闘病日記と家庭菜園
庭花 イースターカクタス アグロステンマ パプティシア クレマチス カルパチカ 「ラーメンの日」
庭花 紫陽花色々 シャクヤク 「ジェットコースターの日」
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
秋口に新種のフリフリ系のパンジーが出回り始め、可愛くてとても気になっていたのですが。鉢物を増やしたくなかったので昨年から買わないように我慢していたんです。でも。出会ってしまった。可愛い上に食べれるスミレを♡このスミレは石井フラワーガーデンで埼玉産ニームで
静かな午後の一時・・・ 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿…
おはよ〜我が家のピンクローズ振り返るといろんな顔していますすんごいパープルな年もありましたこの冬はこんな感じピンクマフも多仁子様鉢でかわいく育ってるよっ!レッ…
冬になり外気温が5度を切ってきました。斑入りクワズイモの状態をまとめますね。ネットの情報だと5度以下は厳しいとのことでしたが、いまのところ部分的にダメージを受けていますがなんとかなっています。 まずは地植えして、夏に地上 …
かなり塊根植物にダメージが出てきました。というより極端な温度変化はないので以前のダメージが表面化してきただけかもしれませんが。 というわけで20210110~13の塊根植物栽培日記です。塊根植物のダメージ状況をご覧くださ …
寒いですね☃「さむい!」とベランダにでて多肉を見る回数が減りました。 多肉も寒さから守るため、朝が冷える日には夜にお部屋にIN☆ 部屋に入れた多肉植物を、寝る前に見てます💤 寒さがあるから綺麗になる多肉植物・虹の玉と乙女心 この2つの違い 少し前まで区別がつきませんでした。 えッ?そんなことあるの?と疑問に思われますでしょうがw、初心者の私の目には一緒に見えたんですよね。 私だけかもしれませんね('ω')ノ 紅葉する多肉植物 冬のこの時季のために育ててたかのような、紅葉の綺麗さ。 虹の玉と乙女心 虹の玉と乙女心 こちらは寒さ真っ只中の今でも緑色の虹の玉。 ほとんど紅葉ナシ 紅葉少しの虹の玉 日…
今回は夏を代表する1年草『ニチニチソウ(日日草)』について記事にしました。 『ニチニチソウ』と言えば,初夏から秋までの長期間たくさんの花を咲かせる,丈夫で育てやすい草花です。そのため,初夏~夏の間に園芸店やホームセンターでもたくさん見かけて,手に入りやすい初心者向けの植物です。 我が家では,『ニチニチソウ』の耐暑性に期待して,庭の特に日差しの強い場所に植えました。同じ場所に植えた他の植物がいくつか枯れる中,記録的に暑かった今年の夏の猛暑に耐えることができました。そして,6月~12月まで半年,ほぼ絶え間なく花を咲かせてくれました。 今回はそんな夏の一年草『ニチニチソウ』の1年間の成長記録を記事に…
種類ごとに日記をつけていたのですが、かなり面倒になったのでひとまとめにしていきます。というわけで20201206の塊根植物栽培日記始まり〜。できたら1週間から1月ぐらいの間でまとめたほうがいいかも。 斑入りコルジリネ『サ …
20201219の塊根植物栽培日記です。寒波で霜がおり、地植えした植物がかなりダメージを受けてしましました。 まぁ、地植えで元気に越冬するのが難しいのがわかっていて試験的に地植えしていたのでいいんですが。以下に簡単にまと …
おはよ〜松江さんの牛柄キノコかわいすぎませんか?nitoroさんの鉢かわいいなって寄せ植えとかをこうして写真撮ったらひょっこりっしてたもんでドアップしてみまし…
霜が降りるようになりかなり植物にダメージが出てきた20201206の塊根植物栽培日記です。また、塊根植物の状況変化だけでなく、新しく斑入りの月桃やアロカシアの『ブラックベルベット』を購入しました。 それでは2020120 …
年度が変わった20210101の塊根植物栽培日記です。斑入りのブラックベルベットが2株入りだったので試しに株分けしたのと、斑入りのモンステラの葉が黒ずんできた写真をまとめています。 斑入りブラックベルベットの株分け 斑入 …
2回目に蒔いた小松菜は時間が足らなくて間引き菜のようです 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚…
「ブログは、はじめても9割は続かない。」などと聞いたことありませんか? 私の場合、更新頻度は少ない! でも1年間続けてこられたやん♪ ということで~ リライト追記して、まとめ記事をつくってみよう♪ 題して「初心者でも育てやすいエケベリア☆私のお気に入り4選」 お気に入り♡エケベリアベスト4♡ 第1位ローラ 迷わずダントツ1位のお気に入りはローラ。 第2位七福神 今年初めての冬育てを経験してます七福神。 神様の名前がついてる多肉植物。 多肉植物 エケベリア 七福神 9cm鉢 第3位桃太郎 なぜに君の名は桃太郎?とつっこみたくなりますが 爪が(葉の先が尖って)特徴的でピンクに色づくのが可愛い。 桃…
