闘病日記と家庭菜園
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
149日目
銀冠玉錦:斑入り苗もやはり血筋
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
家庭菜園のきゅうりが沢山出来るので、型を使ってデコきゅうりを育ててみました♡お弁当やサラダのトッピングに♪食卓に並べると子供から大人まで笑顔になりますよ^^
らびです。おはようございます。 今日はトウモロコシ(ゴールデンアロー)です。(*^^*) トウモロコシの栽培は初めてなので、今年は100均の種を使うことにしました。(#^^#) ゴールデンアロー改め、ダイソーの「
よく観ている動画のカーメン君で、 ブルーベリー🫐の夏剪定をしていました。 www.youtube.com そろそろうちのブルーベリーも🫐収穫期だわと、 庭に出たら、 鳥が🦅飛び立った❗️💦 2本のブルーベリーから、 300gの実が採れました♪ パウダーブルーは甘い! もう一つの方は、ティフブルー? 酸味もあります😊 まだまだ収穫できそうなので、 鳥に食べられないように、 先に収穫しないと…! こちらをポチしていただけると 更新の励みになります!
フランスの夏野菜と言えばコルジェット!ウリ科のカボチャ属コルジェットの成長の記録を写真付きでお伝えしています。今年は、5月中旬になっても、肌寒い日が続き雨量も多かったフランスですが、コルジェットはこの気候に負けず、よく育ってくれました。同じく夏野菜のトマトを使って、「コルジェットとフジッリのトマトソース和え」
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(シャキット)です。(*^^*) 今年はさつきみどりと、シャキットの2種類のキュウリを育てています。(*´∀`) 6/29 シャキットは、これで7本目の収穫となりま
おそまつです。先々週は雨が少なくまだ気温もそんなに上がらずに、作物の生育に十分ではなかったですが、徐々にいろんなものが採れはじめました。では、今日は火曜日ですが、水曜日恒例の自給自足生活です。ズッキーニが4本目、まっすぐでスーパーで売っているみたいwナン
おそまつです。先週は全く雨が降らずに真夏日連発でそろそろ雨が欲しいところです。毎日灌水に手間がかかります。水曜日恒例の自給自足生活です。まずはズッキーニです。合計8本収穫できました。ナンバン・シシトウも本格的に採れ出しました。トマトはもう少しかかりそうで
みなさんこんにちは! いえたるです。ようやく梅雨明けとなって連日猛暑日ですね。雨で汚くなった車を梅雨明けの週末にきれいに洗車しました。ただ暑すぎてサウナにでも入ったような滝のような汗、汗、汗。愛犬もドッグランに出した途端に家の中に戻ってしまい妻に暑いと訴えていましたw水とおやつをもらって冷房の効いた部屋から、こちらを眺めています。自分も滝のような汗出てるんですが差し入れこないです気を取り直して、マ...
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい、最近休肝日を作った主婦です。プランターのもっさもさ青じそ。虫も巣食ってきたし(写真右側の半分に折りたたまれた葉が虫の巣)、トマト用のプランターをもう1個確保したいと旦那さんから言われてしまったので
就農計画書を書くために、 まず栽培作物・就農5年目の目標利益額・ 各作物の出荷先を 仮置きしてみましょう。 県の普及課等から経営モデル資料を入手し 目標利益額から何反...
農業を始めたいと思ったとき、私はまず市役所の農政課に行きました。私「農業をはじめたいのですが」市職員「えっ!あなた自身が農業をやるってことですか?」 私「はい、そうです」市職員「...
らびです。おはようございます。 今日は大さや枝豆です。(*^^*) いつものダイソーの種だよ。(o・ω・o) 6/9 さて、前回の続きです。(。・・。) 追肥で復活した枝豆ですが、チラホラと白い花が咲いてきました。
Bonjour ! みねこです。今日はケベック始めた家庭菜園で、種まきをしたので書いていこうと思います。 ケベックの今週の気温 種まきの様子 今年育てる野菜一覧 ドリさん家に毎年やってくる渡り鳥 ケベックの今週の気温 まず、今週のケベックの気温はこんな感じでした!0度を下回る日はないようなので、種まきをしても種が凍ってしまうことはないだろう、という推測で今週種まきをすることに決めました! みねこ 雨が多いので、種が流されないかちょっと不安、、、 日中は15度前後で暖かいですが、やはり夜はまだ3度ほどと寒いですね、、、 どおりで木の葉っぱもまだ蕾が小さいわけだ。辺りの木々はまだ冬の終わりから春の…
Bonjour ! みねこです。 ケベックのお義父さんの家で野菜の種を植えてから早2週間が経ちました。ので途中経過をお知らせします! 種まきから1週間経過した野菜たち 種まきから2週間経過した野菜たち 渡り鳥の今 種まきから1週間経過した野菜たち 1週間経った頃に見に行ったところ、3種類の野菜の小さい芽が出ていました! レタス Laitue ラディッシュ Radis トウモロコシ Maïs 種まきから2週間経過した野菜たち 2週目には、全部の芽が出ていました!やった〜!!! レタス 少し大きくなっていました♪ ラディッシュ 葉っぱが大きく、茎も長くなってます。 豆 haricot すごい成長し…
