闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
無農薬キャベツ栽培の経過と今年は楽なカボチャ栽培の計画
雨の日は畑喫茶で友達とティータイム
トマトの種蒔きは今が良い理由と、畝立てが出来るお勧め耕運機
気持ち良さげに寝とるじゃろ?【ネギの植え替え】
ジャガイモ(種芋)の植付けに灰を付けるのはなぜ?付けなくても良い?
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
じいちゃん、ごめんね。
【米作り】新米農家の言葉巧みな宣伝とベテラン農家の実態
【農村体験】食料調達するために最短10年計画で行ってみよう!
幻し!原木椎茸摘み取り体験/12月から3月
漢方を活用した農業従事者の心身メンテナンス / 農業漢方
ヤフオクを見ていたら見つけましたよモンステラ コンパクタの緑斑を。だけどヒョロヒョロでちょっとヤバイ感じ。ですがよくみると部分的に緑斑が入っています。 こういう誰もあまり手を出さないようなものを安く購入して栽培するのもお ...
最近ハマっているのが緑斑系デリシオーサ。グリーンオングリーン(Green on Green Variegated)やグリーンゴースト(Green ghost)などとも呼ばれている系統です。 斑入りの部分が枯れこむことが少 ...
一般的な緑斑とは異なる系統の斑入りを探していたときに見つけたのが緑斑ミントタイプのデリシオーサ(購入時の名称)。軽く線状にうすい緑斑が入るだけのものと思いきや成長するごとに斑入りの入り方が変化してきました。 まだまだ変化 ...
最近ちょっと値段が高い黄斑系のモンステラ ボルシギアナ(黄斑は別名でオーレアとも呼ばれます)。ちいさい苗でもキレイなものは数万円からという値段になっていますね。 ですがやはり白斑に比べて育てやすいです。白斑を育てるときに ...
ちょっと斑の範囲が大きくて心配でしたが白斑トリカラータイプ(トリコロール-tricolor)のモンステラ ボルシギアナを購入してみました。 育ててみた感想としては大きな斑入りでキレイなものの葉が枯れやすく、フルムーンにな ...
目次モンステラ ホワイトタイガーの姿と他の白斑との違い。ハーフムーンの枯れた部分はカットしてしまおう!ハーフムーンが出る茎の姿ホワイトタイガーの新芽からわかる斑入りの弱さホワイトタイガーの育て方で注意してほしいポイントモ ...
モンステラって大きくなると茎の部分からどんどん気根を伸ばしてきますよね。だんだんと邪魔になってきて切りたくなってきたりもします。 だけど切ってしまうと成長が悪くなってしまいます。だからうまく地中に埋め込むことをおすすめし ...
斑入りモンステラの培地は水はけが大事。水には強いけど通気性もないとうまく発根しませんし枯れちゃいます。 水栽培もいいけど、根がない状態だと斑入りモンステラは発根が難しいので避けた方が無難です。せめて一本でも気根などがあれ ...
斑入りモンステラは斑の入り方にもよりますがけっこう葉焼けしやすいものです。キレイに育てるなら室内に取り入れ、植物育成ライトを使って補光しながら育てるのがおすすめ。 だから私が現在斑入りモンステラに使用しているおすすめの植 ...
斑入りモンステラの幹(茎)を太くしたい。はやく太くしたいと思っても斑入りモンステラの幹ってなかなか太くならないですよね〜。 肥料をしっかりあげればいいと思っていましたが、そうすると斑が消えやすくなってしまいます。なかなか ...
小さくてもモンステラのような葉の形をしている斑入りヒメモンステラ。これも意外といろんな種類があるんでよね〜。 ヒメモンステラ(ミニマ)は現在の学名だとラフィドフォラ テトラスペルマ(Rhaphidophora tetra ...
斑入りのデリシオーサよりひと回り小さい斑入りのボルシギアナ。室内でも育てやすい品種です。 そんな斑入りのボルシギアナにはどんな種類があるのかを簡単にまとめました。 目次ボルシギアナ アルボ(白斑)ボルシギアナ ハーフムー ...
超高級品種が多い斑入りのデリシオーサ。美しいけど高い品種なら価格は100万円をこえます! モンステラの中でもトップクラスの値段。おどろきの価格です。 高価格なデリシオーサ品種 ホワイトモンスター(テンシンラン) ミント ...
今回のくまパン園芸は 出窓で育てていた 姫モンステラが ツルを伸ばしてきたので カットして仕立て直しながら 増やす作業を行いました -- >> 簡単!姫モンステラを増やす ...
今回のくまパン園芸は 冬の間、納戸に置いていた モンステラ 葉もダメージあり・ ひどい根腐れも 起こしていましたので カットして仕立て直しながら 清潔な新しい土に 植え替えをしました - ...
みなさまライブ配信ご参加ありがとうございました! 今回のくまパン園芸は ゲストにシンガーソングライターの 小山卓治さんをお迎えして、 植物についてお話をしました。 --- ...
--- 今回のくまパン園芸は 約1年前に株元から バッサリとカットして 仕立て直したヒメモンステラ。 その今の状況を くまパンと共に検証します! -- >> 大胆カットした「ヒメモンステラ」の一年後は ...
前回の記事では「家づくりでやって良かった」ウッドデッキのある暮らしについて書きました。今回は、写真が多くて前回 ...
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
プランタジネット バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 鉢植え 画像 2025
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。