闘病日記と家庭菜園
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
FEGインテリアコースリニューアル完了!
素敵なお紅茶レッスン~EARLY SPRING TEA LESSON 2025~
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
【ご案内】《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【予告】《FEGオリジナルコース》クラフトコース、リニューアル完成!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チューリップランタンキャンバス』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『キャンバスフラワーブーケ』
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン①
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン②
フルール•エ•グレインの4つのコースレッスン③
【ご案内】《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
野菜を育てていく上で、誰もが頭を悩ませるのは、我が物顔で畑に住みつく害虫…… 害虫の駆除に色々な農薬が販売されているが、農薬を使いたくないのが誰もが本音であろう。 その為、農薬以外の害虫対策を色々考え実践している我が輩…… ジョーンズと言われた男の一番の害虫対策は……捕殺……とにかく見つけたら抹殺する。 しかし、捕殺の他色んなことも試みたことがある。 ネットで知った"ストチュウ"などと言う液体を作って、野菜に直接噴霧する方法。 "ストチュウ"とは、酢・焼酎・木酢液を混ぜたものにニンニクなどを入れた液体で、匂いで害虫を寄せ付けないと言われているが、費用対効果を考えた場合どうかなと思っている。 今…
c今日の畑の作業は、育てている野菜の水やりだけ…… 野菜に十分な水を与えた後、タブレットで写真を撮って来た。 野菜の写真を撮っている時、隣の畑を使っている若夫婦が来て 何をしているんですか~~~…… と聞くので、ブログに載せる写真を撮っていると返事した。 すると 進んでいる~~~ との笑い。 そういえば、ジョーンズと言われた男は20数年前、今のようにブログと言われるツールがない時代に、"がんこ親父のマイホーム"と命名したホームページを公開した。 当時、厚さ5センチ位もあるホームページビルダーの教科書を読みながら何とか人に見せて恥ずかしくないものを作ったことが思い出され、簡単に同じことができる今…
砂地の畑での白長ネギの栽培には、 ネギを植えた溝に砂が崩れ落ち、苗が埋まってしまう等の弊害があり、 我が輩の仲間でも、砂に埋もれてもいいような大きな苗を買ってきて栽培しているのがほとんど。 種から育てている人はほとんどいない。 しかし我が輩は、種から挑戦……すでに植え替えするまでに育った。 200穴のセルポットに育ったネギの苗 まずは、セルポットから外した,ネギ苗を大中小と分けてみる 使えるのは大中まで 植え替えする場所は、ネギ苗のセルトレイを外した場所と、収穫の終わったスナップエンドウの株を掘り起こした場所に決定。 幅40センチに長さ3m位、ここに溝を掘る この場所で、鍬で25センチ位の深さ…
白長ネギの栽培についてネットで調べると 踏み固めた土に、鍬で30センチ位の深さの溝を掘る 溝の片側にネギの苗を5センチ間隔で並べて立てる 根に1センチ位の土をかぶせる 溝に敷き藁をしてネギ苗が倒れないようにする 苗の成長に応じて、肥料を混ぜた土で溝を埋めていく 最終的に盛り土まで持っていき、土に埋まっ部分を40センチ位まで育てる 7~8ヶ月後に収穫して食す が一般的栽培方法と言われている。 がしかし、我が輩も昨年この方法で大失敗をした…… なぜなら、我が輩の畑は砂地であることから、先の方法がとれないのだ。 まず 30センチの溝を掘っても、地面が乾けば砂が溝に崩れ落ちる 水をかける時にも砂が溝に…
