闘病日記と家庭菜園
見事なイワシ雲です。 もう少し大きな雲だと羊雲と言って雨が近くなる前兆だそうです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
パソコンデスクを移動したら一箇所のコンセントからご覧の様なタコ足配線。もともとパソコン用に配置したコンセントですがパソコン関係と二台のテレビ用ケーブルと電源ケーブルで裏部隊です。 パソコンも組み立てキットの様な本体仕様ですので色々なものを接続しなければなりませんで...
突風で黒マルチが捲り上がりました。スイカの跡で草除けの為残っていたものですから被害と言うほどではありません。隣のイチゴの畝は少しの被害で助かりました。 放置すると飛んで電線に引っ掛かる様な事もあるので早速片付けました。ついでに2畝の草取りも。 撮り鉄 ご来訪...
マレーシア MALAYSIA エアメール 頂き物 差入れ お土産 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocer spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP…
夕日が沈むところは意識して見たことはありませんがたまたま気になりました。そう言えば昔サンセットクルーズで沈むところを見て喜んだことがあったな。 マザーリーフの花弁が出始めました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、...
今朝の月です 今年の菊菜は葉先が枯れ徒長も遅く不満足な結果です。天候のせいか、丸葉の種類のせいか。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今朝の月です。 ここ10年ぐらいは木工関係のDIYはしていませんが机周りを整理していたら何と古い木工で制作した箱が出てきました。これは大昔のパソコンのMDディスクを収納していた箱です。若い人はMDディスクなんて知らないと思いますが回転する磁気盤上に記録するもの...
今朝の月です。肉眼で見ると下弦かなと思いましたがもう少し進まないと。今晩が下弦でしょうが夜には見えない。 部屋に取り込みと直ぐに花芽を出したマザーリーフですがなかなか咲きません。他の茎からの花芽が出るのを待っているのかな。 撮り鉄 これはローカル線の...
昨日は終日の雨、菜園も濡れ少し黒色になってきました。 撮り鉄 架線を支えるワイヤーの弛みを少なくするための重石、寒くなれが架線が縮みこの重石が上るのですが未だ過去最低温度までは冷え込んではいない。緑色の印が今までの最高や最低を示しています。 ...
我が家には白菜が防虫ネットの中に一本だけ残っているのですが近所の人がもう無いのだろうと大きなものを一本持ってきてくれました。有難く頂戴しましたがは白菜を頂いたのは初めてです。 もう食していませんが水菜大きくなり過ぎ。水菜は早く植えるとこの様に大きくなり過ぎるような...
今朝は夜中に地震があったらしい。スマホを開けたら警報の痕跡がありました。このあたりで震度2ぐらいですが熟睡していたのでしょう。気付きませんでした。 地植えの葉牡丹が花盛り。一年草ではなく多年草らしいので数年ここに植えっぱなしにしてみます。 撮り鉄 ご...
今朝も冷え込んだ朝ですが空には綺麗にお月様が。 冬の菜園は大物が無いので菜園の大半は空地 この付近は小物 広い第二菜園も目立つのは玉ネギだけ 昨日の午前中は荒天のため計画運休の伯備線。通るのは短距離の普通列車のみ ご来訪の印にクリックを頂...
私共には大根の葉を食べる習慣はありませんがこの付近では食べるようで葉を付けた大根で差し上げると喜ばれます。スーパーでは葉付きでは売っていませんから。 寒さが増して来てその葉もあまり期待できない姿の成ってきています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十八回のテーマは「冬」でした。今回の参加者は3名で、採点者は142名でした。
差入れ 頂き物 お土産 花 flower シクラメン アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP 犬雑貨 …
昨晩の一番小さいと言われる満月ですが見た目で大きさは判らない。ただ、冬の空ですから非常にくっきりと見えました。 伐採した切り株の根っ子から発芽しているオリーブの新芽、この切り株を残すべきか少し悩む。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
12月 の初めに見かけた白い小さなお花!その後 何度か通いましたが いまだにソバなのか シャクチリソバなのかよくわかりません。ソバとシャクチリソバの違いって 花だけ見ているとそっくりです。その違いは 花と葉っぱと茎とにあるそうです。ソバは 花序近くの葉は 茎を抱きますが シャクチリソバは 明らかな葉柄を持っているのが違う点です。シャクチリソバが根茎より叢生するのに対して 食用ソバとダッタンソバは一本の...
前日、テレビで自然薯堀りをしていたのでそうだ山芋を掘ろうと思い実行。上部の細い部分は取り除き種イモにと転用し植え付けました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
蝋梅が咲き始めました。新年一番に咲く花かな。 ペチュニアは夏の花だと思いますが未だ必死に頑張っているようです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日は所用で出かけましたが若者は街に結構出ていました。我々は人出の少ない場所で用事が終わるとサッサと帰りました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
センター試験の日には天気が荒れることが多いのですが今年は平穏で受験生にとっては良かったのですがコロナで少し心配。 真冬の寒さですがイチゴは葉を茶色に変え寒さの耐えてくれています。今年は一本も欠けることなく育っています。 散歩中にもチラホラと雪が舞っていましたが寒さの...
