闘病日記と家庭菜園
1件〜100件
あるべき物がそこにあるという幸せ
そしてボクは途方に暮れる・・・ 〜クラウンオーディオ修理・不成功〜
ラスト5時間。勝負の時まで9時間。
カーステレオをクラウンに積み込んで出勤!
前面パネル、付け替え成功! 〜クラウンオーディオ・一歩前進〜
カーステレオ、正念場へ
タイヤチェーン、積んできた! 〜平地でも30cmの積雪〜
まだ、負けじゃない 〜クラウンオーディオ・コネクター形状異型〜
クラウンの冷却水
「すでに製造中止で修理不能とのことです」 〜度重なる波乱〜
新型クラウンと旧型クラウンの場外バトル!? 今あえて旧型中古車に注目する人々
音楽のないクルマ
「お客さん、コネクターの形状が違います」「え”ぇぇぇ〜!?」
石川県金沢市 S様より、日本自動車博物館オリジナルミニカー トヨタ 2000GT(金メッキ)など359点をお売り頂きました
TOYOTA CROWN PATROL CAR
夏到来! 日中のバイク と 高速道路渋滞 は、 ヒーーーーーーー!!! 頭の隅にオーバーヒートの文字がちらついて、ちらついて・・・。
臨時ボーナスとキャリパー清掃
80kmだけ走って、週末の車検にロックオン!
寒かったけれど、ツーリング日和!
あした、ふたたび南の海を目指そうと思う。 〜キミに逢いに行く〜
銀ちゃんの「車検」に向けて動き出す!
【充電器】バッテリーチャージャーとやらを買いに行く
飛び出して、雨に降られて、また拭いて 〜天候不良な日曜日〜
革ジャン、ファスナー修繕完了のメール
雨の週末、無心にバイクを磨く 〜バイク磨きの効能〜
KTM RC390 を近くから見てみる。
昨日の海がまぶしくて 〜海に輝くシルエット〜
タナックス ナンバープレートフック3を取り付けてみた。 うん。やっぱり良い!!!
タナックス ナンバープレートフック を探す旅〜
昼メシをふたりで分かち合う 〜荒船海岸・友(シャム猫)との再会〜
自作のウッドデッキは老朽化してきましたので撤去して地面にブロックタイルでも張ろうかなと思っています。 使用しているビスが錆びついてビスを取るのが無理かなと思っていまいたが電動ドリルで取ることが出来そうです。初日は此処まで。 大根は虫に食われて歯抜け状態で...
いよいよ9月も終わりでもうすぐ10月の衣替え 最近は朝方に冷えて寝冷えしそうになることもあるし、お布団等の季節の変わり目への入れ替えに勤しみつつ、ゆるやか…
昨日は雨前に早起きで草取り、もう一日でこのゾーンは終わりそうですが雨で2~3日は出来ないかも。 注意報が出るほどの雨で時々激しい雷鳴がありました。窓からのぞく菜園は田植え前の状態。 雨が上がったので腰痛を和らげるためにウォーキング。途中で見た生姜の花...
この場所の草取りはかなり進んでいますがまだ2日はかかる。 カボチャが付近一帯に伸びてきました。カボチャが伸びた場所は草が覆われるので伸び放題で良いかな。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
ここの大草取りはあと2日では無理かな3日かかるかな。 芝刈りをしました ヒビスカス 百日紅 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
秋分だった昨日、秋の夜を彩るように月下美人の花が開花した。今年はこれで5回目の開花となり、拙宅では新記録を更新した。秋分の昨夜開花した月下美人。文字通り月下美人の名に恥じない、優美で魅惑的な花です。見ていても見飽きることがありません。。ですが美人薄命で、開花のパワーを使い果たして朝には萎んでしまいます・・一夜で終わってしまうのがもったいない花ですね。。でも、次の蕾が頭を持ち上げて今夜も開花を楽しめそう!♪。月下美人の花に酔い・・花見酒にも酔って、じーさんすっかりいい気分!(笑)。秋分の夜を彩る月下美人の花
この花に会えると秋をかんじます・・半日陰にそっと咲いていました・・横浜山手 ベーリックホールにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くだ...