畑は、町が「ふれあい農園」として、有料で貸し出ししているもので、 間口5メートル、奥行き10メートルの砂地のほ場です 現在育てている作物 カボチャ ナス さつまいも 玉ネギ キュウリ ジャガイモ 白長ネギ 畑が狭いため、自宅でプランター栽培しているのが トマト アスパラ オクラ 茗荷 以上…… 5月25日現在の畑の様子です
以前ヤフーのブログで、思いつくままを呟いていたのですが、 一時期ブログの更新を中断、最近趣味の家庭菜園を通じで情報発信したくなり、 ブログを更新しようとしたところ、ありゃー跡形もなくなっている…… そういえば、メールでヤフーのブログを使っている皆さん云々というメールが 送られてきたような気がするが、毎日数多くの迷惑メールが入るので一括削除しており 詳しい事情など分からないまま、過去の思い出が消えてしまった……(;´д`)トホホ 5年前から、町の農園を借りて野菜作りを趣味としているが、 ただ種をまいて育てればいいというものでなく、 それなりに勉強しなければ収穫に至らないという面があり、 畑から帰…
水耕栽培の記録の第3弾となる今回、唯一の作業とも言える間引きについてお伝えします。第1回はこちら。第2回はこちら。一条工務店ブログランキングへいつも応援有難うございます!お手数をお掛けしております。(*・ω・)ノ11日目:葉は1日おきに出る?11日目。5枚目の葉っぱ
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日もいいお天気でした。 少しずつお店が開いて来ていて、マスク装着、ソーシャルディスタンス保持、入場制限 などのルールを守れば比較的安全にお店に行けるようになって来ました。 今までは不要不急と考えてホームセンターも行っていなかったのですが いくつかの生活必需品を探しに ホームセンター、その名もThe Home Depoに行って来ました。 日本のホームセンターのような
庭 アイビー ツルバラ 花 ガーデニング Garden キングローズ 花言葉 KING ROSE バラ ROSE 柊南天 柊 ヒイラギナンテン ヒイラギ ドクダミソウ 紫陽花 アジサイ 家庭菜園 レッドオーレ トマト スイセンノウ flower ホタルブクロ 薔薇 オリジナル SHOP Spaniel handmade handcraft トールペイント handpaint お店 moppy 犬雑貨 全犬種 Cocker art …
この春、ラディッシュを育ててみました。二十日大根という名の通り、1ヶ月あまりで収穫♪おいしく頂きました。プランターで簡単に育てられるので、興味のある方、お子さんと一緒に食育も兼ね...
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日もあつーい1日でした。 最近は16時くらいから ベランダは影になり過ごしやすくなりました。 木漏れ日を見ながらベランダで パソコンをいじるのが 最近の楽しみです。 さて、本題のトマトについてです。 以前、トマトの茎がポッキリと折れてしまいました。 その後に水につけて根が出るのを待って土に植え替えたところ 復活に成功したので紹介します。 これが折れた時のトマトです
デザイン はんどめいど 家庭菜園 American 野菜 ホタルブクロ グルメ アート バラ サツキ 犬 中早生エダマメ アメリカンコッカースパニエル 枝豆 果物 動物 スイーツ フルーツ 黒皮スイカ メロン お菓子 スイカ 紫陽花 コッカーグッズ アジサイ こくうまトマト ハンドメイド 緑肉メロン おやつ 作家 ユキノシタ goods レッドオーレ 湯上り娘 沖縄中長ゴー…
この日はナスに支柱を立てました。使うのは去年購入したこの支柱セット。 組み立てるとこうなります。 洗濯ネットを被せて終了~。 そして5日後。…
さてさて。5月2日に植え付けたロメインレタス。 その時の記事はこれ↓「再生野菜と赤しそ&バジルの種まき」 もう2度も収穫しましたよ。 まずは一回目。 ミ…
