闘病日記と家庭菜園
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
11/14 第29回キンボシ親交会
11/13 とすがすき!!
11/12 ありがとう イオン小野店
号外 サッチスイーパーSSー2000 販売開始いたします。
11/11 サッチスイーパー SS-2000
11/10 日本は 兵庫県は
おそまつです。今週は曇りがちですが、天気は安定しています。この調子で週末もいってほしいですね。では、水曜日恒例の自給自足生活です。先週は収穫の嵐でしたwまずは、ズッキーニです。割と早く花が咲いてから収穫できました。約20センチで食べごろです。これは今朝採
田んぼの作業について、リライトしました。 はじめに トラクターで除草作業 トラクター まるでベンツ? モグラとの闘い ハイテクマシンでモグラの追い払い モグラの遊び場 田植え前の土づくり 水路の水を堰き止めるための板を制作 おわりに はじめに 毎年のことですが 、親の残してくれた田んぼで、コメを少しばかり作ってきました。 全部で3反半ぐらいあります。 田んぼの面積は1町≒1ha、1反≒300坪で10アール(1,000㎡)という数え方を するので、だいたい1000坪ということでしょうか。 お米は買った方が安いのですが、田んぼでコメを栽培しないとすぐに草が生え、木が生 え、再び田んぼとしてお米を栽…
私と夫が主に世話をしている ピオーネが色付いてきました。 昨年までは、ピオーネも1ハウスまるまるありましたが、 1本我が家用に残して、あとは全て切っています。 なので、 残ったピオーネは、義父の指導のもと 夫と私がメインで通してやってます。 粒間引きも終え、 玉直しという、粒をいい位置に動かして 形を整えるのも終えて、 ここで苦渋の選択が待っていました。 大体2m間隔にハウスの支柱があるので、 その支柱までの間に成っている房を 12房にします。 今のところ、12房〜14房か15房になっているので 房を選んで切り落とします😭 日曜日に、夫と2人で、 落とす房を選びました。 悪い房が2〜3房あった…
らびです。おはようございます。 今日は四角豆(うりずん)です。(*^^*) ずっと気になっていた野菜で、今年が初栽培になります。ヽ(=´▽`=)ノ 5/13 種まきは5月の中旬頃、、、 100均のダイソー巡りをして
ヤマモモでジュースとジャムを作りました。 午前中で、 ジュースを作り、 その後の実から種を取り、 砂糖を追加してジャムにしました。 参考にしたサイトは↓ www.nippon-olive.co.jp https://www.nippon-olive.co.jp/contents/olivefarm/【農園だより】やまももジュースとやまももジャム 瓶詰めにした残りのを飲んでみました。 1年ぶりの味です😉 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してくださると 更新の励みになります。
らびです。おはようございます。 今年も大葉シソを育てていきます。(*^^*) 夏場に大活躍の野菜ですね。(*´ェ`*) 5/3 たしか2年前に買った、ダイソーの種だったかな?(゜゜) 大葉の種は短命らしいですけど
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(シャキット)です。(*^^*) 何だか美味しそうな名前のキュウリなんよ。(゚∀゚) 6/1 今年は2種類のキュウリを栽培していますが、どちらも調子が良いんです!(
今年のフランスは、悪天候が続いたにもかかわらず、さくらんぼがたくさん収穫できました!うちでは、3種類のさくらんぼを楽しむことができます。一つ目は、小さいさくらんぼですが、甘みがあり歯ごたえのあるさくらんぼです。2つ目は、ジャムにすると美味しい酸味のあるさくらんぼです。
6月、家庭菜園始めました❗️ ミニトマトアイコ きゅうり ニラ スイカ ネギ ローズゼラニウム ミニトマトときゅうりの実食 サラサラの土を作るためにやってる事 まとめ 6月、家庭菜園始めました❗️ さて、ずいぶん前に作ったレンガの小さな畑。nemikky.hatenablog.com ここ一年位放置しちゃってて💦春くらいからボーボーに生えた雑草を抜いて肥料をわしゃわしゃ撒きました。成果肥料ってやつ。肥料を撒いたおかげで去年はなかなか成長しなかったのに今年はぐんぐん伸びて〜♪4月に種を蒔いた時から写真撮っとけばよかったのにサボっちゃったのでまぁまぁ大きくなった6月からの経過報告でーす‼️ ミニト…
あばばさんの育てたきゅうりが採れました。きゅうりは若いうちに収穫するのが家庭菜園ならではの贅沢だと思っています。味がぎゅって詰まって濃厚なのです。きゅうりを漬けるためにぬか床を買いました☺︎3度の妊娠でつわりの度に駄目にしてしまったぬか床。
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(庄司大長)です。(*^^*) 前回の続きです。(*゚∀゚) 一緒に育てている(黒陽)に栄養不足の症状が出ていたので、庄司大長にも慌てて追肥をしました。(。・・。)
おそまつです。先週は雨もありましたが比較的安定した天気でした。作物もここにきて生育のスピードも上がってきて期待できます。では、水曜日恒例の自給自足生活です。イチゴが絶好調です。左上が最初の収穫です。次の日が4個、次の日が左中団ときて今朝が左一番下です。毎
らびです。おはようございます。 引っ越したばかりなので、色々と契約し直さないといけないんです、、、 あぁすごく面倒くさい!(;・∀・) そんな訳で、、、自宅にやっとネットが開通しました!(゚∀゚)遅っ!