生垣のツゲが道路にはみ出してきました。 晴れていたら暑いですが曇天だったので精を出してカットしました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日の早朝の草取りは此処。今日はどうやら一日中の雨らしいので明日朝も草取りは出来ないかも。 雨のお陰で白菜は順調に育っています。11月始めには収穫できるかも。 ヒビスカスの開花は続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
昨日は気温も終日肌寒い一日だったこともあり、朝咲いた酔芙蓉の花が夕方になってもあまり色変わりせず、オヤッ酔芙蓉も今日は休肝日で禁酒か?じーさんも、たまには見習わなければと思ったが・・結局夜には飲んじゃいました(笑)(^_^;)。。酔芙蓉の花は気温が25度以上になると白から紅に順調に色変わりするが、昨日は気温が低すぎて色変わりがなかなか進まなかったようである。その結果、夜の間に紅く色付いた花が朝になっても咲いたままで萎まずに、新たに今朝咲いた白花と一緒にお目出たい紅白の花のコラボレーションを楽しむ事ができた♪。紅白の酔芙蓉の花のコラボ!。蕾がいっぱい!これから秋の間毎日愉しめる。朝顔と酔芙蓉とチャバネセセリ。ピンクの秋海棠。三段咲き?のメガネツユクサ。メガネツユクサで扱蜜するホソヒラタアブ。紅白のコラボ!酔芙蓉の花
草取りは続く 夜が明けてしばらくして西の空に虹が二重に出ていました。外側の虹は薄く少し見ずらいですが。 あなたの瞳に虹を見た・・と言う歌がありましたね。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
ヒビスカスが沢山咲きました。9月のヒビスカスの最盛期 地上げの斜面に咲くペチュニア ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
騒いだ割に静かだった台風。勿論被害は有りません。昨日は一日中外を気にしながら眺めていました。 黄チョウが至近距離に止まりました。少し小さい気がしますが羽化したばかりかな。この夏の虫類は少なかった気がします。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
台風14号の影響で南から暖かくて湿った空気が流れ込んだせいか?湿度が高くジメジメとして蒸し暑い。今日は先日訪れた初秋の大船フラワーセンターで撮ってきた画像の続きをアップします。今はちょうど、夏の花から秋の花への切り替え時なのか?咲いてる花はちょっと少なく人も少なかったが、その分静かにの~んびりと散策を楽しめた。今が見ごろ?百日紅の花。彼岸花。パンパスグラス。睡蓮池のスイレン。青空と白い雲にオレンジの花が似合っている。芝生広場には、早くも来月のハロウィンに備えてお化けカボチャがゴロゴロ。早く台風一過のスカッ!とした秋空が見たいものですね!。初秋の大船フラワーセンター散策はまだ続きます。初秋の大船フラワーセンター花散歩
動画投稿24本目までが超重要!24本投稿して再生回数が伸びない人にオススメの4つの対策🐱庭の花とネコ 201111 どこからともなく猫が来て💕花YouTubeいろいろ
レウィシアの蕾を顔文字に例えると・・・(* ̄3 ̄)╭
カタクリ 2022年ベストショット
鉢植え「アキチョウジ」の花
オダマキ 2022ベストショット
鉢植えの「ツメレンゲ」
鉢植えの「イトラッキョウ」
鉢植えの「ヤマラッキョウ」
鉢植えの大文字草(19) 「イズノシマ大文字草」
秋の七草(7)クズ(葛)
福寿草 2022年ベストショット
秋の七草(6)ススキ a 屋久島ススキ
雪割草 2022年ベストショット
鉢植えの「八丈アキノキリンソウ」
庭のヨメナ
東の大草退治が終わったら西にも大草が。場所を移して草取り開始 草を積み上げた場所にこぼれ種から発芽したカボチャがスクスクと育っています。 もう花も付けています ヒビスカスは賑やかにこちらは5輪 こちらは大きな花が2輪 ご来訪の印にクリ...
やっとこのゾーンの草取りは終わりました。手前の方には小草が現れています。この小草ぐらいだったら耕耘で誤魔化せます。 秋ジャガが元気に大きくなっています。 イチゴをポットに苗取りしてみました。例年は苗を取らずに直植えをしています。 毎日のヒビスカス ...