キラキラしたような葉先が素敵な「琴爪菊(きんそうぎく)」。ネットを眺めるとオスクラリア属とありました。メセンともあったので、ハマミズナ科? 最近買った多肉植…
ビペンニフォリューム オーレアを挿木した途中経過です。寒い時期にカットして挿木したので、一株枯れかけているものがあります。 しかし、他の株は順調に育っています。芽も出てきている感じ。意外と寒い時期にカットして挿木しても大 …
気持ちの良い晴れ間の広がる、月曜日のミラノですご挨拶が大幅に遅れましたが 明けましておめでとうございます 今年もどうぞ宜しくお願い致します イタ…
design by grandir 大好きな雑貨を作るのは とっても癒される買う楽しみとは違った満足感が得られます 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿…
design by さとこ 中のグラスが手に入らなくて 最近作っていないけど 大好きなキャンドルフォルダーです 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.…
頑張った自分をちょっとだけ褒めてみる こんにちは。いかがお過ごしでしょうか♡親友にもっと自分を褒めるべきだと言われたレッサーパンです。考え方の癖は変えられるので、言ってくれる友達がいることに私は感謝しました☆ 頑張れた自分が少しだけ好きになれる。 頑張っている姿は誰かが見て、何かを感じてくれています。 誰かに影響を与えられる人は、頑張っている人なんですよね。 人によく思われたいとか、評価を得たいのとは全く違いますよ。 私にもいます。頑張ってる人の中でも私に大きな影響とパワーを及ぼしてくれる人が。 その人に、両手を広げて「がんばってるね!」と声をかけて応援したい気分です。 小さな言葉だけど、思い…
雑誌NHK出版「趣味の園芸」で多肉植物を知る NHKテキストを買いました♪ はじめての初心者でも分かり易い内容で、 ついついチャレンジしてみたくなるんですよね。 私も、ベランダでじゃがいもやゴボウやミニトマトなど、他に子どもリクエストのすいかまで栽培しました。 すいかは上手く大きくならなかったのですが、他は美味しくいただきました。 一緒に育てる子どもの反応が楽しかったり、子供がジョウロを持ち水をあげる姿というのは、 時が経っても思い出です。 雑誌・趣味の園芸とは? NHKテキスト 趣味の園芸 趣味の園芸 人生100年植物と暮らそう 2020年 12月号 特集:注目のスター多肉植物 ハオルチア、…
design by grandir お待たせしました先日のチラ見せ~~~♪ 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。…
今回は,造花・フェイクグリーン/ デコレーションアイテム専門店で国内最大級の『横浜ディスプレイミュージアム 横浜本店』に行ってきました。 造花・フェイクグリーンの良いところは,その美しさが半永久的に続くことですが,最近では本物と見分けがつかない程,リアルに作りこまれたものも多いです。『横浜ディスプレイミュージアム』は,自社工場で生産するオリジナル商品も数多く扱っていて,品揃えでは国内トップクラスです。このため,一般客だけでなく,プロのフラワーデザイナーも御用達の店舗兼展示場(ミュージアム)となっています。 実際に訪問してみて,造花やフェイクグリーンの圧倒的な品揃えと,その他の素敵なインテリア雑…
design by さとこ 寒いね 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*…
design by grandir 今年最初のチラ見せ~~ 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。…
design by さとこ 久しぶりのリングチェアー 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*…
design by さとこ 自粛生活スタート=夫もテレワーク 自由がありそうでない暮らし・・・ 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿…
多肉植物・冬型のレーマニーを育ててます 多肉植物の育て方は、大きくしたい人、小さいままを好むなど人それぞれ。 レッサーパンダの育て方は試行錯誤で、なおかつザ自己流で楽しんでます♪ レーマニーは生長し変貌していく姿が楽しい植物だと発見。 どんな風に形が変わるか、これからも楽しもう♡ 記事はレーマニーの1年前の姿と比較。 どれだけ成長するのか?早いのか遅いのか?よく分かりません。 多肉植物のレーマニーは私にとっては成長が早く感じた。 「へぇ~それが楽しい人もいるのね~。」って家族に言われ慣れてる言葉。 youの趣味もね♡と互いに言葉を交わす似たもの家族♪ レーマニーとは コルプスキュラリア属だって…
