闘病日記と家庭菜園
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
もう8月末ですが、 8月の初めに、友達と古民家文庫茂登田でランチした後、 かもがた町家公園に行きましたよ。 とりあえずいった感想をのせておきます。 でも暑くて暑くて💦 10分もいなかったです💦 サギソウ は1輪咲いてました。 暑すぎて、焦げてる?サギソウ 😂 今年初のサギソウ でした♪ ブログを読みにいっているブロガーさんが、 時折、ここの花をアップされているので、 いつかきてみたいと思ってました。 思ったより、狭い公園です。 写真は撮りようですね。 蓮もあるようでしたが、 終わってました。 蓮も少しの区画のようでした。 そのあと、近くにコストコ商品をうっていると言う、 コストレマートに行きま…
サルスベリは漢字での名称「百日紅」 ピンクや白、濃い紅紫、紫色の花が 初夏から秋まで約100日間ほど楽しめます。 シンボルツリーとして楽しむ方も多いです…
今朝、あまりに雲が元気で素敵だったので 広い空が見たくて、雨が降る前に高いところへ行って眺めてきた。 藤沢本町、伊勢山公園から北の空。 北は晴れていたけど 南の海の方はこんな感じ。中央に見える江の島付近は雨かな?。 こういう景色が見えるところに住みたいーー。 (老後の理想は自給自足の田舎風の暮らし。高台で畑が出来る様な所が良いなー。。。) 先日、久々に新たな「穴」を見たいと 運動も兼ねて自転車で鎌倉の常盤(トキワ)へ。常盤あたりは駅から遠いので 鎌倉といえども 観光客さんはあまり来ない静かなエリア。 未踏だった「圓久寺」へ。(本堂が、左右非対称という珍しい造り) 百日紅の枝ぶりが見事。 鎌倉時…
蜂に刺されてグローブのように手が腫れ上がって以来、庭に出るのが怖くて 仕方がない。 kiiさんが「咲いてるよ、あの花も、この花も。。。」と誘うのだけれど。 「レンゲショウマ」 これはログハウス前の庭に咲いていたもの。 過酷な夏だったせいか、少し弱り気味で花数が少な…
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、 遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれ…
こんばんは! 今日から孫も始業式!短い夏休みは終わりました。今日も孫守りでした(*'▽') 不思議な事~~~!植えた覚えのない花が咲きました。 雑草かなと思…
ここ数日で 朝の空気がどんどん秋の方へ寄って行くのを感じる 私の家の朝6時。リビングの庭に面した窓の外の音。。。 シジュウカラが 昨日今日と庭に立ち寄って行った。 3羽のうちの1羽は 電線に止まって 周囲の見張り番をしていた様子。 2羽は忙しく レモンとハナミズキの樹を 行ったり来たり、 餌が沢山居るんだろうな~。 前回の記事で、ジューンベリーの樹にアシナガバチの巣が出来た~♪ 。。。なんて、観察を楽しみにしていんだけど・・・ その数日後に、スズメバチが襲来してしまった。 どうして 住宅街の中の、こんなに小さなアシナガバチの巣が見つけられるんだろう💦 この模様↓は多分、ヒメスズメバチではないか…
光あふれる・・ひまわり畑へ。。まぶしいほどの笑顔がいっぱい。。今年も・・三浦半島 ソレイユの丘に咲く ひまわりに会いに行ってきました~7月の日照不足でいつもよりちょっと小さなひまわりたち・・精いっぱい今を耀いていました・・サンリッチオレンジ編から・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
お盆休みの週末、サギソウまつりを見たあと、ひまわりが見頃になっているというみんなの原っぱ西花畑を目指した。歩いて10分から15分程度の距離だけど、猛暑の中だともっと長く感じる。これはみんなの原っぱの手前、ハーブの丘で先日から咲いているサンフィニティという品種のひまわり。この品種はひまわりにしては背が低くて花も小さいけど、花期が非常に長くて3ヵ月間に渡って100輪の花を咲かせるという話もあるひまわり。
アメコカ州コッカ村 アメリカンコッカースパニエル コッカーグッズ コッカ村 コッカー 若市 赤柴 柴犬 お墓参り お盆 お店 ハンドメイド イラスト 犬雑貨 雑貨 グッズ SHOP ペット 手づくり 愛犬 moppy handpaint 絵 handcraft 手作り ワンちゃん handmade 犬 art PET dog はんどめいど goods Spaniel Cocker American デザイン オリジナル トールペイント 全犬種 動物 アート てづくり わんこ アニマル モチーフ 作家
このところ 外へ出たら危険なほどの暑さが続いておりますが 皆様お元気でしょうか・・・マスクをするとよけいに暑さがこたえますね。あまりの暑さに 画像を選択→psdに現像→jpgに変換→ブログにアップの一連の動作が嫌になってしまいます。そこで 今回は残暑お見舞いです。残暑お見舞い 申し上げますレンゲショウマ(Anemonopsis macrophylla)キンポウゲ科 レンゲショウマ属* 今日のぶんちゃんともんちゃん ”法被を着て...
水の精ニンフは・・人が近づくと この花に姿を変えるという。。水の妖精たち。。とけそうに暑い日々。。水上の花たちから 涼~。。*:○o。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用くださ...
