闘病日記と家庭菜園
潮風の吹く お花畑で・・揺れてる ひまわりたち。。のびのびと・・自由に顔を向けながら・・夏を惜しむかのように・・今を精一杯かがやいて。。心地よい風の吹く・・三浦半島の ソレイユの丘(長井海の手公園)・・晩夏のひまわり畑の風景です・・小さめの可愛いひまわりたちが揺れていました・・それぞれに好きな方向を向く自由さ・・海辺の丘のお花畑には開放感がいっぱい・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そし...
晩夏。。なお耀いて。。まばゆい笑顔をあなたへ。。ソレイユの丘(三浦半島)に咲く・・ひまわりたちから癒しのエネルギーを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
梅雨明けからず~と続いていた猛暑も、ようやく少し落ち着いた感じで、涼しさも感じてホッとする朝。庭先に出てみるとメガネツユクサに混じって、珍しいシロバナの露草が咲いていた。珍しい白色で咲くツユクサ。露草のアルビノ種?こちらは拙庭の夏の露草の定番、メガネツユクサ。爽やかな水色で二連で咲いてます!。これは散歩で見かけた上品な薄紫色の薄色ツユクサ。やや薄い青色の露草。最後は普通の青色の露草。ツユクサの花色も色々あって楽しいですね♪白から青まで花色いろいろ露草
可憐な森の妖精。。レンゲショウマ。。甘い香りで身をつつむ・・華やかな女王。。山百合(やまゆり)。。緑に映えるオレンジ。。節黒仙翁(ふしぐろせんのう)。。気品ただよう立ち姿。。立擬宝珠(たちぎぼうし)。。箱根湿生花園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
子どもは私たちより 後から生まれ私たちより小さい存在。 守ってあげなければならない存在。 であると同時に、大きな未来を秘めた存在。 魂に生まれ変わりがあ…
朝散歩の途中で立ち寄った、ふじやま公園の古民家の軒先に今年も珍しい色や形の変化アサガオが展示されていた。深い切れ込みのある花や八重咲きのような花だけでなく、葉の形もチヂミ状など色々な特徴があり楽しめました。変化朝顔の花。珍しい渋い色合いのアサガオ。古民家長屋門をバックに。ふじやま公園古民家の変化朝顔
昨日ふじやま公園の古民家の変化朝顔の花をアップしましたが。今日は、この古民家の庭に咲いていた晩夏~初秋を飾る花々をアップします。独特の風情があるタイワンホトトギスの花。今が盛の白いタカサゴユリ。初秋を彩る紅い秋明菊も咲き出した。涼しげに咲くムラサキツユクサ。ハナトラノオの花には蝉の抜け殻とミツバチが。。晩夏の古民家の庭先に咲く花
ご覧いただきありがとうございます♪office bloomです お盆も終わりに向かい、夏も後半に差し掛かってますね 今日もみなさまにとって素敵な1日になります…
まぶしいね。。ひまわり色の笑顔がいっぱい。。今年も・・住宅街のひまわり畑{【大賀の郷】を訪ねました・・3万本の向日葵(ひまわり)が揺れていました・・大賀の郷(横浜 上大岡)にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
夏の朝、雨戸を開けて軒先にグリーンカーテンとして育てている多くのアサガオの花が咲いてるのを観るのが愉しみなのだが・・・今朝観ると・・アレッ!、開花には充分な大きさに育っているにもかかわらず朝が来たのにつぼみのままでまだ開花していない花がいっぱいある。これらのつぼみは、朝が来たのになんで開花しないのだろう??と不思議に思って調べてみると、アサガオの開花には、一定の温度と光の条件が必要だと分かった。アサガオの開花は基本的に生物時計に支配され、一定時刻に開花するよう制御されており光のオン-オフで時計がリセットされ、暗くなってから8~10時間目に開花するらしい。つまり、通常であれば今頃は夜の7時から8時には暗くなるので、翌朝3時~4時には開花していることになるのだが。。しかし、温度が25℃以上の熱帯夜では温度が高くなる...なぜ?朝になっても朝顔が開花しないのか?
桔梗いろの風~を。。あなたのもとへとどけたい。。長~い梅雨がようやく明けて・・暑い季節がやってきました~桔梗(ききょう)いろの涼やかな風~~を。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。