斑入りガジュマルの葉が黒くなってきました。これは購入してから外で日焼けして痛んだのか、温度が5度を切るようになったため痛み始めたのかわかりません。 見た感じでは白い部分だけが痛んでいるため日焼けの感じもしますがとりあえず …
design by さとこ 今年も頑張るぞ~~っとスタートしたのですが・・・ 緊急事態宣言発令を受けてワイヤー&ペイント atelier Green Sho…
今回はシンボルツリー下のグランドカバー(下草)の寄せ植えについて記事にしてみました。 シンボルツリーを引き立てるグランドカバーの選択や組み合わせは意外と難しいものです。シンボルツリーは大抵目立つところにあるので,1年中枯れずに安定してキレイに見せたい。ただ,1年草を植えてピークを過ぎたら順次植え替え,ということも面倒なのでやりたくない。。 『なるべく手間がかからず,一年中枯れずにキレイで,花が長く咲き,寄せ植えとしての葉色の変化にも富む』という無茶な要求を満たすシンボルツリー下のグランドカバーとその組み合わせはないか・・ということで,検討を重ねて,最終的に落ち着いた低木を中心とした組み合わせに…
前回の投稿でかなり葉に斑が出てきていた斑入りのラウテルバキアナですが、寒さでかなり枯れてきてしまいました。枯れる前に色素がうすくなり斑が見えてきたって感じだったんですね。 これでわかったのは、ラウテルバキアナをキレイに維 …
むふふふ♡今年も出会えた♡かなりのビビットカラーの鉢に植えられてたムスカリ。すかさずズボッと抜いてブリキの鉢にズボッと入れただけ。あとは土が見えないように水苔を乗っければ出来上がり!ドアップで眺めてもかわいい姿♡1つ1つの花がスズランのようにうつむいてい
秋になると、猛暑で地上部が枯れた斑入りクワズイモが復活したりなどいろいろ変化がありましました。大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分けと一緒にまとめます。 大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分け 大鉢に植え替えしたクワ …
design by さとこ お正月気分になれないまま 通常通りの生活しています * --- * --- * --- * --- * --- * --- …
今回は,花期が長くてオススメの1年草『トレニア』の成長記録を記事にしました。 このブログでは,常緑性の低木,草系では常緑多年草の1年以上の成長記録が中心でして,これまで1年で枯れてしまう1年草の記事は少ないです。ただ,実際にはいろいろ試していまして,花がとてもキレイ,開花期が長い,丈夫で育てやすいなどの特徴のある,「実際に育てて見て良かった」おすすめの1年草を紹介していこうと思います。 今回は,有名園芸ブランドPW(Proven Winners)の『スーパートレニア(カタリーナ)』です。トレニアというと夏の花というイメージで,夏終わりに早々枯れてしまうと思っていたのですが,12月くらいまで元気…
11月になり寒さが強くなるとラウテルバキアナ全体に斑が見えてきました。以下の写真のように部分的に濃い目の斑が出てきたところは普通の斑と思いますが、他は寒さで色素が薄くなって斑入りに見えてきた感じですね。 そしてやっと茎の …
あまりにもフィロデンドロン ビペンニフォリューム オーレアの木が混み合っていたため、剪定をかねて挿木することにしました。 寒くなる前なので、やるならせめて10月中にしたかったのですがこのようなごちゃごちゃの状態で放ってお …
気持ちの良い晴れ間が広がる、大晦日のミラノです皆様のインスタのベスト9、楽しく拝見させて頂いております早速、私も、作ってみました イタリアン・シ…
design by さとこペイントdesign by くまがいなおみ * --- * --- * --- * --- * --- * --- * --- …
今回は,庭や家の外壁の高圧洗浄機を使った掃除について記事にしました。 最初はどんなにキレイな庭の外壁タイルやウッドデッキ,テラス屋根なども,数年もするとカビや苔などで汚れてきます。こういった汚れは細かい隙間に入り込んでいるので,雑巾やブラシなどの普通の掃除道具を使って落とすのは困難です。こういった場面で活躍するのが『高圧洗浄機』です。 我が家では,4年前に家を建てて以降,庭づくりを進めて来たのですが,早くもいろいろな場所でかなり汚れが目立ってきました。家の外壁や窓・サッシだけなく,庭のタイルや乱形石,外壁タイル,テラス屋根の上,ウッドデッキなどなど,庭で掃除すべきところはたくさんあります。 今…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。