真夏の昭和記念公園のイベントはレインボープールとサギソウまつり。でも今年はコロナ禍でレインボープールは営業中止、サギソウまつりも規模を縮小して実施されている。毎年おなじみのサギソウまつりの看板。今年は8月8日から23日まで。
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市で撮影した加賀野の梅花藻(バイカモ)です。 梅花藻は、湧水が流れ込む…
先週末の3連休は猛暑になった東京多摩地区。梅雨明け前は雨ばかりで散歩ができないと嘆き、梅雨が明けたら一瞬喜んだものの、今度は猛暑で散歩どころではなくなった。なんだかなぁ(笑) ということで、梅雨明け直後8月2日の高幡不動尊の続き。
桔梗(ききょう)いろ。。涼しげな花の彩(いろ)。。バルーンのようなつぼみも愛らしい・・紫の桔梗(ききょう)たちから・・ほんの少~しの涼を。。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・ ...
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は私の住む町、岐阜県大垣市野口町1654番地1にある杭瀬川スポーツ公園で、 池の…
秋海棠(しゅうかいどう)。。薮茗荷(やぶみょうが)。。木漏れ日のなかで・・狐の剃刀(きつねのかみそり)。。擬宝珠(ぎぼうし)。。今このときを彩る花たち。。女郎花(おみなえし)。。鹿の子百合(かのこゆり)。。レンゲショウマ↓の咲く林間で出会えた季(とき)色の花たち。。藤沢えびね・やまゆり園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= ...
梅雨が長びいて、しかも雨が多かったので、久しぶりに訪れた高幡不動尊。 この半月で咲いている花が変わって来ていて少し早い気がするけど秋の花が咲き始めていた。大日堂前で咲いていたヒオウギ(檜扇)、アヤメ科。オレンジ色に赤い斑点、まさに太陽のような色あいの花。
今回は ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)です。名前の由来は 葉がやじりのような形であることから来ています。
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町は、日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 バラの町、…
一目で魅了されてしまう・・可憐な森の妖精。。森のなかの山野草園【藤沢えびね・やまゆり園】で・・レンゲショウマの花たちに会えました。。【藤沢えびね・やまゆり園】藤沢市遠藤にある里山をいかした自然豊かな園・・2015年春に地域や農業の活性化の一助となることを目指して開園されたそうです・・手作りの温かさを感じられる園内には・・130種の山野草や樹木たち・・4月12日(日)~8月9(日)まで春から夏までの短期間の開園...
関東甲信の梅雨が明けた8月1日の昭和記念公園。今回はカノコユリ(鹿の子百合)。咲いているのは、眺めのテラス南側。下写真の遠くに見える水鳥の池の手前が眺めのテラス。カノコユリ(鹿の子百合)は、この眺めのテラスの南側園路近くで自然な感じで咲いている。
アリッサム初夏スタイルへ&余計な事(^^;)
気温差が10℃以上あると頭痛になる・・・ベランダは春模様
シクラメンってランナーでも咲くんだっっ!
どちらかと言えば カニの爪多肉・・・(V)o¥o(V)
べらぼうを見たりパンジーを飾ったり
ガストンルーガ PRコラボレーション企画
バラのシーズンが始まります。
ベランダは花がいっぱい!
横浜みなとみらい 2025/お花見にGO
たくさんの花の動画作りました♪
ラナンキュラス 七変化の巻
【ベランダ菜園】2025年の植栽計画を公開します!
オダマキ・カスティールブルーの寄せ植え
今日も雨!気温も7℃ 花が傷むねぇ〜〜
アラ還アイドル&ピンクレモネードのお目覚め~♪
昨日、友達と行ってきました♪ お花ネタは、時期を逃すと情報としてまずい気がするので、 他に書きたいこともあるのだけど先に書いておきます。 行ったのは笠岡市の干拓地にある 笠岡ベイファームのひまわり畑です。 今咲いているのは、Cゾーン。 道の駅のお店の近くです。 確かAゾーンも咲いてましたが、 どうせ車止めるなら、 お店も楽しみたいから、 お店の近くの方に行きました。 高台が設置されているので、 上から撮るのが全体が見られて一番綺麗かな。 足元は、土が剥き出しの通路もあるので、 足に砂がまぶることも考えて、 サンダルはやめたほうがいいかも。 以前サンダルで来たら、 土が乾ききっていて、 歩くたび…
白い桔梗の花たちから・・涼やかな風を。。。~暑中お見舞い申しあげます~夏らしい暑さがやってきました・・7日にはもう立秋・・暦の上ではとても短い夏ですね・・どうかお健やかに・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽...
8月1日、気象庁から「東海地方と関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」という発表があった。平年の7月21日ごろより11日遅く、昨年の7月24日ごろより8日遅い梅雨明け。今年の梅雨は明けるのが遅くなっただけでなく、雨も多かったね・・・。上の立川口カナールも下のふれあい広場もやっと夏らしい空になった。この日は梅雨明けがうれしくてこの風景を気持ちよく見ているけど、あと1週間もすると、暑すぎるとか酷暑だとか言っていそう。
7月の4連休最終日の昭和記念公園の様子。4連休はどこかに行きたくてもずっと天気が悪くてステイホーム。この日は珍しく朝から少し晴れて太陽が顔を出したので、すぐに車で昭和記念公園に向かったら、駐車場に到着する頃はにはポツリポツリと雨が降りだした。まだこれからなんだけど、ナツズイセン(夏水仙)、ヒガンバナ科が咲き始めていた。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。