闘病日記と家庭菜園
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
早咲きの桜ですが蕾の赤色が見えています。 アスパラの根を引っ越ししました。 引っ越しをしたのは10株ぐらいだったかな。 撮り鉄 3月から特急は乗客減により間引き運転をしています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
草だらけの畝ですがアスパラガスの畝です。今のうちに植え替えを思いつきました。肥料などの準備が出来たので今日から。此処に植えてもう10年ぐらいになります。その前の場所では7年ぐらい。できれば数年おきに植え替えが出来ればよいのですが。 キョウチクトウ、漢字は夾竹桃と書くら...
どもども酔月です!ステイホームで水耕栽培をはじめました。完全に初心者ですが楽しくおうち時間を楽しみます!水耕栽培キット Green farmの「 UH−A01E」を使っています! 花粉症の季節がやってまいりましたねぇ。
食用菜花は12月からずっと食していますがスーパーでは一掴みぐらいで298円でした。これだと二掴みぐらいかな。 この椿はやっと春らしい咲き方になったようです。他の椿はこれから。昨日まではヒヨドリが蜜を採りに来ていましたが今は一匹も見かけません。北国に帰ったかな。 ...
昨日は眼科に術後の点検に行きましたが雨も降りだし終日の籠り生活となりました。 この様な数字パズルに向かって肩も凝りました。 座っている後ろにあるクンシ蘭は日増しに花数を増しています。 病院の噴水と言うよりウォーターカーテンの動画です。 ご来訪の印にクリック...
**母ケメの電話** 体調不良でなかなか料理ができなかったあいだに、冷蔵庫で芽が出てしまったインカのめざめ。 実験がてら、畑に植えてみることに。 半分や1/4にカットして、切り口に灰もどきをふりかけ。 全部で36個植えました。 さてどうなるでしょう。 楽しみです。 体調がもどってきたからとちょっとがんばりすぎたようで、このあとどっと疲れが。 休み休みしなければいけませんね。 *********** 本日もお読みいただき、ありがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 以下のバナーをどれかひとつ ポチっと押してくださるとうれしいです。 このブログにポイントが入り ランキングが上がる…
**母ケメの電話** まだ本調子ではありません。 喀血はしていませんが、 肺が痛い。 深く呼吸が吸えません。 訪問看護師さんに背中をマッサージしてもらったら 「肩甲骨がないですよ!」 とビックリされました。 畑作業でそれなりに筋肉はついているので、お肉(贅肉)で肩甲骨が埋もれているわけではなく、猫背なのが原因。 猫背は呼吸にも良くない。 とわかっていても、 なかなか。 とりあえず鼻から四六時中酸素を吸って安静に過ごしています。 本調子でないなか、酸素ボンベを持参して、車で片道1時間の私の実家に行ってきました。 実家の母は前日に3回目のワクチンを接種してあまり元気がないという話でしたが、 私が到…
**母ケメのLINE・電話** 12日は久しぶりに畑作業をしました。 主に草取り。 畑の作物は、豆がよく育っていました。 写真は撮っていないので、また余裕のある時に撮っておきます。 (畑作業をしながら写真撮影はなかなかしんどいです) 以前保護したこちらの美猫。 譲渡会でもう貰い手が見つかったそう。 子猫ではないけれど、お顔が端正なうえ、人懐こくて穏やかな性格がよかったのかも。 ただ残念ながら、この美猫を保護した付近で子猫が生まれているそう。(この猫の子ではありません) これまでその付近の住民はノラ猫に畑が荒らされたり糞尿被害があってもみんなずっと我慢していたようです。 以前、うちの畑に来たノラ…
昨日は定例の電車通院 ホームを通過する特急列車 私だけが撮っていたと思ったら前にもスマホで撮っている人がいました。 私はこの普通電車に乗りました。 出会ったら幸せと言われる黄色のドクターカーに初めて出会いました。ラッキー! 通過する貨物列車...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。