小松菜リボベジ。この前は2つでしたが追加で3つ、計5つになりました。 毎日お水を変えるのですが気づいたら倒れちゃってるので別容器に移動させました。 雪見だいふくミニの容器です。 ちょうどいいサイズです。 共同部屋から個室になりました!やったね! ふぁるん大農園で種から育ててる小松菜と比べて色が濃いですね。 こころなしか成長速度も早い気がします。ただの水なのに。 はじめに育て始めた2株からはひょろっと根が生えてきてました。 もうちょっと育ってきて全部の株から根が生えてきて、 葉っぱがある程度大きくなったら肥料入れようかなと思います。 葉っぱの影があると肥料水に藻が生えない気がするので 収穫できる…
インゲン、なんか大きくならないのでどこで収穫スべきか迷います。 数日たっても大きさが変わらないこの2つのインゲンを収穫しました。 形がちょっといびつ。 先日スーパーで三度豆として売られているインゲンを見つけました。 大きくて細いですね。さすがプロ ふぁるん大農園のような曲がっているのは 曲がり三度豆としてちょっとお安く売られていました。 次の収穫が楽しみですね。 他にも小さい実が数個なっているのですが成長してる気がしません。 どうして・・・
前回、自宅で水耕栽培を始めたことを報告しました。種を植えて3日目まででも大きな変化があり、土壌栽培を凌駕する成長のスピードに驚きました。今回は、4日目以降の変化についてお伝えします!一条工務店ブログランキングへいつも応援有難うございます!お手数をお掛けして
灼熱の太陽!まだ5月なのに!!車の温度計は36度・・・危険すぎます。5月24日 畑作業の記録収穫①赤軸水菜(3/7播き、1株収穫) 何の茂み?というくらい存在感のある赤軸水菜の株。 茎は綺麗な赤紫色! トウ立ちもまだのようです(ホッ!)②大根「春どりあまう
庭の芝を思い切って剝がして、畑を作ってみました。初心者の我が家は手探り状態。家族みんなで作った畑だから、みんなで大切にお世話して、初の収穫を目指します!さあ、旦那が張り切っているトマトは無事に赤い玉をつけてくれるのか!?末っ子のスイカは実がつくのか!?
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日は風がやや強く風に当たると冷やっとしますが 全体的にいいお天気です。 さて、今日はついに種から育てているリーフレタスを収穫しました。 2020年4月7日に蒔いたので早6週間。 だいぶ大きくなりました。 だいぶ大きくなってきたので 今回、収穫しました。 手のひらくらいの大きさまで育ちました。 立派に育ってくれて感無量です。 アメリカらしくハンバーガーに挟んで食べて
農地を借りました。物語は、紙の中にあるとは限らない。それが私たちの考えです。グリム童話はグリム兄弟が口承の昔話を集めたところから始まりましたし、ディズニー・ランドは孤独なウォルトが、屋根裏のネズミを友人として慕った事から始まりました。紅龍堂は、訪れる人がインターフォンを押す瞬間も、一つの物語のスタートと捉えています。
この季節、竹藪に入れば面白いように筍が見つかりますが、実は「土から出ているか出ていないか分からないくらい小さなもの」が美味しいです。これを見つけて掘り起こし、お刺身にすると最高なのです……収穫して日が経つと灰汁抜きが必要ですが、採れたては生でも食べられるんですよ。
庭に植えていたハルミみかんが1年程で枯れてしまい、別のみかんの木を植えることにしました。みかんやレモン等の柑橘系の植物は冬ではなく、3月くらいに植えたり剪定をしたりするのが良いらしく、早速果樹園に買いに行きました。みかんの木を植えるついでに、低予算で庭を改
外出することがほとんどなくなり、最近の休日は、家の大掃除をしたり、庭いじりをしたり、庭いじりをしたり…で過ごしています。我が家には1坪程度の家庭菜園スペースがあり、狭いながらも毎年いろいろな野菜を育てています。ただ、葉物野菜については虫に食べられることが多
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
ツーリングマップルも40周年!今年は東北版を購入
別れは突然に。
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
ありがとう。失って気づくありがたさ 400X(2016年型)
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
明日はお礼参りに 〜春分の日・荒船海岸にふたたび〜
冬の林道小武川線
ここ最近、KTM DUKE 界隈が盛り上がっている?