もうすぐ12歳になる桃君の散歩はクンクン散歩が多くなりました。でも桃君が楽しければそれでいいかな?桃の散歩散歩の後はお寝んね・・・この頃よくイビキをかきながら寝ています伸び伸び伸び~~大きなあくびシニアになっても元気な桃君ゆっくりと一緒にお散歩しましょうね僕大丈夫ですからと言っている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村桃の散歩
昨年収穫したジャガイモ。かわさんどっとわーく:【追記あり】生ごみがジャガイモに大変身!ジャガイモのリボベジ大成功記録。皮が青いのは食べられないけど捨てるのも、とプランターの隙間に適当に埋めておいたら、なんと!芽が出た!そしてそれを大事に育て
おそまつです。先週に続いて天気も安定しています。最低気温も15℃を下回る日も少なくなって、最高気温も20℃を超えるようになりました。では、水曜日恒例の自給自足生活です。先週の続きです。囲いをとって、誘引をして脇芽をとりました。また来週をお楽しみに。家庭菜
庭の花梅なんだけど、 実がそこそこついたので、 梅酒は、あまり飲まないので、 梅シロップにしてみました。 家にあった果実酒用ボトルでは おさまりきらなかったので、 瓶とかチャック袋でもしてみました。 梅の実は2.4キロくらいありました。 費用は氷砂糖代2キロで800円くらい。 早く砂糖が染みるように、 梅の実は、洗ってへたとって、 冷凍してみました。 このまま冷暗所において、 氷砂糖が溶けたら出来上がりらしい。 一番大きい入れ物以外は 冷蔵庫に入れようかな…。 カビが生えないといいんだけど…。 失敗しても氷砂糖代くらい。 うまくいけば、美味しい梅ジュースが この夏は飲めるでしょう♪ どうかな?…
いつもご覧いただき、ありがとうございます。これでめでたく4日連続投稿になります。新記録です(笑)本日はスモモの…
2回目はヒノヒカリを植えます 2回に分けて田植えをする理由 定年前は3種類のコメ作り 2回目の代かき 田植えを2回に分けるのは稲刈りの都合 コンバインの能力 今年の田植え おわりに 2回目はヒノヒカリを植えます 田植えは稲刈りと違って、雨が降っていても出来ます。お天気が雨でも晴でも出来ます。 しかし、雨が降ると合羽を着るので蒸れてベトベトするし、晴れると日焼けがひどくなりヒリヒリします。 どちらにしても気持ちよく作業が出来る訳ではありません。 今年も2回目の田植えが始まりますが、出来たら雨の降らない程度に空に雲がかかって「傘」の代わりになるようなお天気になって欲しいものです。 前回の田植えでは…
今日で、友達に来てもらっていた、 ブドウの間引き作業は終わりました。 まだ少しは残っているけれど、 あとは家族でなんとかなりそうだから。 義父が、来年もまた来て欲しいと言っていたので、 また、来年も来てもらえると嬉しいです。 気疲れはあるけれど、 仕事を受けてくれて、 本当に良かったです。 義母が生前、 来てもらえる人を探すのが大変なのよ。 と、よく言ってました。 単純作業のようだけれど、 粒間引きは、 全体のバランスが大事なので、 房は微妙に皆違うので バランスを整えるのが、 一言では言えないのです。 友達も、最初はわけわからなかったけれど、 終わる頃に何となくわかってきたと言ってました。 …
本日はマカダミアナッツのご紹介です。冬、車庫で保管していたら、結局葉が全部落ちてしまって、危うく枯れたかなと思…
本日は4月末に種イモを植え付けたジャガイモと昨年植え付けた玉ねぎの様子です。5月末時点での生育状況です。種イモ…
いつもご覧いただき、ありがとうございます。本日はバラのご紹介です。6月上旬頃の写真になります。ピンク色の大輪種…
ご覧いただき、ありがとうございます。本日は6月初旬に作業をしたブルーベリーの植え替えです。3年くらい家の北向き…
ピンク色のブーケ
今年のミモザアレンジ、ラスト!