みんなで寄り添って・・微笑みあって・・春気分。。こころは・・ひとつ先の季節へ。。江の島サムエル・コッキング苑のアイスチューリップ続編です・・red and purple に続いてピンクと黄色の花たちを。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリ...
真冬日の気象庁の定義は最高気温が0℃以下になった時、冬日は最低気温が0℃以下になった時らしいのですが実際と比べて随分違和感があります。雪国でないと真冬日は無いの? 夏日は最高気温が25℃を超えた時。真夏日は30℃を超えた時。猛暑日は35℃を超えた時ですから夏日と冬日の設定の違い...
昨日の午前中は雪がチラついていましたが落ちた雪が直ぐには解けない寒さでした。まだ小寒ですが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
菜園の草は冬ですから大したことはないのですが耕運機で掘り返し草が目立たないようにしました。 こちらの第二菜園も 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
今年はいつも電線に停まり近くに来てくれなかったのですがやっと近くで撮れました。今年は餌が豊富だったのかな。 NHKの大河ドラマ「 青天を衝け」をラッピングされたローカル鉄道です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。新年といっても 今日で松の内も終わってしまいますが・・・今年の年賀状と 干支にちなんだ植物について少々。オカトラノオ ノジトラノオ ヌマトラノオ ヤナギトラノオ ヒロハトラノオ ルリトラノオ ヤマルリトラノオ ヒメトラノオ ホソバヒメトラノオ トラノオスズカケ ハルトラノオ イブキトラノオ ミズトラノオ トラキチラン等々。また サ...
真冬の赤いチューリップたち。。光に微笑む花たちに・・こころ弾むひととき。。江の島サムエル・コッキング苑のアイスチューリップに会いに行きました・・3年ぶりに訪れましたが・・以前より縮小されたようすがちょっと残念です・・花たちはまだ咲き始め・・見ごろはこれから・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラとい...
二本のオリーブの内一本は既に切り倒していましたが残る一本も枯れてしまったので伐採しました。幹と樹皮の間に虫が入り栄養が回らなくなったようです。恐らくカミキリムシが根っ子付近で卵を植え付けたのでしょう。近所の柑橘類も同様の被害があったそうです。 海辺のオリーブ園などは殺虫剤...
昨朝はこの冬一番の冷え込みで菜園は霜で真っ白。その代わり昼間は雲一つなくポカポカ陽気の一日でした。 これはホウレン草ですが霜が降りても必死に我慢しています。 寒中に色鮮やかな実で採りの目を引き付けようとしている万両。 撮り鉄 ご来訪の印にクリッ...
春へつながる・・甘い香り。。今日の横浜は雪が積もっています・・寒さの厳しい日にも・・この花の香りに癒されます・・鎌倉 明月院にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログ...
大根の現状ですが残っているのは成長お悪かったものや曲がったものですが冬中は使えるでしょう。 菜花ですがたまに苦みが強かったりするのでどの株が苦かったのかチェックの為に一本からのみ採ってみました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
散歩道にある他所の菜園のエンドウですがこれは小さい。これぐらい大きさがが昔からの育て方ですが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
君子蘭ですが昨年直射日光に当て過ぎで日焼けしていました。日焼けした部分は枯れ未だ少し名残があります。寒さに十分当たったでしょうから屋内に入れます。 マザーリーフの鉢の裾に子宝草が芽生えています。こぼれ種からではなくこぼれ葉からの発芽。 撮り鉄 ご...
散歩道には我が家のものよりも背が高く育っているエンドウが有ります。昔の人は越冬するためにはと小さく育てそして霜から守るために藁で覆っていましたが。暖冬なのでしょう冬でも育ち過ぎです。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
正月三ケ日も終りそろそろ平常の生活に戻らないと。正月で太った分だけダイエットしなければ。 マザーリーフの蕾の数を暇に任せて数えてみました。41個ありました。 未だこの一本だけですが他の茎からも早く出てきて欲しい。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いで...
15本ぐらいあった白菜は知り合いに行き残りが少なくなりました。 少し片付けをとネットの大半を取り除きました。 残っている白菜はもう2本だけ 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
初詣は村に鎮守で。気温は低いが風が無く穏やかな元旦でした。 撮り鉄 昨日の朝はさすがに元旦で早朝にウォーキングしている人も犬の散歩をさせている人はいなかった。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
クリスマスシーズンは特に赤い薔薇(バラ)の需要があるそうで、まとまった注文が入るのだそうです。我が家の庭にも咲きますが、今回は67というお題を頂いての撮影と言うことで、お値打ちなバラを購入し、撮影しました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 昨朝は薄っすらですが菜園を白く染めていました。 撮り鉄 列車もヘッドに白い雪が見えます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みに...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。