このゾーンの草取りはもう1日でさっぱりとなるでしょう 水不足で不調だった秋茄子でっすが水をたっぷり与えるようになって最盛期の様に復活を始めています。 ヒビスカスも9月の最盛期か4輪も咲いていました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
このゾーンの草取りはあと2日ぐらい 早めに定植した白菜は売っている苗ぐらいの大きさになっています。 このヒビスカスの花の右に小さなバッタがいるのですが葉で隠れてしまった。 白のヒビスカスの蕾がまだまだ有り ご来訪の印にクリックを頂ければ幸い...
大草場は今は中草場ですがこれを退治するには2~3日かかりそう。 シクラメンの球根は夏には弱いのでほぼ日影の場所で地植えで保管してみていますが何と一輪ですが花が咲いています。 大きくバッサリと伐採した花桃で当分花は期待できないと思っていましたが元の姿より綺...
もうすぐ【秋分】→季節のお花を楽しむお出かけスポット&体調を整えるレシピと食養生&一粒万倍日など今月の吉日・吉方位…自然に調和し運の流れに乗る季節の情報をお届けします。
気になっていた大草は取り除き少し気が楽になりました。次はここの中草取り。小草になれば耕運機で誤魔化せるのですが。 まだまだ菜園の両サイドには草は残っているのですが全体的には少しすっきりしました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
昨晩は十六夜の月で木星と接近との情報ですが一緒に撮れる距離ではありませんでした。 道路際の草捨て場にしている場所に近所からの種でこんなにも伸びた西洋朝顔。道路まで出てきているので全部撤去。凄い野生性です。早朝の日の出前の映像ですので紫がかった映像となっています。 ...
9月に入った頃から朝顔の勢いがスゴイ。 朝顔は日照時間の関係で、日が短くなるほどに早朝から咲き始めるそうで、最近は寝覚めると一番に水やりがてら朝顔の観賞朝焼け…
昨朝は夜中の大雨でまだ菜園には水溜りが残っていました。 ベチャ付く菜園なので草取り場所の予定を変更して発芽しているジャガイモ付近の小草取り。 大根も発芽しています。 続いているヒビスカスの花 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
カボチャ、スイカの連作による失敗の跡で付近を草取りをしていても情けない思いが浮かぶ。 草取り場所はここに移ります。 ヒビスカス 皇帝ダリアは少し葉が茶化したところもありますが無事に夏を 乗り切ったので涼しくなるにつれて背が伸び始めるでしょう。 ...
早起きを再開して草取りをまた始めました。 長い間楽しませてくれているヒビスカスが昨日は2輪。もう終わるかと思っていたら忘れた頃にまた開花。 ヒビスカスは地植えで8株有ります。 昨朝は空一面にイワシ雲の朝でした。雲が大きかったら羊雲で雨前の予兆ら...
9月も少しずつ過ぎ去り、気が付けば西洋歴の重陽の節句 菊のお花はどうしても仏花のイメージが強くて、あまり好きじゃないけど、洋風の菊の仲間はベランダにもある旧暦…
白菜は定植しました。未だコーロギがいますので苗を食べられないことを祈って。 ネットの上で潜んでいるつもりかな、羽化したばかりのイトトンボ そろそろ草取りを再開しないと、気になっている中断中の草。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
大根、ホウレン草、玉ねぎの種蒔きをしました。 同じ菜園の反対側はこうして草が目立ち始めましたので 耕運機で草を混ぜ込みました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
早生65日と言う早採りの苗は本葉が出て元気で間もなく定植も。 昨年の残りの種の80日白菜ですが古い種なので期待していなかったのですが発芽はしました。成長はやはり遅い。 雨が続き芝が伸び過ぎたのですがやっと芝刈りが出来ました。 ご来訪の印にクリックを頂...
おつかれさまです。 代官山にある重要文化財『旧朝倉家住宅」へ。 旧朝倉家住宅は、東京府議会議長や渋谷区議会議長も務めた朝倉虎治郎氏によって、1919年(大正8年)建てられました。 大正時代に建築されたこの立派なお屋敷は、歴史的建造物として、重要文化財に指定されています。 見学料は100円!!! おじゃまします。 応接室。 違い棚の下にもありますが、襖絵鑑賞も、この建物の楽しみのひとつです。 順路に従って進みます。 2階へ。 2階には、和室が二部屋と、広間があります。 広間の襖絵も素敵。 広間の前には、板張りの長い廊下。 ここから庭をのぞき見ると、ちょっと贅沢な気分になります。 見取り図です。 …
ゴボウの跡付近を歩いているとゴボウの種がズボンにくっ付いてきました。まるでくっつく虫と言われる野草のように。大きな実なのに。周りの多いトゲはくつくためのものだったのだな。 元々赤色だったヒビスカスが咲いていました。色はピンクに近い。 従来のピンクも咲いていました...
