闘病日記と家庭菜園
ライラックワンダーの葉挿しと除草剤難民の話。
ほんとにフリルな多肉植物ピンクフリルと学校役員と小学校のママたち
多肉ミニベルと年収の壁が思ってたんと違う話。
エケベリアの植え替え2025
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
多肉植物 ブルーサプライズ♪
多肉生産者さんのハウスへ&多肉狩りの戦利品( 〃▽〃)♬
cottage garden さんの多肉ちゃん。
カッコいいエケベリア&同じ交配でもこんなに違う(´ε`*)
多肉植物(エケベリア):冬と春の管理で失敗しないための完全ガイド
2025年多肉狩り:その5
多肉植物 ラブウェーブ♪
ネット狩りした多肉で寄せ植え作り&珍しいセダムをGET(*Ü*)♬
別荘の庭に見たような小鳥が来た 以前御紹介したモリヒバリ?そう思ったが 写真を仔細に見ると脚とくちばしの色が異なる…5月に近くの森で撮ったモリヒバリ 脚とくちばしが肌色一方で先程の小鳥の脚とくちばしは黒っぽいそれにモリヒバリの尾は短めだが この鳥の尾は長く大きいこれはタヒバリと思う 実は似た鳥が当地にはかなりいるマキバタヒバリ ニシヨーロッパタヒバリ…だがこれはタヒバリ 但し南欧の鳥で当地では極めて珍...
「細葉リンドウ」があちこちに咲いているゴルフ場横の草地10日程前に比べて更に花が増えている前回はホソバウンランがリンドウを凌駕する勢いだったが今は逆だ因みに細葉リンドウはポーランド語の訳で和名はまだないゲンチアナ・プネウモナンテの学名がそのまま使われているオッ 閉じたままの花にマルハナバチが潜り込んだ暫くして満足したような顔で(?)ゆっくりと出て来た午前で気温が低めだったのかまだ閉じた花が多かった丈の...
今日はJR只見線全線開通50周年記念で、只見海里が新潟駅・只見駅(福島県)間を走ってくれました。近くを通ったので、写真を撮りました。 主には新潟駅・酒田駅(…
夕食を終えて一杯やろうかと思ってデッキに出ると霧風もない穏やかな夕暮れ時 静かに霧が湧き上がって来る土曜でもありゴルフ場にはかなりのプレーヤーがいたまだ明るいので夕霧はメリハリのある感じがするww夕焼けが反射する池の表面には毛嵐が立ち始めた幻想的な感じさえする光景だった湧き上がって来るような霧だが そのまま空に上がらず…ちゃんと層を作って棚引く やはりメリハリをつけているww別荘からは時々笑い声が聞こえ...
猛暑が続いていますね~残暑というには厳し過ぎ!暗いニュースばかりで 憂鬱な気分に陥りやすいですね。我が家の小さなビオトープで 7月 から 8月 にかけて咲いていたハス(蓮)です。今はハチスとなっています。果托は まるでハチの巣みたいなので ”ハチス” ⇒ ”ハス” と呼ばれるようになったとも言われています。ピンクと白とがありますが 今回はピンクの方です。原始蓮(大阪府の天然記念物)だそうで 株分け苗を購入...
昨夕は久し振りにカラフルな夕焼けになった遥か彼方の森に丁度夕陽が沈む丁度1週間前にも同様の写真を撮っていた だが16分も遅いそれに夕陽は森の外れ 木々がなくなった窪みに沈んでいたこの時期から秋の中頃までは日没がどんどん早くなる因みに暦上の日没を見ると1週間後にはやはり16分早まる8月最後の週末 別荘には人々が多い 写真の釣り人は少年近くに大人の釣り人もいるし プレーを終えかけたゴルファー達も時々雨もパラつ...
既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、私は昨日初めてしりました😊 どうやって知ったかは、忘れてしまいましたよ💧 Siriとしりとり したことありますか? 結構楽しめますよ🤗 「りんご🍎」 「それは、私の好きな言葉です」 「次は私ですね」 なーんて言って たまに聞き取れないとか そんな言葉は知らないとか Siriちゃんが焦って「ん」を付けちゃって負けたと思ったら 悔しかったのか 面倒くさくなったから早くやめたいのかOKAKAに「ん」が付いてないのに 付いてたから終わりだとか言い出すしまつ 可愛いです はっはっは 結構楽しめますなぁ 脳みそ🧠の使ってない使ってない所を、久しぶりに使った気がし…
今朝も霧 温度は高めで12度なのに全く風がなかっただから濃い霧になった 最近では一番の濃霧だと思う池を静かに動くもの…ビーバーが柳の枝を運んでいる巣作り? 岸辺でとまったように見えたが視界が悪く見失った朝露も猛烈だった マツヨイセンノウの雫 雨露のようだこのところ雨勝ちではあるが 昨夜から今朝は降っていないはず当地では秋まで咲く忘れな草 暑い夏は一時咲かないこともあるだがこの夏はずっと咲いていたホシム...
