闘病日記と家庭菜園
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 マックスマム オステオスペルマム レッドロビンの花 「和菓子の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「暑中見舞いの日」
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
キキョウ 今咲いているバラ グラハムトーマス
クレマチス サムシングブルー 今咲いているバラ レディエマハミルトン
グロリオーサ 今咲いているバラ エブリン
こんばんわ!門前川河口に干潮の時行くと、干潟に野鳥がやって来ます。今回は、イソシギ・ミサゴ・ダイゼン・ウミネコ・コサギ・オナガガモ・カルガモです。オナガガモは…
こんばんわ!9月27日に尾津町の川で見かけたカルガモ幼鳥・コガモエクリプス・ホシゴイです。“おやッ” と思ったのは、コガモです。コガモは冬鳥ですが、もう、日本…
3日程留守にしたワルシャワ南郊外 ハクセキレイを撮ったが…この鳥は若鳥だろうか? 顔も白く頭も翼も濃い 成鳥にも見える今日はとても風が強く ハクセキレイ達は遠出が出来ないのだろう目の前の芝生にここを縄張りにしている一家が朝からずっといるデッキに来たこの鳥は明らかに親鳥 顔は真っ白 翼の色が濃い日本の鳥と異なり 黒い眼過線がなく 顔の白さが目立つこの鳥は顔がまだ灰色 それに薄い色の翼 だから若鳥だ通常 成...
アメリカオシだけでなく概してカモ類の正面顔はガクッとくる勿論 人それぞれだろうが 可愛いオシドリ達も正面を向くと…先程の意味ありげな雌鳥の横目顔がやはり違って見えるオッ 雄は横顔の方が見栄えがすることを知っているな陣羽織姿になると恰好を気にする雄はまだ横顔流し目だww私の気持ちが分かったのか シレッとした感じの雌それでも横向きの顔は可愛い 一方で正面顔の雄は…カラフルな顎羽が何とか美貌を保っているか?そ...
9月26日、いなべ遠征の続きです。陽が昇ってからの鉄撮りです。1.鉄路の曼珠沙華。この日はまだ曼珠沙華は満開にはなっておりませんでした。2.あと何日でレッ...
月読神社に寄り道しつつ、松尾大社~鈴虫寺へ道沿いに見掛けた四季紅葉によく見ると実のような物が成ってる??通りすがりの美しいお花のカーテン朝顔もいっぱい咲いて…
おはようございます!周南市の龍文寺の咲いていたヒガンバナを撮りました。龍文寺の参道から徳山カントリークラブがありますので、ゴルフの時以外にも野鳥撮影で訪問した…
昨日アップした秋の花壇で蝶たちと遊ぶに続いて、今日は大船フラワーセンターで出遭ったトンボたちをアップします。トンボは田んぼの害虫を食べてくれるので日本ではトンボのことを「田の神」と呼んだりして、縁起の良い虫として大切にされていたそうです。千日紅の花にとまる赤とんぼ、アキアカネ♂。千日紅の紅と赤とんぼの赤のコラボです!トンボは強く退くことのない「勝虫」と呼ばれて武士の鎧兜や家紋などの印に好んで用いられたそうです。睡蓮池の側にとまるあかとんぼ、コノシメトンボ?。アキアカネ♀。睡蓮の花をバックに葉のベットの上で・・♡♥ラブラブ中のギンヤンマのカップル。イトトンボ。爽やかな秋晴れの空をバックに。爽やかな秋空を飛び回るトンボたちは、日本の秋の風景によく似合います!世界でも日本ほどトンボに馴染みの深い国は稀だそうです。秋の...大船フラワーセンターで出遭ったトンボたち
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。9月30日に我が家の周りに来たサメビタキです。サメビタキは、旅鳥だそうでこの時季南方へ行く途中、立ち…
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。今回は、岐阜市山県北野668-1にある雲黄山 大智寺(だいちじ)です。 大智寺は、臨済宗妙心…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。昨日、島田川で初めての冬鳥のオナガガモが飛来していました。オナガガモは、スマートな大きなカモ類ですが…
おはようございます!周南市から野鳥の写真を発信しています。野鳥の世界も秋には、夏鳥が帰って行き、逆に冬鳥が渡来してくる季節ですねぇ~チョウゲンボウは漂鳥ですが…
9月26日、カメラ仲間のお誘いで、半年ぶりに三重県のいなべ市に遠征に行って来ました。一回目は見頃を迎えた夜明けの蕎麦畑です。1.5時前に到着~!。夜中の3...
ホシムクドリ若鳥の正面顔を見なければよかったと書いたが…最初に鳥の正面顔にガクッと来たのはアメリカオシの赤目君だった赤目君は私をすぐ覚えてくれて 顔を合わせると私を必ず見た派手な色とデザインの繁殖羽 人を引き付ける赤目 絵になる鳥だだが正面顔を見た時は何てブサメン…エクリプスした夏羽姿 これもあんちゃん風で格好いいだが正面顔は相変わらず…でもそのうちにいつも私を見てくれるいい鳥正面顔より心が大切 そう...
ラックに貼り付けてあった蛹の糸は魚の骨型 クロアゲハ2頭羽化。冷たい雨の日に。荷物の陰で 凹んだ蛹のアオスジアゲハは無事に羽化 謎の幼虫は予想どおりクロアゲハ
先日訪れた秋の大船フラワーセンターの続きで、秋の花壇で撮った蝶たちをアップします。爽やかな秋晴れの花壇で、蝶たちも嬉しそうに飛び回っていました。秋桜の花で扱蜜するイチモンジセセリ。千日紅とウラナミシジミ。千日紅とモンキチョウ。尾が無いのでナガサキアゲハ?。ブルーサルビアとモンシロチョウ。ペンタスとヒメアカタテハ。ツマグロヒョウモン♀。マリーゴールドとキタテハ。次は大船フラワーセンター、トンボたちに続きます。秋の花壇で蝶たちと遊ぶ
ガラス戸に激突したが無事飛び去ったホシムクドリを御紹介した星のような斑点が特徴の鳥だ 与えた穀物を食べなかったが…当地では専ら虫を食べる くちばしを芝に入れた姿をよく見る和名の由来の白い斑点だが この数が色々変化するww若鳥は頭部から主翼が薄茶で 主翼の星が少ない一方で5月末に撮影した成鳥 主翼にある星が若鳥より多い頭部は黒っぽく 星はほぼない 今も同様でこれは夏羽だそれにしてもこの芝にミミズがこんなに...
洗濯物を干していましたら、お山から雲がわいているのが見えました。 夜に雨が降ったようです。 ちょっとそのあたりを見てこようとお散歩に出かけました。 時間は40分ほどかな。 急いで坂を駆け下ります。 小さな青い朝顔が咲いていました。 帰化植物のマルバアメリカアサガオかな。 ハート型の葉がかわいいです。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。