鉢植えの赤のヒビスカスが元気なく今年は咲かないかもと思い地植えにしたら元気が復活し真っ赤な花を咲かせてくれました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
ゆら~り揺れて。。ポンポンのような花たち。。千日紅の可愛い姿にいつも惹かれます・・花言葉は・・色あせぬ愛・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽に...
水を好む茄子の水遣りを少しサボっていたのでダメになりかかっていましたが改めて頻繁に水遣りをして何とか復活しかかっています。 予想外にキュウリが茂り日影に成って実の成りが少なかったピーマンも復活してくれるかな。 昨日の収穫 ご来訪の印にクリックを頂けれ...
やっと9月。朝夕は涼しくなったものの、まだまだ残暑の日々。 蒸し暑いのが苦手で、出掛けようという気にはなれないけど、つい最近、初めて青い朝顔が咲いた青い朝顔が…
昨朝は前日の大雨で菜園には未だ水溜りが残っていました。 昨日は雨と腰痛で休養中でしたのでインターネトを散策し懐かしい列車を見つけました。学生時代帰省の度に乗っていたのは急行ではなく姫路と宇野の間は各停の準急鷲羽です。 4年間利用した思い出が湧いてきました。学生割引を利用...
順調に草取りは進んでいるのですが昨朝の草取り中に腰に違和感が出てきたので切り上げましたが以後少し痛みが発生・・・。今朝は早起きをしなかったので久しぶりの休養。 ヒビスカスが一輪咲きました。 深紅のバラも一輪。黄色やピンクのバラもあったのですが病害虫にや...
前日の続きの草取り 菜園を全般的に見ると草はかなり少なくなりました。 白菜が発芽を始めました。種を多めに蒔いているので間引く方が多いかも。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう...
南にある台風のせいか寝苦しい夜でした。 昨日は大草に成りかけた場所の草取り。 これは山椒の実です。やがて黒くなりますが黒くなるとヒヨドリなどに取られます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
昨朝は涼しかったので草取りは進みました。今朝は昨日程も気温は下がていない。 上の大草ゾーンは済んでもご覧の様に畝の間の草が大草に成りかけている。 今が盛りのルコウソウ。抜いて捨てても捨ててもアッチコッチで生き延びている。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
蒸し暑さが無くなりましたね。湿度が低いので楽です。 草とアスパラの区別がつかない程の大草に覆われていましたがすっきりしました。 ニラの花 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
早朝の草取りを休みジャガイモを植え付けました。私は通常8月の中頃に植えるのですが昨年は9月2日に植えたようです。温暖化で段々遅くした方が良いのかも。 白菜の種蒔きの準備をいました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
草取りは昨日の続きでしたが陽が射してきたので場所替え 長らく中断中のこの場所へ移動 ジャガイモの植え付けが例年より10日程遅れているので耕耘しましたが暑さで肥料の混ぜ込みまでは出来ず。 9月になると種蒔きをしなければとスーパーに有った種を購入。 ...
この間草取りをしたのにと思っていましたが里芋付近の草取り。予定外です。 これはカマキリですがこの夏の昆虫は少ない。セミ、トンボ、蝶・・・暖冬の影響は昆虫界にも。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになり...
第一菜園に残っている野菜はピーマン、茄子、ネギぐらいになってしまいました。 相変わらずのヒビスカス 秋ジャガ用の出島を買った来ました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう...
