闘病日記と家庭菜園
黄色いラズベリーは、「ワンダーイエロー」二季なりの豊産性の品種です。去年、夏と秋に2回収穫できて驚きました!ラズベリーは、一季なりと二季なりの種類がある事を知りませんでした。そして去年は、豊作だったので、サスイーツの「ラズベリーのタルト」も作りました。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、先先週の可燃ごみ計量結果発表!3/14~3/20の7日分で845グラム、1日あたり約121グラム(前回:約113グラム)缶ごみ:90グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ご
家庭菜園におけるジャガイモ栽培について、まとめ記事を書いてみました。 今回の内容 今回の内容 ジャガイモ栽培について ジャガイモの品種について 栽培方法について ① 通常栽培 ② (浅植え)マルチ栽培 ジャガイモの植え付け準備(土づくりと種イモの準備) 土づくり 種イモの準備 植え付け 芽かき ジャガ芽挿し栽培 収穫 ジャガイモ栽培について 家庭菜園でのジャガイモ栽培の評価(個人的な見解) ① 難易度(5段階) ☆☆ ② 楽しさ(5段階) ☆☆☆☆ ③ おすすめ度(5段階) ☆☆☆☆☆ ジャガイモ栽培は、家庭菜園初心者でも取り組みやすく、収穫の際のわくわく感、子どもと一緒に楽しめる他、最近では…
(今回の内容) ジャガイモの植え付け pH測定 植え付け(超浅植えマルチ栽培) ビニールハウス設置 ジャガイモの植え付け どうも、よっしーです! 今年の冬は雪が多く、3月中にはジャガイモの植え付けが出来ないと覚悟していましたが、ここ最近の気温上昇で一気に雪が溶け、畑(よっしー農園第一農場)には全く雪が無い状態になりました。 先週、まだ一部に雪が残る中、耕運機をかけておいたのは正解でした♪ pH測定 植え付け前に念のためpH測定です。 pH6.5でもう一息下がってくれたら良かったですが、まだまだアルカリ土壌ですね。 昨年もでしたが、石灰は一切投入していないのですが、一度高くなったpHはなかなか下…
今日、バラの蕾を見つけました☺️ 蕾の写真、一つしか撮ってないけれど、 これは、プリンセスふくやま 下の緑のは、 シャインマスカットの花なんだけど、 今みたら、ピントがボケてる💦 今日からすごく暖かくなりそうで、 季節が一気に進みそうです。 桜もこちらは、そろそろ咲いてきてます🌸 昨日、羽生くんのフィギュアスケートを 見そびれてしまいました。 宇野くんのは見たのに💦 ソファで目覚めたら 羽生くんの採点が発表されるところ😂 夜中にネット配信をみて、眠い💤 🥱 夜更かしは、だんだん苦手になってきてます。 こちらを押していただけると 更新の励みになります(^^)/
3月17日何時ものチャチャさんのお迎えでトリミングへ。リボンも可愛くすっきりでも数分後お決まりのシャンプーの匂い取りシャンプーの匂い取りその結果はもうクチャクチャです(>_<)折角のリボンも台無しです(+_+)僕シャンプーの匂いは苦手ですと言っている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村三月のトリミング終了シャンプーの匂い取り
今日が、今年の シャインマスカットのお手伝い始めでした。 蕾がたくさんついている こんな房を 4cm位にします。 鋏でチョキチョキ。 柔らかいのは手でも落とせます。 2週間前の3月7日はこんな感じ。 2月から28度に加温して、こんな感じです。 今日は久しぶりだから、 首がちょっと痛い💦 ずっと上を向いているから。 両手も上げたままの作業なので、 自分の手が重い気はするけれど これはもう何年もしているから 慣れました。 蕾を落とす作業は、 結構ストレスも落ちる感じがします。 ラジオ聴きながら、 黙々と作業ですが、 こういう作業、好きです。 進むのがわかるし、 達成感もあります。 午前中は私は別バ…
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表!3/7~3/13の7日分で790グラム、1日あたり約113グラム(前回:約122グラム)缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし今
毎年毎年、我が家の家庭菜園ではアブラナ(かき菜・菜の花)が採れるので、その時期には毎日毎日アブラナを茹でています。 今回はその茹で方のコツをお伝えしたいと思います。 アブラナの収穫 現在(3月中旬)の
