カバーを洗ったり、
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
保存していた秋ジャガはご覧の有様。 昨日、少し早いのですが男爵を掘り出し入れ替え。 玉ねぎも収穫しました。このバケツに4杯半。 西洋オダマキの白色は花盛り この色の株はイマイチの育ちでやっと一輪咲きました。 撮り鉄 ご来訪の...
5月も下旬になって、 庭のバラも最盛期の1/3ほどになってきました。 今年ほど、モリモリに咲いた年はなかったです💕 バラの苗をもらったのを 半分の2個だけ、車庫の方に植えました。 残り、植えてみん? と聞いてみても、 バラは敬遠されてしまいます。 トゲがあるのが嫌みたい。 私は、バラの手入れをしていて、 棘があたることはしょっちゅうで、 常時、手の甲にトゲの擦り傷があるけれと、 だからといって、 バラなんてやだ〜とは思わないですね。 今日、2番花が咲きやすいように、 液肥をやりました。 次が咲くのが楽しみです♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります。
近江八幡市内のW邸の前を通りかかりました。丁度、ご夫婦が庭のお掃除中だったのでお邪魔しました。 玄関までのアプローチには、額縁コンテナとバラ。奥にはご主人お手製のオシャレな物置、上を見上げれば小鳥の巣箱。なんとオシャレで楽しいガーデン。これなら面倒な花殻摘み、潅水、除草、剪定作業も楽しくなりそうです。◆W邸ガーデン(2022,5,26) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガ...
今回も 濃い緑の中から こんにちは。 陽射しがどんどん強くなって 紫外線に慄きながらも 楽しく散策生活。 毎日歩く習慣は雨の日も止められないが 晴れた日の このワクワク楽しい気持ちというモノは 誰かに伝えたくなる。 こんなに美しい緑色が 今の時期、どこにでもある。 ちょっとこれ見て! この可愛さ、見てよ!・・・と皆に言いたい(笑) 白と黄色のスイカズラを見かけたら、 ひとつつまんで、蜜を味わってみましょう👆✨ 昔の子供の、おやつの代わりにもなった スイカズラ。甘くてありがたい味。 チュウサギ「アタシは嘴が大きすぎて、 蜜が吸えないのよ。甘いってどんな味なの?」 アオサギ「甘さなんてのは、知らな…
スイカは強風被害で少し遅れていますがカボチャは早くこんなにも元気。 5月にサツキが満開とは例年より早い。例年満開は6月始め。 山アジサイが咲き始めました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
先日植え替えた、玄関前の「額縁コンテナ」です。 色とりどりの夏の花、ベゴニア、トレニア、カリブラコア、ジニア、ペンタスの花苗で植え込んでいます。◆玄関前の「額縁コンテナ」(2022,5,25) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問...
ハマヒルガオの写真を撮りに、千葉県外房の片貝海岸に行ってきました。千葉は、近年、高速道路が整備され、自宅から片貝海岸まで、ほぼ高速道路(一部、未開通部分がありますが)で行けるんですね・・・便利になりました。自宅から約90キロ、渋滞がありましたが2時間弱で到着しました。ハマヒルガオの見頃は5月の連休頃だった様で、この日は群生の写真を撮ることが出来ませんでしたが、浜辺にひっそりと咲いているハマヒルガオ...
今年の5月の天気は曇りや雨が多く、さわやかな五月晴れが少ないですね・・・花の写真としては、花びらに影が写らずいい面もありますが、風景写真としては パッとしませんね。来月になると梅雨入りして、雨の紫陽花なんかは風情のあるいい写真になりますが、バラの写真は青空の下で、爽やかな風景写真にしたいものです。撮 影:2022年5月15日(日)神奈川県 川崎市カメラ:CANON EOS RPレンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM...
前回、秋まで長~く楽しめる花苗7種類をご紹介しましたが今回は追加で購入したセダム2種とヒポエステスについてお伝えしま~す(^O^)/前回の投稿はコチラから前回ご紹介したポーチュラカとサンビタリアを吊るして飾ろうと思って買ったココナッツヤシのハンギングプラ
キュウリはもう5本収穫しました。トマトも例年より早そう。 このトマトはどんな味かな? これは従来の桃太郎 グラジオラスの花芽が伸びてきました。アジサイも咲き始めたようで今年の梅雨入りは早いのかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
今日も気温が上がり、朝夕の潅水が欠かせません。 ガーデンに咲いている「ガザニア」ですが、日が当たると花が開き、日が陰ると花を閉じる性質があり、高温乾燥に強いことからイキイキと咲いています。 ブログ画像は、日中の強い日差しを避け、朝方に撮るようにしていますが、この花は未だ閉じたままなので、強い光線の日中に撮りました。◆「ガザニア」(2022,5,24) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
こんにちは、文生伊(あおい)です! 私が2020年6月に那須の田舎に移住して、まもなく3年目に突入します。 あおい 時が
梅雨に入る前には小さな草もなくしたいのでこの場所は耕運しました。 カボチャに雌花が付いています。受粉済みだと実になるかも。 キュウリの初採りです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
自分は、花が大好き。花咲く風景、自然豊かな風景が大好きです。 私の住む近くには、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷」があります。 その近くの道に、毎年この時期になると道路が花で「イエローロード」になります。 この花は、「特定外来生物」に指定され、運搬、販売、栽培が規制、駆除の対象となっている『オオキンケイギク』です。 この植物は、かつては、緑化植物として推奨され、道路の...
今日は秋まで長ぁ~く咲く花苗をお迎えしたのでご紹介しちゃいます(^^)v今回は楽天市場で7種類を購入٩( ''ω'' )و初めて注文する園芸店だったけど苗もすごく良かったし何より梱包が丁寧で同封の説明書がとっても分かりやすくってプチ感動してしまいましたッ(=゚ω゚)ノ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。