相変わらず早朝の草取りを続けています。 キュウリの後片付けも終りもう少しでこの付近は綺麗になります。 毎日一輪づつの開花が続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
雨上がりの菜園ですから土が柔らかく草取りは少し楽です。 直径20cmぐらいの大きなヒビスカスの花です。 カボチャを廃棄した場所から生き返って伸びています。元気だな! ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
雨上がりで菜園には水溜り 芝の中の草が雨続きで成長し草庭になりかけている。 暑くて草取りは困難なので応急的に芝刈り機でカット。草も芝も乾燥不十分で芝刈り機が刈った草を飛ばすのが不十分で通常の倍以上の手間がかかました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
第一菜園の草取りは進んでいます。 キュウリはお終いなので片付けを始めました。今年はキュウリが長い間採れました。 未だ開花が続いているヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週木曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(前ボケ、夕景、水滴)の紹介。
少し涼しくなったと思ったのにまだ暑い。今夕は雨らしいが。 これでも綺麗なのですが真っ赤も欲しい 遅く咲くヒビスカスは」茎の細い部分の花なので下向きに咲いています。撮るには下からアップでないと。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
昨朝までは雨でしたが少し涼しくなった。予報では熱帯夜解除で最低気温22℃、ほんとかな。 昨日は雨上がりですが日影の芝の草取り 赤南天の実 白南天の実 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
昨日は雨で休養日とのんびりとしましたが菜園や芝庭は大変な草だらけに。恵みの雨と言いたいところですが草を見ると憎き雨と言う思いに。今朝も雨が・・・! 小草は大草に ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
この付近の草取りは終了 赤のヒビスカスですが色が気に入りませんね。全体が真っ赤でないと。来年はもっと色が薄くなるのだろうか? ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
「うさぎ追いしかの山・・」ですが今も昔もウサギは居ません。幼少の頃は半分は禿山で登り易くよく遊んだ懐かしい山です。 帰省の途中に寄ったホテルのプールも行動制限が無い夏休みで泳いでいる人を見かけました。夏の風物詩です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
あと少しでここの草取りは終了 第二菜園の全景は 昨年の同日の全景がこれですが今年の方が草取り進んでいる。 昨日雨がありましたが去年の同日の前日にも大雨があったようで畝の間に水が溜まっています。 ヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
草取りは前日の続きですが見た目ではあまり成果が無い。 ヒビスカスは4~5輪咲いています。 身を守るのに適したよく似た草に紛れるバッタ、秋になると枯れ葉の色の合わせて茶色になります。バッタの護身術 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昨日の草取りはここ。 菜園の西端に有った大草原は綺麗に消失しました。 第一菜園では新しい草原が茂り始め気になります。次々と追っかけてくる草。なかなか逃げ切りません。 ヒビスカスの開花は続いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
アッチコッチの草が気になって昨日はここを草取り。 ヒビスカス メダカの水槽を現在の場所に移動してから昨年は半数ぐらい、今年は全数を成仏させてすごく反省しています。一昨年までは電源を引いて電動のエアーレーションをしていましたが屋外で電気のトラブルを恐れ止めて今の...
ハス(Nelumbo nucifera Gaertn.)ハス科 ハス属残暑お見舞い申し上げます!皆様お久しぶりですが お元気でしょうか?毎日 毎日 暑いという言葉以外に適当な言葉が見つからないほどです。今年も咲いた我が家のハスの花に 涼を感じていただけると嬉しいです。更新が途絶えてしまいましたが 私は元気ですのでご安心くださいね。これからもマイペースですが 少しずつ更新させていただきますので よろしくお願いいたします。いつ...
草取りは前日の続きの場所 ヒビスカスは5輪ほど咲いていましたが最盛期に比べると花は小さい。 大きくなり過ぎたキュウリはポイ! キュウリも末期に近づいたかなと思っていますが未だ続いている。今年は葉が茂り過ぎて収穫を見過ごし大きくなり物が多かった。 ご来訪の印...
草にまみれて気になっていた里芋の畝の草取りをして里芋はすっきりしました。水分の好きな植物なのに少々水を撒いてもご覧の通りのカラカラ。 白のヒビスカスが2輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
夏いろ。。ひまわり。。大船フラワーセンターで出会えた・・ひまわり。。いろいろ。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブロ...
毎日の草取りで刈り取った草があちらこちらで山となっています。後で一輪車で運ぶ予定。 ヒビスカスのピンクが2輪 そして白が1輪 随分と昔から居座っているこの観葉植物をよく見ると 糸のような太さでの白いものが。これら全体で花なのかな? 雄しべや雌...
