闘病日記と家庭菜園
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
自給自足とドライブデートと老舗パン
ベランダが色とりどり
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
多肉の外管理が始まりました*
やっと増えて来たブルークローバー
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
パイナップルを育てている
クリスタルの花 2025
小竜さんのお子様達&スズラン捜索隊!
夏休み6日目。 昨日、たま夫と一緒にジューンベリージャムを作りましたv 作り方は去年と同じなので省略w ↓ 興味ある方はコチラ 今年は1年で500g収穫! 去年は2年で460g; 砂糖は大量に余っていたペットシュガーを201g。 1本3gのスティック67本開けたわ、疲れたわw 完成♪ マロンにはひと舐め♪ 少しだけ義父母にもおすそ分け^^ たま夫はヨーグルト。 たまぞうはバニラアイス。 ハーゲンダッツ...
待ってました。 お取り寄せした『紀の川柿』 和歌山県紀の川市の特産品です。 紀の川柿は品種名ではなく、渋柿の平核無柿(ひらたねなしがき)の一種。 平核無柿は、渋柿の代表的な品種で平らで種がない柿です。 四角い形が特徴。 平べったいけどずっしりと重い。 今回お取り寄せした紀の川柿は、栽培方法が通常の平核無柿とは異なります。 一見普通の柿ですが、切ってみると… 黒い。 かなり衝撃的でした。 なぜこんなに黒いのでしょうか? 渋柿には渋を抜くという作業があります。 通常は収穫してから行われますが、紀の川柿は収穫前に樹上で渋抜きをするのです。 それをそのまま樹上で完熟。 すると渋み成分のタンニンが固まり…
ジューンベリーは四季を通じて楽しませてくれる子♪ 春のお花v 真っ白いお花がいっぱい! 夏の果実v 真っ赤な実が綺麗^^ チュンコとの争奪戦の末の戦利品♪ マロンも美味しそうに食べてた^^ これでジャム作るの ( ´艸`) ←まだ作ってないらしいw そして秋の紅葉ヽ(´▽`)/ これは今週撮った写真。 綺麗に赤く染まってる! とりあえず、今月ジューンベリージャムを作るわ!テレビのカニにビビるマロンw をポチ...
セブンイレブンで10/26から発売されている『まるっと果実 シャインマスカット大福』 フルーツ大福が大好きな私は見つけてすぐにレジへ。見つけた喜びで本来買うはずだったものは買い忘れましたが、こんなに美味しそうなスイーツがコンビニで買えるなんて。嬉しい。 フルーツ大福はここ数年でかなり人気度があがってきたように感じます。大福だけではなく、フルーツサンドも人気度急上昇中ですよね。 どちらも行きたい店があるのですが、なかなか行けないまま… そんな時に見つけたシャインマスカット大福 早速食べよう! シャインマスカットがまるごと一粒包まれていてとっても贅沢。サイズは少し小さめ。 お値段は203円です。専…
今週のお題「赤いもの」 甘くておいしい密りんごが届きました。 山形県産『こうとくりんご』 箱を開けた瞬間りんごのいい香りがふわっと広がります。 このりんご見た目があんまり赤くないなぁ…と思いませんか? こうとくは、色づきが悪いりんごなのです。また、小玉で品質にバラつきがあることから品種登録されてからしばらくは人気がでず栽培者も減っていく一方だったとのこと。 近くで見ると、普段見るりんごに比べて色にムラがあるのが分かります。 長い間市場から敬遠されてしまい、あまり出回らないことから「まぼろしのりんご」と言われていました。 赤の中に黄緑色が混ざっています。 ふじりんごなどに比べると、だいぶ小ぶりで…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。