25年ぶりにバイクに乗って感心した最近の技術3選
昨日とは一転、冷え込む土曜日 〜雨の降り出す前に〜
革ジャンの季節到来! 〜春を感じて〜
五風十雨(ごふうじゅうう)――五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降る天気のことですが、農業からすれば順調そのもの。今、コロナウイルスで人間社会は激変を強いられていますが、大気は例年以上に穏やかです。そうであれば、できることがあります。作付けです。
5月5日には立夏、七十二候では「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」という季節に入っていました。例年であれば田植えに駆り出されるところですが、緊急事態宣言に伴い両親から「来るな」とストップをかけられてしまいました。紅龍堂から田んぼまでそう遠くもないのですが、田舎なので人の目も厳しいようで……衝撃的でした。
「蚯蚓出(みみずいずる)」は立夏の時候、5月10日~14日頃の呼称です。蚯蚓と言えば、土壌を豊かにしてくれる生物の代表格。久利生家の両親は「益虫」と喜びますが、厳密には環形動物門貧毛綱に属する環帯類なので、虫ではありません。呪文のようですね(苦笑)今年見た益虫はアブとハサミムシくらいでしょうか……
久しぶりに牛肉が食べたかったけど、厚いお肉を買う勇気が無くて、切り落としで、牛丼にしました。ちょっとだけ敗北感。美味しいけど。紅ショウガが無くて、七味で。たくさん作って、冷凍。つかれたー!めんどいー!って時も、ちょっと安心。一応自緊急事態宣言解除になった地域ですが、真面目に自粛しすぎてなかなか出かけられません。ちょっと買い物行くのもドキドキ。ウロウロしないで逃げるように帰ってきたり。カフェも飲み屋...
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日はセロリの水耕栽培についてです。 アメリカで売っているお野菜で水耕栽培に向いているものに セロリがあります。 束で売っているセロリを下から5cm程度を切り 水につけておくだけ。 そうするとフサフサと葉っぱが伸びてきます。毎日成長が見られて育てて楽しい再生野菜の1つです。 左側は始めたばかりで右側は約3週間程度、水につけました。 葉っぱもしっかりセロリの香りがしま
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日は牛乳パックをプランターとして利用して新たにレタス栽培を始めました。 自宅待機生活のため植物屋さんは閉まっておりウォルマートにはガーデニンググッズを売っているのですができるだけ不要不急の買い物は避けたい今日この頃。 以前に土は購入していたのでたっぷりありますがプランターがもう残っていないんです。 そこでペットボトルやヨーグルトの容器を利用していたのですが今回は牛
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 プランターで植物を育てる上で土や肥料などがとっても重要なんだろうなと思うこの頃です。 その中で調べていると身近なものが肥料として使えると知りました。自宅待機生活で肥料を買いに行くのが難しいいまの状態にぴったりだと思いますので紹介します。 まずは題名の通り、茶葉。お茶派の私は毎日2-3杯のお茶を飲みます。そこで使用したティーパックの茶葉を肥料に使えるんだそうです。早速
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 今日はトマト栽培についてです。 トマトから種だけを取り出して植えることもできるようなのですが トマトを輪切りにして 植えている動画がとっても印象的だったので 挑戦してみることにしました。 ドライトマトを作るためにミニトマトを購入しました。 Sugar plum tomatoes 1パウンド入って3.49ドル。 約450gで400円弱くらい。 日本より少しだけ高い気が
ミックスレタスの栽培記録◆レタス・サラダミックス(ダイソー)◆種まき:3月7日◆畑3月7日<種まき>3月に入り、待ちに待った種まきの時期がやってきました!秋まきした種の残りです。ダイソー2袋で100円の種。入っている種は・レッドオーク・グリーンオーク・フリ
4月下旬。5/1。水菜の成長が著しい!今朝水やりしてたら、大きい水菜はもう花が咲きそうだったので、花が咲く前に収穫しました。朝食のお供に♪ドレッシング切らしててポン酢しかないから、ドレッシング作ろうかしら。昔作ったごまドレが結構お気に入りだったのでレシピを確認しよう。大好きなロールストランドのエデン。食べ物のせると絵が隠れちゃうけど(笑)本当なら絵画みたいに飾っておきたいくらい好き!水菜もベビーリーフ...
貸し農園で初めて夏野菜を栽培します♡5月に入った途端、いきなりの夏日。先週まで肌寒い日もあったりしたので体調がついていきません。日差しも強くなってきたので、畑作業では熱中症に気を付けましょう!去年の夏から貸し農園を契約し、今年は初めての夏野菜の栽培です。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。