Bonjour ! みねこです。 ケベックのお義父さんの家で野菜の種を植えてから早7週間が経ちました。 現在の畑はこんな感じにもっさりしてきました! そして今日は初収穫!!! レタスとラディッシュが採れました ♪ Laitue et Radis サラダにして頂きました:) みねこ 味がしっかりしていて新鮮で美味しかった〜!レタスはまだ小さいので柔らかかったです♪ レタスは間引きしたので、今後はもっと大きくなること期待大! ラディッシュはもう食べれましたね。もう少し待って大きくしても良いかも、と思います。辛めの大根みたいな味でした。 ラディッシュって見た目からカブの一種だと思っていたのですが、調…
Bonjour ! みねこです。 ケベックのお義父さんの家で野菜の種を植えてから早8週間が経ちました。 現在の畑はこんな感じです! いい感じに成長しています! 畑の凹んでいる部分に雑草がたくさん生えてきたので取り除きました。腰が痛い!笑 まだ収穫できるのは、レタスとラディッシュのみですが、これからどんどん出来てくるのが楽しみです。 ラディッシュはこんな感じ。実が小さくてあまり食べる所がありません泣 でもサラダに入れて食べると美味しいです。 じゃがいもに可愛い小さな花が咲きました! ラディッシュは根元が赤い! こちらはビート(la betterave)という赤い野菜です。どうやって食べるかは知り…
らびです。おはようございます。 暑すぎて、とろけそうです。(;´∀`) 今日は長ナス(庄司大長)です。(*^^*) 前回は、長〜いナスを初収穫しました。(o・ω・o) 6/21 次の実も、無事に着果しているみたい
らびです。おはようございます。 今日は早生のオクラです。(*^^*) 今年もダイソーで買った種の余りを蒔きました。(。・・。) 5/28 本当は別の品種を育てたかったんだけど、、、今年は諦めました。(。・・。) 来年
桃君は一度階段から落ちたので時運で降りるのを怖がって桃ママに抱っこの催促をするのですよ。階段怖い今年のカサブランカクレマチス僕階段降りたくないでしゅと言っている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村階段怖い
昨日、出荷の手伝いの後、 ピオーネの袋掛けもしました。 末っ子も手伝ってくれます。 昨日の色づき具合はこんな感じ。 6月末でこんな感じでした。 義父によると、 全体的に色づくより、 スポット的に色づいている房の方が 最終的にいい色になるらしいけど、 どうなるかな? たまたま同じ房を写真に撮ってました。 房数が減っているのは、 房数を減らしたからです。 (前回のブドウ作業の記事) 食べごろに熟すのが楽しみです♪ こちらをポチしていただけると 更新の励みになります!
金曜日から出荷始まってます。 今日、出荷準備手伝いました。 コロナ禍でも、 結構いいお値段になるそうです。 今年は少し悪いものもあったので、 パック入りの出荷を手伝いました。 昨年は、パック入りの出荷は2つしか 作らなかったそうだから、 今年は状態が昨年よりは悪いのかな。 1パックは350g以上という規定があるけれど、 形や大きさがまちまちで、 きっちりにできないから、 400g以上入っているのもあります。 なので、 パックでのブドウは、 手に持って、重たい方がお得ですね。 今日スーパーで、 シャインマスカットのパック売りをみたら、 うちの粒の半分もないくらいの粒の大きさで 1,980円で、売…
らびです。おはようございます。 今日はトウモロコシ(ゴールデンアロー)です。(*^^*) ダイソーで「ごく甘コーン」という名前で売ってるヤツです。(o・ω・o) 6/7 トウモロコシの栽培は初めてなので、楽し
らびです。おはようございます。 今日はキュウリ(さつきみどり)です。(*^^*) 今年はキュウリが絶好調すぎて、困っています。(;´∀`) 6/14 これが3本目の収穫です。( ゚∀゚)o彡° 6/18 ツルが暴れまく
おそまつです。今週は雨も降りましたが、恵みの雨でした。では、水曜日恒例の自給自足生活です。先週はちょっと中休みの週でした。まずは、ナンバンです。通算で5本目です。来週あたりから入れ食い状態だと思いますwイチゴはこれが最後です。この後桃太郎の実を摘果しまし
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
らびです。おはようございます。 ガサゴソ、、、 にゃーん!(*^ω^*) 子猫にゃん!(*^ω^*) 親猫にゃん!(*^ω^*) 毛だらけにゃん!(*^ω^*) 枝豆が倒された、、、(#^ω^)
お昼寝の時間が来てもナカナカ寝落ちしません。遊びたくて眠りたくない桃君は眠さを我慢していますが睡魔には勝てず寝んねしてしまいました。眠たくない眠たくない・でも眠たいでしゅ・・眠くなって庭ではカサブランカが大きな花を咲かせました。梅雨空にくっきり素敵な花色🎵イッパイ遊びたいでしゅといっている桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいです。にほんブログ村眠くなって
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(黒陽)です。(*^^*) 5/28 前回の続きになります。(o・ω・o) 5/30 追肥を忘れていたせいで、雌しべが小さい(むしろ無い)花が咲いてしまいました。(´
らびです。おはようございます。 今日は葉ネギです。(*^^*) 今までは牛乳パックやペットボトルで育てていたのですが、、、 引っ越しなどがあってバタバタしていたので、普通のプランターで育てることにしまし
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。