恒例のお花見♪
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
ミモザリースで今年は完!
もらったミモザの行方
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『リボンローズラウンド』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
らびです。おはようございます。 最近は早く寝るもんだから、早く起きてしまう。(つ∀-) せっかくの休みなのにね。(´・ω・`) 6/10 早起きしてもヤル事ないので、実家裏の畑に行ってみると、、、 5時半な
昨日、父の日プレゼントを買いに、 アリオ倉敷とアウトレットをウロウロして、 loftで、PayPayクーポン使えるとの表示で、 買い物しましたよ。 末っ子の弁当箱が壊れたので お弁当箱と、 昨年あたりから気になっていた、 ハンズフリーファン。 買いました♪ 畑作業にあったら 少しは快適になるかな?と…^ ^ 今日、畑作業に午前、午後各数時間 首から下げてましたが、 重さも軽いし 音もあまり気にならないし、 充電も足りたし 買って良かったです♪ 服の上に出すのが一番風が当たるのかなと思いましたが、 間引いた粒がファンに入りそうだったので、 服の下、肌着の上に着用しました。 風量は、3段階選べて、…
らびです。おはようございます。 今日はキュウリです。(*^^*) さつきみどりとシャキットの2種類を育てています。(*´ェ`*) 5/28 今年は畑での栽培なので、楽に育てられると思います。(#^^#) プランターだ
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
桃君はおやつが大好ききょうのおやつはササミスライスおやつの時間ごちそうさまでした。お腹いっぱいになると眠たくなって・・・お寝んねtime夏バラが咲き出しましたアジサイ夏の花カサブランカの蕾も膨らみ開花が楽しみですおやつ大好きな桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村おやつの時間
らびです。おはようございます。 今日も葉ニラです。(*^^*) 4/22 種が少し余っていたので、プランターで育て始めました。(*゚∀゚) たしか、100均の種だったと思います。(゜゜) ネギとかニラとかって、
らびです。おはようございます。 新しく庭に作った畑なんですが、どうしてもコンクリートの影で日陰が出来てしまいます。(´・ω・`) そこで半日陰でも栽培できる、葉ニラを育てる事にしました。(*^^*) 葉ニラ
今日、ウチの田植えでした。 田植えは、 義父と夫でやって、 私は例年どうり、ブドウ作業です。 紫苑の間引きもだいぶ進みましたが、 シャインマスカットのハウスにどこからか 鳥が入ってる!とのことで、 急遽、午後は袋がけ作業でした。 1ハウス分、半日で袋がけしました。 夕方末っ子が帰宅したら、 末っ子も作業に加わりました。 末っ子は、できないことがほとんどですが、 ブドウの袋がけ作業と 出荷の箱を折る作業📦は、 まじめにやってくれます。 帰宅後、今日は袋がけ手伝ってと言うと、 オヤツも食べずに、畑に行く準備です。 1時間、暑い中頑張ってくれました。 シャインマスカットの出荷は、うちは7月下旬。 ほ…
おそまつです。週明けはずっと天気がいいんです。週末がこれだったら・・では、水曜日恒例の自給自足生活です。先週は肝心の日曜日が終日雨で作業ができず・・。苗も土曜日に購入して準備万端でしたが・・今年はマルチを掛けたのでイチゴは絶好調です。各株に花芽がたくさん
おそまつです。今週に入って晴天が続いています。週末には囲いも取れると思います。では、水曜日恒例の自給自足生活です。先週の続きです。追加購入のズッキーニと枝豆の苗です。久しぶりにズッキーニです。枝豆は種から蒔いていましたが、苗で楽ちんです。また来週をお楽し
スーパーSALEでポチしたものが続々と到着しています。 半額タイムセールで買ったものや、愛用品のリピ買いなど、 今回もいろいろ購入しましたが、実際届いた商品は、 大満足?微妙?