210312165052お靴を履いてお友達にご挨拶庭のバラの新芽も出そろいましたオステオスペルマムも大好きな花の一つ今年もお花見はだめですよと桃ママに言われてがっかりしている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村雨の日は靴を履いて新幹線高架下の公園でお散歩
らびです。おはようございます。 ベランダ菜園の片付けが、半分以上は終わったかな?という感じ。(;・∀・) 土を軽くしてから運びたいので、日差しに当てて乾燥させているのですが、、、 ちょくちょく雨が降る
この頃の桃君の散歩はクンクン散歩が多い今日は久しぶりに暖かい日なのでゆっくりとお散歩3月桃散歩散歩コースもいつもと同じ約30分ほどで終了帰宅してほっと一息の桃太郎(桃君)庭のクリスマスローズは今が満開チューリップも咲き始めました僕もお花大好きでしゅと言っている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村3月桃散歩
らびです。おはようございます。 霜にやられて致命的なダメージを負った、スナップえんどうです。(´・ω・`) 牛乳パックプランターと、発泡スチロールプランターで育てています。(*^^*) 2/16 何とか生きて
今日も朝はしぐれ模様朝の6時半ぐらいにはまだしぐれていたので靴をはいて新幹線の高架下の公園でお散歩帰宅して朝食タイム桃は桃ママのお膝だおねだり~桃君は朝食を済ませているので我慢の時間ママ何を食べているのでしゅか?僕にもくじゃしゃいな~~桃君のお食事は済んだのだからだめですよとママに言われて不満そうな桃の顔(>_<)もうすぐ今年の狂犬病の予防注射があるのですがその時に健康診断をうけるので体重が気にかかる桃ママはできるだけ間食を与えないように注意しているのですがやっぱり根負けしてお菓子をあげてしまう毎日・・・・反省・・・・ダイエットしたくないで主おやつが欲しいでしゅと言っている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村ママのお膝で・・・
らびです。おはようございます。 数年ぶりに地元に戻れる事になりまして、、、引っ越し準備に追われています。(;´∀`)イソガシ そう言えば発泡スチロールプランターを使い始めた理由は、「引っ越しの際に捨てら
今年の家庭菜園始動!手始めにビニールハウスを購入♪ 今回の概要 3月に入り、家庭菜園の準備をそろそろ開始しないといけないな~というわけで、手始めに以前から家庭菜園に導入したかったビニールハウスを注文しました!昨年は耕運機デビューを果たしましたが、今年はビニールハウスデビューです。主な用途は、春先の育苗とトマト栽培です。ビニールハウスを活用し、また1つ家庭菜園をレベルアップ出来たらと思います。 余談ですが、我が家のニワトリ(名古屋コーチン)ちゃんは、順調に大きくなり、最近交尾をしている姿を数回目撃しました。有精卵をゲットできる日も近いのかなと楽しみにしています♪ 今回の内容 今年の家庭菜園始動!…
らびです。おはようございます。 12月から育て始めた野菜シリーズの、第四弾です。(*^^*) 今回はホウレン草です!ペットボトルプランターでの栽培は初めてですね。(*^^*) いよいよ、これで最終章なんだよ。(・
ムベの花もガーデンの彩り
朝日桜通り 桜
鈴蘭とジャスミン開花!
美しいシャクナゲの花
◎クレマチス カートマニージョー*ジングルベル♪
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
Have a beautiful day.
朝日桜とおり 蒲桜&花
スミレ/芝桜/ネメシアなど小花たち②☆痛み。。
満開!チューリップ畑
一日一善。
カタリーヌフラワーとは?カタリーヌコースとは?〜お申し込みありがとうございます♪
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*西側編*種まき昭和パンジーその後*
今日はバラ休暇取ってます*笑
++今年最後の 乙女椿*++
らびです。おはようございます。 12月から育て始めた、野菜シリーズの第三弾です。(*^^*) 12/19 小松菜、サニーレタスに続き、今回はサラダ春菊です。(о´∀`о) 前回と同じく、自作の簡易ビニールハウスを使
らびです。おはようございます。 12月から育て始めた野菜シリーズの第二弾、今日はサニーレタスです。(*^^*) 12/19 前回と同じく、自作の簡易ビニールハウスで育てていました。(о´∀`о) ペットボトルプラン
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。