闘病日記と家庭菜園
今年は黄色が強いのではないか
チューリップ満開
高っ!正気か??と思ったけど…買って大正解だったもの
バラの蕾 エドゥアールマネ ライフ ポルトブルー 冬と夏の草花 ベランダガーデン 4月
エディブルフラワーのビオラをドライフラワーに…
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
40%OFF・フラワー刺繍ドルマンスリーブプルオーバー/花壇のお花と私物靴シリーズ
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
1番に咲いたバラはペネロペ
ウッドデッキがハナまるけ♪♪
四季揃い踏みしそうなベランダと怪しい車
電話買い換えました&浦和レッズ
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*
モリモリのビオラたち
庭の花とバラの蕾
紫苑の出荷が始まってます。 義父の出荷分の写真 今日は、旦那の頼まれた分があったので 私も手伝いました。 房づくりや間引きは、何度も手伝ってますが、 出荷の箱詰めは初です。 枝から、1箱2キロチョイになるように、 房を選ぶのも大変。 ふさの組み合わせを考えて 重さを合わせて、 箱に蓋ができるように、 ふさの形を整えたり、向きを考えるのも 何度も入れ直したり… それぞれ形が違うからね。 知り合いで、 間引きは嫌いと言ってる人がいたけど、 私は、間引き作業の方が、好きです。 丁寧に扱うとか、箱にうまく収めるとか、 難しい💦 箱に詰めたら 宅配便業者に持っていって、 発送作業してもらって、 やれやれ…
農家さんたちが生きる世界って、ほんとサラリーマンとは別世界だなぁと、いろいろな場面で感じます。 わたしは10月から、ぶどうを中心とした果樹農家さんのところで勉強させてもらっています。 ちょうどぶどうやりんごの収穫期だし、少しは味見させてもらえるかな~と、淡い期待を抱いてました。 そしたら… www.syoboi-nougyou.com いきなり、こうでした。飽きるくらい食べれます。いや、飽きません。そのくらいおいしいんです。旬の果物ってやつは。 ぶどうもりんごも種類が豊富なんですよね。ほんと数えきれないほどたくさんあります。それが順に収穫適期を迎えていくのでもう大変です。 おいしい果物攻めです…
今週も無事に終わりました。明日から2連休です。 優しい里親さんのおかげで、夫婦で楽しい研修生活を送っていますが、そうはいっても週末はうれしい! www.syoboi-nougyou.com 来週の天気予報をみると雨マークが並んでいるので、今週末は農作業用のレインウェアを新調しようかと。 できるだけお金をかけないようにと思っていますが、雨や寒さをしのぐ装備を一通りそろえるには、ある程度の出費は覚悟しなければなりませんね。 だいたいこの3週間で勝手はわかってきました。 え?!たったの、3週間?! まじか。研修始まってから、まだ3週間しかたってないのか。 毎日中身が濃すぎるせいか、長い期間をここで過…
2019年夏、ベランダ菜園から貸し農園での畑へ昇格しました♡8月17日に・おでん大根【トーホク交配】・時なし五寸【サカタのタネ】・丈夫なほうれん草【サカタのタネ】 ・はやどり小松菜【ダイソー】・レタス・サラダミックス【ダイソー】の5種類を播きました。9月
おそまつです。北海道は朝晩はすでに一桁気温でとうとうストーブも点火で、すっかり晩秋となりました。唯一残っているピーマンの収穫ができました。かなり寒いんでけどピーマンは元気ですw10個収穫できました。明日は出走馬が発表されます。お楽しみに!家庭菜園から農業
こんばんは、つくつくです。 新規就農に向けた研修が始まり、初めての週末を迎えました。 ぶどうの収穫作業はひと段落しましたが、これからしばらくはりんごの収穫期です。 忙しい時期ではありますが、里親さんの計らいで2連休をいただきました。 なんだかんだでやることがあって、ブログの更新も途絶えてしまいました。 今回はお待ちかね!妻の観察日記シリーズです。
2019年夏、ベランダ菜園から貸し農園での畑へ昇格しました♡10月に入っても日中は30℃を超える夏の様な暑さ!畑仕事をしていても汗が止まりません。早く涼しくなって長袖でも快適に作業が出来るようになって欲しいです。初めて畑で冬野菜の栽培!主人の『育てたい野
こんばんは、つくつくです。 2年後の就農に向けた里親研修が始まり、充実した日々を送っています。 きょうは、新規就農を検討もしくは予定している方へ有益な情報を発信するシリーズ第二弾です。 www.syoboi-nougyou.com 「研修っていったいどんな内容なの?」という疑問に答えていこうかと思います。 ◇ ◆ ◇ わたしが受けている「里親研修」というのは、ベテラン農家さんの下に“弟子入り”をし、栽培技術から農業経営までを教わります。 研修が始まる前は、いろいろと心配していました。 「優しそうに見えた里親さんが実はスパルタだったらどうしよう」 とか、「噂に聞く3K(きつい・きたない・危険)だ…
こんばんは、つくつくです。 きょうは、ワイン用ぶどうの収穫に参加してきました。 地域の農家さんたちが管理する圃場で、シャルドネやメルローを栽培しています。 きょうは10人ほどが集まって、白ワイン用のぶどうを一斉に収穫しました。 午前8時に作業スタート! みんなで和気あいあい、おしゃべりしながら手を動かします。 わたしたち夫婦も見よう見まねで手伝いました。高級ぶどうと比べると、粒が小さく密集しているので神経を使います。 ようやく慣れてきたころ、休憩の声がかかりました。 10時のおやつは、100%ぶどうジュース🍇高級ぶどう入りケーキなんとも贅沢すぎるラインナップです。 根気のいる作業ではありますが…
2019年夏、ベランダ菜園から貸し農園での畑へ昇格しました♡体験農園マイファームの契約から種まきの準備まではこちらから。→1.畑への憧れ編♡→2.契約編♡→3.開拓への一歩☆→4.土作り☆→5.記念すべき初種まき♡→6.小松菜とおでん大根の発芽☆8月17
こんばんは、つくつくです。 果樹農家さんの下での実地研修がきょうから始まりました。 久しぶりに働きました。 なんでしょう…体は疲れているのに、不思議と心地よさがあります。 なんかすごく、 生きてるって感じ! ふと、記者になった最初の日を思い出しました。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。