闘病日記と家庭菜園
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
クラピアが枯れた!本当に芽吹くのだろうか?
半分しか終わらず(--;)~2025雑草との闘い開幕~☆
2025ジャパンターフショー 11月6日(木)7日(金)開催決定!
熱血高校教師 「植物の生育」を通じて生徒たちに教える「生き方」
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
クラピアの動画がバズるほど人気が沸騰中です
街角ウォッチング#89 芝生でごろんシネマ
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 8/24(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。いくつになっても可愛いものが好き キラキ…
★ご訪問ありがとうございます★猛暑の後の長雨で弱っているお花が多い中で毎日元気に咲いてくれるハイビスカス・レッドフラミンゴ。ルドベキアタカオも笑顔を振りまいて。そうそう、ランタナも元気です。外周りでは黄色とこの斑入り葉の黄色。後、もう一つ赤がありますが撮り忘れです。アガパンサスの花壇には4種、というか4色植えています。名前は適当につけてあるような感じでどれも成長は、同じくらいのように思います。これがパニックドームという名前がついていました。こちらはメガドーム。パニックにメガに、名前だけはすごいですが(笑)今年植えたので、大きくなるのはこれからですね。こちらは昔から植えているピンクのランタナ。寒さにも強く、剪定すればいちばん遅くまで何度も咲く優秀なランタナです。うさぎガーデンのランタナは。全部で8種です。<思い出...飾って使える月桂樹の鍵束リース
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 もうすぐ8月も終わりですね。 少し遅くなってしましたが、夏アレンジの作品ギャラリーです。 プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーは、とても長く飾って頂けるので、季節に合わせてお気に入りのアレンジやリースを毎年お楽しみいただくことができます。 夏の想い出、2回に分けてお届けです。 過去に登場したものもありますが、どうぞお付き合いくださいませ。
こんにちは♪今日も訪ねてくださりどうもありがとうございます! このところ、過ごしやすい気温が続いているミラノです 今日は、9月から販売させ…
玄関に新たに置いた玉(ぎょく)。西安(だったと思う)で買った。小ぶりながらもそこそこ重く、細心の注意を払いながら手荷物で持ち帰った。同じく西安で買った鹿革の釣…
みんなの回答を見るリビング脇の3帖ほどのスペース。引っ越してきた当初はこんな感じだった↓それからこんなふうになりそれからこんなふうにして、あ、その前にこんな時…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 お花にまつわる記念日、8月8日は『ドアリースの日』です。 8月8日はドアリースの日 ドアリースプロジェクト リースはお祝いやプレゼントにぴったり 日本記念日協会とは // 8月8日はドアリースの日 花の資材メーカーや販売会社などで構成され、「ひろげよう、ドアリースの環 Door Wreath Project<ドアリースプロジェクト>」を展開するドアリース普及委員会が制定しました。季節ごとに玄関ドアに物語性のあるリースを飾り、暮らしに彩りと新しいおもてなしの文化を育むのが目的です。日付は数字の8はリースのように途切れない形で…
↓皆様のクリックが次の更新の励みになります♪↓ 7/27(火)PM20:00~新着商品を12点アップ致しました。ひとつ、ひとつを丁寧に・・・ひとつ、ひと…
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★暑いので、先ずは涼し気なお花から。勝手口のCafeコーナーのハイビスカス・ガイアです。<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまよりここにはいろいろな多肉植物や観葉植物を集めています。名前がはっきりわからないのですが、花月の仲間ではないかと思います。テラスにある苺ポットの寄せ植えの分を株分けしてこちらにも置いています。斑入り葉が美しく、金のなる木より葉が大きくて株も型崩れしにくく、よくまとまってきれいです。手前はオリズルラン。後ろは斑入り葉のホンコンカポック。ホンコンカポックは、暖かい地方なら地植えでも育ちます。Cafeコーナーの隅の方に地植えしていましたが、よく育たないので、少し前に「西の通路」のアーチへ移植したアメリカヅタ...猛暑の涼・斑入り植物★ドラゴン★夏バテ知らず
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。