前日の雨のお陰で昨日の草取りは少し楽だったかな。 ポツリ、ポツリと咲き始めたヒビスカス。 昨夜は雪州フェスタと言うお祭りで夜には花火が上がっていました。我が家から見えるのは高く上がる大きな花火だけ。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
昨日は昼頃に夕立?の雨。雷こそ鳴っていませんでしたが。 昨朝はこの大草原の草取りがほぼ完了。 今朝は大草原だった横のここをと思っていましたが昨日の雨での湿り具合で他の場所を選ぶかも。 大草原で隠れていたニラが何と陽が当たらなかったから黄色ニラになっていま...
大草原は残り少なくなってきましたがこの右に中草の草原?があります。 暑さでグロッキー気味で長時間の草取りはつらい! 長い時には3~4時間続けていたのですがこの数日は1~2時間ですので思うほども進まない。 中草ゾーン 小草が覆いつつある第一菜園 ご来訪の印に...
大草原の草取り中です。カメラ目線では残りが少なく見えますがまだ半分以上残っていますのでまだ2日はかかりそう。 雨が降らず酷暑の晴天が続くと芝が可哀そう、水遣りを忘れないようにホースは放置。 大胆に幹をカットした花桃で新芽の量を心配したのですが沢山出てきました...
早朝の草取りは暑くても続いています。 庭に生えたアスパラガスですが元気で菜園で栽培しているよりも勢いがあります。菜園では畝の幅で根が伸びる範囲が狭いのかも。庭で根を広く伸びているのでしょう。 今年これだけの太い茎がありますので来年の収穫が期待できそうです。 ...
12星座は人の魂の成長過程。「個性を表現する」がテーマの獅子座のアロマ・ジャスミンでご自身の魅力を見直してみませんか?とても繊細で可憐だけれど生命力のあるジャスミン。私たち女性もいざとなれば愛するものを守る強さを持ち合わせているように…
8月に入ると共にコロナの感染拡大と、、記録的な猛暑でキケンな暑さだから、買い物も近くや帰り道で済まして寄り道する気力もなく、一目散に帰ってます そんな中、植物…
昨日はここの大草が気になって 地植えの白のヒビスカスが一輪咲きました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
ふっくらとした曲線。。愛らしい蕾(つぼみ)たち。。ピンクの蓮の花。。大船フラワーセンターで出会えた蓮の花たち・・白い花↓・・縁だけピンクの花↓に続いて最後はピンク花たちです・・どの色もそれぞれに魅力的な蓮の花・・丸みを帯びた姿にとても惹かれます・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきなが...
必死でやっているつもりの草取り、この部分はまだ半分以上残っています。暑さでグロッキー気味です。今週はまだまだ暑いようです。 あっちこっちの草が気になりますがこの里芋の畝は綺麗にしていた筈がもう草に紛れています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
大草原の草取りを開始しましたが写真では手前が広く写っていますが草取りできたのは3分の1ぐらいでまだまだ。 秋茄子用に切り詰めていたのですがちょっと見ぬ間にナスが沢山ぶら下がっています。秋茄子には早いと思いますが秋茄子かな。 キュウリは沢山出来ていましたが黄色...
畝のあるとことは片付いたので第二菜園の東と西にある大草原で先ず東に着手しました。 この列があと少しのところで隣家の谷間から日差しがありここでストップ。 久しぶりに咲いた鉢植えのヒビスカス。成長が悪くひねた花。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今年のメダカの飼育はどうやら失敗。高温による酸欠が原因のようです。場所が悪かった。以前は少し西日が当たる場所でしたが槽の周りは断熱材を巻いていたのに今年の子の場所では断熱材もなく午前中は槽の半分ぐらいに陽が当たる。 可哀そうだったが大失敗。この夏の失敗は菜園にも多かった!...
昨夕は久しぶりの夕立で菜園の草は喜んでいるだろう。 最近は休みの日が無く早起きで草取りをしているので今日は雨でぬかるんでいるだろうと休養日にします。最近少し腰に異変も現れていることだし。 第一菜園も小さな草が追いかけてきます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ...
草取りも少しずつ前進しているのですが跡が目立たない。 今日はここの予定 久しぶりに芝刈りをしました。芝刈り前 芝刈り後化成肥料を撒き久しぶりに水撒きをしました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点とな...
