闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
少し前になりますが、scopeさんんで購入した、こちらが届いていました。到着を楽しみにしていた、ホルムガード のフラワーベース。ホルムガード / セレブレイト [Holmegaard Celebrate ヒヤシンス 水耕栽培 花瓶]2013年に発売されて以降、廃盤となっていたものが、今回
ハロウィンのフラワーアレンジメントをしようと生花店を回りましたが、考えているような花が無くて、今年はアーティフィシャルフラワーとかぼちゃのライトだけにしま...
こんにちは♪ いつも訪ねてくださりありがとうございます! ご無沙汰している間に、 ミラノの秋は大分深まってまいりました 今日は、イタ…
最近、こちらの"幸せを運ぶクランベアのサシェカップ"が好評をいただいています♡ 実は、くまちゃんの部分もワックスで作っています♪玄関やチェストの上に置くだけでよい香りと可愛い姿に癒されるアイテムです☆
濃淡の赤とフウセントウワタのアレンジメントグリーンはベランダのヘデラ&ローズゼラニウム時々行く真庭市のアンテナショップには、野山や畑で育てている季節の花々...
こちら秋晴れの10月1日です 今年はいつもより月日が経つのが早かったです あと3ヶ月?? おせち料理の予約も始まっていて 今日は暑かったしピンとこないですが 今月もよろしくお願いします 先日
★いつも応援クリックありがとうございます★夕方「東の庭」に出るとフォースオブジュライがひとつだけ咲いていました。地植えの斑入り葉ハイビスカスもまだ咲いています。多分、今月いっぱいぐらいは咲くのではないかと思います。<今日のお弁当>くまのお弁当です。昆布巻きの右はレンコンと豚肉のケチャップ炒め。その隣は手抜きの冷凍シュウマイ。サラダにはいつもなるべくカロリーの低いポン酢を。小道横の花壇です。クフェアとノボタン、その向こうに赤紫のスーパーサルビア・ロックンロールと同系色でまとめています。ダルマギクの開花第一号。これから庭のあちこちで咲きますが、夏の暑さが厳しかったので、どのくらい咲いてくれるかちょっと心配。「東の庭」のもう一本のエンジェルストランペット。日当たりが少し悪い場所なので、気温が急激に下がってきて花付きイ...ハイビスカスティーはローゼル★コスモスと正ちゃん
ハンドメイド仲間さんからオーダーいただいた"秋らしいサシェ"…いろいろと考えて少しシャビーな雰囲気の"ワックスフレーム"を作らせていただきました。レビュー画像もいただき、とてもうれしい気分です♪
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。