みなさんこんにちは! いえたるです。先週までぐずついた天気が続きましたが、今週は天気が良い日が続いて最高の初夏ですね。植物たちも生き生きとしていて新緑を感じられます。今回もマスクメロン栽培の続きになります。前回、6苗中1苗だけ着果できないと報告しましたが、ようやくこの1苗も無事着果できました。ただ、19節目での着果だったので1600mm程度の高さで実がなっています。立木栽培なのでバランスが悪く倒れやすいか...
らびです。おはようございます。 実家の畑で栽培していた二十日大根が『キャンディラディッシュ』だったので、、、 もしかしたら種が余っているかもと思い、実家の倉庫を調べてみました。(ㆁωㆁ*) 5/3 そし
コストコで最後まで売れ残り、再値下げを繰り返して激安になった 観葉植物と運命的な出会いをして、わが家にお迎えしてから1ヶ月が過ぎました。 カシワバゴムの木なんですが、インテリアのポイントにもなる観葉
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(庄司大長)です。(*^^*) 今年は黒陽と庄司の、2種類のナスを育てています。(・∀・) 5/3 植え付けは5月の上旬にしました。(#^^#) まだ苗が小さいですよね
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ アローハ*応援ポチ♪していただけると嬉しいです!にほん…
ブドウの粒間引きをしているこの頃、 栗の花が満開です。 栗の花は、 なんとも言えない匂いが 辺りに漂います💦 私は好きではないです。 手前と奥のは品種違いの栗の木。 今年も栗が🌰たくさん実るといいな…。 拾うの大変だけど…💦 こちらを押してくださると 更新の励みになります。
裏庭の畑であばばさんが作った玉ねぎを収穫しました☺︎白くて、みずみずしくて、ツヤツヤしていて。とても美しかったので思わず写真を撮りました。↑過去の植え付けの様子。お気に入りの食べ方は、水にさらして生でサラダでいただく!これが一番美味しい。玉
らびです。おはようございます。 今日はトウモロコシ、ゴールデンアローです。(*^^*) いつもお世話になっている、100均の種ですね。(・∀・) あまり聞いたことが無い品種ですが、、、 どうやらあまり市場に出
先日、娘が来た時、ジャガイモ収穫しました。 末っ子と2人で頑張ってくれました。 私は同じハウス内のピオーネの粒間引きしてました。 やけに早く終わったなと思ったら、 帰りに見たら L字型に植えていた一辺を抜いてなかったです💦 まぁ、当分食べる分はあるので、 もう少し土の中で太らせておきましょうか…🤣 この日は、ピオーネの間引きも手伝ってくれましたよ。 コンソメとベーコンと牛乳で煮たり、 煮っ転がしをしたらおいしかったです。 私はあまりジャガイモ好きじゃないですが、 掘りたての新じゃがは、美味しいです♪ レンチンして湯がいた状態にしておくと、 パパッと料理が手早くできるような気がする…。 と、思っ…
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(シャキット)です。(*^^*) 今年もキュウリでぬか漬け生活!充実させたいですね。(*´ω`*) 5/3 植え付けは、5月の上旬にしました。(・∀・) 今年は梅雨入
本日はマルメロと香酸かんきつのゆずとスダチのご紹介です。いずれも約2週間前の写真です。これはマルメロの蕾です。…
おそまつです。今週に入って晴天が続いていますが、先週まではぐずついてどうなることかと思いました。では、水曜日恒例の自給自足生活です。2週雨で飛びましたがやっと定植できました。今年はマルチを引いたので秘密兵器をよういしました。その名もズバリ「マルチ穴あけ器
本日は果樹の着果の様子をレポートします。5/15-20くらいの写真です。まずはブドウのデラウェアです。2年目で…
らびです。おはようございます。 ダイソーで購入した、大さや枝豆です。(*^^*) 去年は全く発芽せずに失敗したので、リベンジ栽培となります。(`・ω・´)ゞ 5/8 発芽は無事に成功したのですが、、、 鳥から
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。