おっさん写真道犬山支部員(勝手に名乗っているだけ)による写真対決、第三十五回のテーマは「初夏のモノクロ」でした。今回の参加者は3名で、採点者は97名でした。
デッキに出ようとしたらクロジョウビタキ! 虫を食べる所だ「何だ いたのか」 そんな目で私をジロリ そして逃げない虫を食べ始めた ここで捕まえた虫ではないと思う草地で捕まえたのを持って来てデッキを台所代わり?最初は半分にかみ切ろうとしたが出来ず 素早く虫を飲み込んだ「お前に盗られてたまるか」ってな顔で撮る私を睨みながらww飲み込んだ後は「盗られずにすんだ」とホッとした顔で見る私の方はちゃんと撮れたのでこ...
ワルシャワ南郊外の今朝は5度 この夏一番の冷え込みだった少しヘンな表現だが やはりまだ夏と思いたいから…wwそれに濃い霧 数十m先の池の対岸が殆ど見えない羽音がした 霧の中をアオサギがゆっくりと飛んで行った地平線の雲で見えないと思った朝日が顔を出した霧に加えて毛嵐も凄いちゃんと着込んで ネックウォーマーも付けていたが…手袋をしていなかった 寒さで手がかじかんだこれから10日程の予報を見ると日中の気温はずっと...
花火 柴犬 墓参り 秋 秋明菊 桜 さくら 紅葉 若市 菓子パン パン 差入れ 頂き物 お土産 ティータイム tea time スイーツ おやつ お菓子 グルメ 花 花言葉 ガーデニング flower Garden ピコピコ画 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニ…
10日余り前に御紹介した小さな『青い釣り鐘』のイトシャジン今朝は3株に増えていた 露ではなく昨夜降った雨の雫に濡れてそれぞれ1輪ずつ3株 前回と同じ森の横の通路脇だが…花が3輪咲いていた前回とは違う株だと思う夏から秋に咲く花なのでもっと増えるのではと期待しているww今朝は曇りで 陽光のない中だとまさにブルー 青い釣り鐘だ昨日から日中も10数度で雨勝ちの肌寒い天気になっているキノコが増えて来た ラフに落ちたゴル...
昨日の夜の新潟は、雷がひっきりなしに鳴っていました。雨が通り過ぎたタイミングに、雷の撮影に挑戦!ダブル雷が撮れました! お盆を過ぎたあたりから、夜は肌寒くな…
3日前に霧の池の畔で突然現れたキセキレイ 実はその前日…通常は人家近くに来ないのに1羽が別荘前の芝に来た私の撮影に勿論気付いたが逃げない これは珍しい以前にもこの近辺にキセキレイが来たが 人に気付くとすぐ逃げたこの鳥は芝生の上を走り回ってかなり長い間餌取を続けた棲み分けをしているハクセキレイの縄張り荒らしの感ありだ…同じ鳥と思うが 昨日も仲間を連れて朝露に濡れる芝に来た日本の鳥は上腹部から首が灰色だが ...
また霧の朝 敢えて撮ったのは最近では一番低い8度だったから霧と毛嵐に煙る池の後方 別荘の煙突から上る暖炉の煙部屋に暖炉を持つ住人が薪を燃している この夏初めての光景だセイタカアワダチソウの黄色い花が目立ち始めたその色に負けじと黄金色に輝く霧の中に隣町の教会が見えたここ3日続きの霧の中で教会が見えたのは初めてww当地に多い夏の花 シレネ・ラティフォリアにもびっしり朝露和名はマツヨイセンノウだそうだ 最近...
ワルシャワ南郊外の今朝は10度 風がなくやはり霧が出た棚引くと言うより地上に張り付いているような霧で濃いもちろん毛嵐も立つが…オッ! 池を悠々と泳ぐ2つの頭ビーバー2頭 揃って2頭を見るのは最近では初めてビーバー達は遊泳しながら時々バチャンと音を立てて潜る「撮ってよ」と言わんばかりに結構長い間姿を見せていたwwその池の横に連なるゴルフ場と草原 その彼方に朝日が昇る霧も含めてすべてに色が付き始めたww陽光に色...
5月半ばに巣離れをしたハクセキレイ若鳥 おとなっぽくなった顔が少し白くなり 胸毛も黒くなり始めている 脚の色も!ここで生まれ デッキで餌を貰った若鳥 故郷のような場所だここによく来る若鳥は3羽 もう足が黒くなった若鳥2羽と…まだ幼い顔の若鳥1羽 脚の色もまだ黒くなっていない親は同じと思うが 7月半ばにまだ親から餌を貰っていただから2か月程遅い孵化(今年2回目?) これは珍しいと思う親鳥の片方 日本のハクセキレ...
