闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
2020.6.3日のキュウリの様子です。 2個の苗を購入してから数日はポットのまま少し大きくなるまで育てて 畑の方へ定植してから、あまり手入れという手入れはしていなかったのですが、 水は朝晩やっていましたが、キュウリがなっています。 よく見ると数個小さなキュウリがなっています。 まだ食べる大きさになるには数日かかるだろうと、朝仕事に行く前にお水をまいて行っ てたのですが、帰ってくるとこんな大きさになっていました。(6/4) 今日はとっても暑かったですよ。 しかし、こんなに大きくなるとは思いませんでしたよ。 このまま取らなかったら、大きくなりすぎて美味しくなくなると思って 1本目を収穫しました。…
毎日慌ただしく過ぎていく間に、植えていた野菜達がどんどんと大きくなってきました。 2株の苗を植えていただけなのに、2020.6.23日で総数13本のきゅうりが収穫できまし た。 できはじめた頃の3本は、実家に持っていきました。 1本は食べて、今家にあるのが10本です。 なかなか食べきれないですね。 朝は取るまでの大きさではないなって思いながら、夕方見るともう取るくらいの大きさ に育っているのです。 面白いですよ。 2020.6.27またも実家に4本持っていきました。 2020.6.28またも2本のキュウリが取れたので、合計16本になりました。 1本家で食べただけでなかなか使えなかったので、友達…
2020.7.9です。 ここ2日ほどすごい大雨が降り続いています。 結構被害も出ている地域もあります。 今週もまた雨が降り続くそうです。 大きな被害が起こらないことを願います。 そんな大雨の中ですが、いろんな野菜がわさわさと大きく育っています。 大雨になんか全然負けていないです。 力強く地面にはえて元気に育っています。 頼もしいですね。 カボチャもすごい勢いで育っています。 小さい小さい畑なのですが、キュウリと一緒に植えてますが、両方ともよく 育っています。 キュウリはもう19本目の収穫がありました。 たったの2本の苗ですが、3人で食べきれないほどですよ。 バターナッツの実でしょうか? ひょう…
直売所で勢いのあった、ダリアを2苗購入して庭に植えてみました。 葉っぱがやられてるぅ~。 犯人はいったいダレなのか? こんなバッタが葉っぱを食べるなんて思ってみなかったです。 こちらは、サツマイモです。 元気に育っていますが、こちらも葉っぱを食べられています。 サツマイモは、茎返しをしないといけないそうです。 植えたところだけでなく、茎が伸びたところから根っ子が生えて そこに芋が出来てしまうので、栄養が分散されて大きな芋ができないようです。 それがわかった良かったです。 さっそく、茎を返しました。 言うとおり、根っ子をはっていました。 左側には、アスターの花を植えていたのですが、これも虫にやら…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。