闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
【ベランダ菜園】2025年の植栽計画を公開します!
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
メークイン&男爵
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
タマネギは種からでも育つ?播種から6ヶ月、リアルな成長記録と育て方のコツ
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
今年も雑草がよく育った。
耕運機畝立てマルチ&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(3月下旬)
プリマハムの香りの物語薫るバジル&オリーブを購入してお試ししました。香りを楽しめるフレーバーウインナー。3種類ある中から、薫るバジル&オリーブにしました。豊かなバジルの薫りが特徴のおつまみにぴったりなウインナー。焼いてそのままははもちろん、パスタの具材にもオススメです。軽く茹でていただいきました。バジルの良い香りがして、お肉もジューシーで美味しかったです。<monitor>プリマハム香りの物語薫るバジル&オリーブ
夏の庭仕事には欠かせない蚊取り線香。「キンチョーの夏、日本の夏」というキャッチコピーもあったぐらいですから、金鳥の蚊取り線香はもはや日本の夏の風物詩。 最近はアロマ蚊取り線香とか、色々な香りのものがあるようですが、子供の頃からずっと側にある普通の蚊取り線香の香りがいいなぁと思っていました。 ところが、先日偶然釣り鐘型のかわいい蚊取り線香を見つけてしまい、「シトロネラ、レモングラス スパイラルインセンス」という商品名に釘付け。 まさにちょうどシトロネラ、レモングラスの虫除けスプレーを作ったばかりだったので、セットで使おうかと衝動買いしてしまいました(笑) 届いたのがこちら。思ったよりコンパクト。…
庭の小さなハーブガーデンでバジルが元気に育っています。でも、溢れんばかりとはいかない。たっぷりあればバジルペーストが作れるのに、、。 そんなふうに欲張るのはやめました。家の庭のハーブはこれくらいで十分。自分の手に負えないぐらいの量をかかえてしまうと、ワクワクがストレスに変わってしまう。その境界線を越えないように、いつも少なめ、控えめで満足。 バジルという名前は、その豊かな薬効や芳香が王にふさわしいという意味からギリシャ語の「王様の薬草」を語源としているそうです。料理用ハーブとしても、まさに王様ですよね。 ところで、バジルの和名は「目箒(めぼうき)」 なんで?王様とはほど遠いイメージがしますが、…
記憶力を高めると言われるローズマリー。最近は朝ローズマリーコーヒーを飲んで、頭をすっきりさせるのが日課になっています。 そのローズマリーが主役の「ハンガリーウォーター」をとうとう習って来ましたよ!先日ハーブコーヒーのお話の時に、ちょっとだけ触れたハンガリーウォーター。「若返りの水」と言うハンガリー王妃の逸話があるので、以前から興味津々でした。 retoriro.hateblo.jp 習いに行ったのは生活の木 Herbal Life Collegeで、私も以前からたくさん講座でお世話になっていますが、ずっとオンラインが続いていたのでリアルの講座は久しぶりでした。ワクワク💛 1日講座のタイトルは「…
春はハーブが芽吹く季節。我が家の小さなハーブガーデンでも、ミント・オレガノ・タイム・ローズマリーなどが元気に育っています。 なかでも嬉しいのは1年草のカモミール。以前何度か育ててみたものの、とにかくちっちゃい虫がいっぱい付くんですよ。カモミール茶を入れたら、カップに虫が浮かんでいてぎゃあ、なんてことが何度もあり、諦めてしまいました。 今年は久しぶりに3月頃に苗を植えてみたのですが、元気に花を咲かせています。 そして毎年この季節、自然の恵みに感謝するばかりなのが、庭のチェリーです。今年もいっぱい実をつけてくれました。 気休め程度にネットもかけているのですが、やっぱり高い所は鳥ちゃんたちが、低い所…
久々にコーヒーを飲んだらとても美味しくて、またぼちぼち飲み始めています。1ヶ月間のファスティング期間中はコーヒーを断っていたのですが、一度やめてしまうと特に渇望することもなく意外と平気で、結局2ヶ月間ぐらい玄米珈琲ばかり飲んでいました。 いきなり本物のコーヒーは刺激が強いかなと、最初の一杯は恐る恐る。うーん、やっぱり美味しい!ぼやっとした頭がすっきりします。 以前にミントコーヒーをご紹介しましたが、その後すっかりハーブコーヒーにはまり、ローズマリーコーヒーやレモンバームコーヒーなど、いろいろ試しています。元々ミルクなどを入れないブラック派でしたので(豆乳ラテもイマイチで、、)ハーブをプラスする…
独特の香りから好みが分かれる「パクチー」ですが、このパクチーにハマって、こよなく愛する人を日本では、“パクチニスト”と呼んでいるそうです。私も、パリ13区にあるベトナム料理のレストランのフォー(phở) にハマり、これがきっかけで、パクチニストになりました。
ハーブを日常生活にもっともっと取り入れたい。料理にも、体のお手当てにも、そしてハウスキーピングにも。そんな想いが強くなっています。 昔の人のハーブのお手当てはどうだったのだろうと修道院のハーブを調べてみても、現代の生活とかけ離れていて実践するにはピンと来なかったり。 そんな時、ふと思ったのがアーミッシュの人たち。今でも電気も引かず、車も持たず、自分たちのコミュニティで規律ある自給自足の生活を続けている彼らの暮らしの中に、何かハーブのヒントがあるのではないかと思い、早速図書館で本をたくさん借りて来ました。(宗派によって電気の使用などの暮らしぶりは違うそうです) 予感的中!彼らの暮らしの中に、ハー…
いつもより気温が低く過ごしやすい1日でした今日は午前中、成長盛んなハーブをお手入れ。食すのが追いつかずあっという間に葉が繁ってしまいました。もう少ししたらあえて花芽を成長させて種が取れればいいなーと思っています。種から育てるのは収穫できるまであまりにも長
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
室内花 初恋草色々咲いています 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。