日曜日朝6時。「涼しいうちにサイクリング行ってくる、行く?」と言われた。まだ6時、日曜日、もっと寝ていたい。夫は毎日早起き。平日にこれから会社なのに4時前に起きてゴルフの練習に行くことも珍しくない。でも今起きないとこのまま暑いと言って家から1歩も出ないかも。
イチゴの畝の左横の草取りはもうちょっとですが陽が射して来て中止。 コツコツとやっている草取りでは追っかけてくる草に勝てません。 山アジサイの狂い咲き。返り花とか忘れ花でしょうがこれは冬の季語。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
暑いとブログを書こうとパソコンの前に座って何か気の利いた文章などを書こうと思っても、ボーッとして頭が回らない。。そんなときは、いつも写真ブログで済ませましょう!(^_^;)。と言うわけで、大船フラワーセンター夏の花散歩の続き夏空に映える向日葵の花をアップします。夏空が似合う花と言えばやっぱり向日葵(ヒマワリ)ですね!夏空に向かって元気いっぱいに咲く向日葵を見ていると・・向日葵の花から、元気の出るイエロー・パワー!サン・パワー!をもらえる気がする。大船フラワーセンター向日葵の花。おまけは今朝の三日月(月齢26.0)。朝焼けのバラ色の空に浮かぶ三日月。夏空に映える向日葵の花
残るトーモロコシを抜きましたが目立つのは真ん中の草。 全体的に見た草の状況 秋ナス用に切り詰めた株には花が咲くさん咲き始めました。 切り詰めても実が残っていると新芽が育たない。 最後の収穫。通常の2~3倍の茄子は使えるかどうか。 ご来訪の...
夏の大船フラワーセンター花散歩2として、蓮の花をアップします。蓮の花は、仏様の住む極楽浄土の池に咲いている花と言われるだけあって・・なるほど観ているだけで、うっとりするほど綺麗な花ですね~♪。蓮は水中の泥にまみれることなく美しい花を咲かせます。辛く苦しい現世の中でも、その泥に染まらずに清らかに美しい花を咲かせる。私たちも蓮のように生きていきたいものですが・・現実はなかなか難しいものですね!。大船フラワーセンター夏の花散歩はまだ続きます。大船フラワーセンター蓮の花
宮本輝さん、一番好きな作家。読みだしたらやめられない作品ばかり。「灯台からの響き」を読んでみた。中華そば屋の店主康平は妻、蘭子を亡くしてから店を休業している。読書家の康平が「神の歴史」を読んでいると1枚のはがきが落ちた。灯台にの絵が描いてあり「大学生最後の
前日の続きの草取りのつもりがそこへ行く途中でここを見過ごせず変更。右はイチゴの畝です。 ゴボウが枯れてしまいましたので種はどうなっているのか見ると花の咲いた部分だけに有り見たほども種は多くない。近々採ってみよう。 鉢植えのヒビスカスが一輪咲きました。 ご...
新たな場所の草取りですが連作障害で失敗したスイカの畝を横目に当分かかりそう。 天候異常のせいかピーマンが遅かったがやっと順調になりました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
やっとこの付近の草取りが終わりました。次が待っている。 真夏の日中でも咲いている銀杯草。一日花ですが元気な花。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
トウモロコシの1畝は撤去しました。例年1株で2本の収穫するのですが今年は二本目が十分に成長しなかった。脇芽取りが遅かったので栄養が取られたのかな。天候のせいもあるかも知れませんが少し反省。 昨朝はヒビスカスには花がありませんでした。ほぼ終わったようです。これから時々咲...
昨日はこの辺りに被害が出るほどの大雨にならなかった。でもよく降りました。菜園の低い場所は水が溜まりました。 雨に打たれ可哀そうなヒビスカスですがこの日は1輪で良かった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
昨晩から降り続いた雨はまだこれから強くなるらしい。現在広島辺りでは河川の危険レベルが3の所も出てきているようです。 このバラは四季咲きですから夏にも少し咲きます。 夏の花の百日紅 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
昨日は菜園の草取りではなく神社の草取りでした。 ヒビスカス花数が少なくなり寂しい限り。昨日はこの2輪だけ。 ロウグチが伸び過ぎて枯れているので切り詰めておきましたが少し復活しています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
昨日は雨上がりでベチャ付きの少ない場所の草取りを始めましたが1時間余りで雨がポツポツ。一時の雨でしたが。 ヒビスカスも再盛期を超えたのか花数が少し少なくなりました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。