今日8月18日は米の日。「米」という漢字を分解すると、「八十八」になることが由来だそうです。 私の住んでいる新潟県は、言わずと知れた米どころです。家の近くも…
先日近所の友達たちと散歩中、ちょうど夕日を見ることができました!! その時はカメラを持っていなかったー!逃したくない瞬間をサッと撮りたいときこそスマホ! こ…
黄金の亀虫さん 金運アップ✊ 赤トンボ 秋だね〜 ハチかな? 青イトトンボ 幸運が訪れるサインだとか 寄ってきてくれたのでパチリ ねじ花 蘭科だそう よく見ると蘭ですね なんだろう? アザミちゃん ふわふわの種も沢山出来てたよ ミニ向日葵 朝から雨が降っています 芙蓉 ご訪問ありがとうございます😊 貴方に沢山の幸運があります✊ またねー👋
ゴルフ場横の細葉リンドウ 花がかなり増えていたが その横に…オッ! ホソバウンラン 細葉どうしが咲いていたww細葉リンドウはポーランド語の言い方で和名はまだない学名ゲンチアナ・プネウモナンテがそのまま使われる湿地帯横の草原で こんなに草が生い茂っているそれをものともせずに咲く細葉の花達 特にウンランが元気だ10日程前に来た時 ウンランはまだ殆どなかったのにすぐ隣のウンランを入れないでリンドウだけがやっと撮...
ここのところの大雨は 各地に災害を齎していますね~被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。気温も低く 肌寒い日も続いています。皆様 風邪などひかれませんように!大雨 新型コロナも心配ですが 環太平洋火山帯での巨大地震も心配です。鬼子母神の話でも有名なザクロは 古典園芸植物のひとつで 日本へは 10-11世紀 頃渡来し 江戸時代に日本で育種 改良され 独自の発展を遂げた園芸植物。 庭木などの観賞用...
これまた朝ゴルフ中だが コースの溝にダイサギがいた日本ではどこにでもいる鳥だが この国では大変に珍しい最初にこの国で営巣が確認されたのは24年前だったそうだ現在の全国の繁殖数は最大で約400つがいとの調査結果がある日本の人工的に増やしたコウノトリより少し多い程度の数かな?一方でアオサギは珍しいものの西部を中心に1万前後赤いくちばしのコウノトリは5万つがいを越え世界一だダイサギが遠距離の渡りをしないことが少...
栃木県のサトーカメラ宇都宮本店さんよりYouTubeで配信されている、オート先生の総回診。ツイッターでハッシュタグ、#オート先生を付けて、テーマにそった写真を投稿すると、毎週月曜日の9時から投稿された順に講評いただけます。参加させていただいたテーマ(最短撮影距離、水滴、スポット光)の紹介。
お引越しした新ショップのことと4月の新着花材第2弾
ドライフラワーブーケ販売中♪
エディブルフラワーのビオラをドライフラワーに…
春の風景たんぽぽの綿毛をドライフラワーに/ミモザのフェイラー当選🙌
★今年のお花見その③❤南千里公園バードカフェ
★今年のお花見その②京都府庁旧本館の枝垂れ桜
エディブルフラワーとは?エディブルフラワーのおすすめも
写真工房マツモトさん閉店【糸島市波多江】
★今年のお花見その①京都六角堂~スタバ
4月の新着花材第1弾
春のドリプレ・ローズガーデン納屋教室が無事に終了しました
明日はドリプレ・ローズガーデン納屋教室♪
彼氏 花束 ドライフラワーが喜ばれる選び方
新オンラインショップオープンしました
オンラインショップ移転のお知らせ
花 花言葉 庭 ガーデニング ティータイム tea time 差入れ お土産 頂き物 おやつ お菓子 デザーt アイスクリーム プリン 焼きクリームチーズ ブルーベリーヨーグルトアイス ポテトチップス flower garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
暦上の日の出5分前 朝焼けで目が覚めた デッキから撮影上空に青空が広がっていた 風もなく気温も高めで16度薄日だったが陽光も見え始めたいい朝ゴルフが出来そうと喜んだwwお隣の虎猫が暫し朝日を見た後 草むらの狩りに出かけたエッ 天気予報を見ると間もなく雷雨 昨夜の予報と違う…朝食を済ませゴルフに行こうとした頃から雲行きが怪しくなり…ゴロゴロ ドカーンが始まった そして雨もだが20分程で収まり 午前10時の今は晴れ...
ワルシャワ南郊外は濃霧 隣町の教会から朝日が昇るはずなのに…そう期待していたが 視界が極めて悪く 何も見えない濃霧の中から朝日がちょっぴり見え始めたその中に何か黒いものがある?!教会のシルエット 他には何も見えないのに…まるで教会が濃霧を凌駕しているように感じた熱心なカトリック国のこの国の15日は聖母被昇天の祝日今年は日曜と重なったが 大変に重要なお祭りの日だ教会が見えたのはほんの1分朝日が教会を通り過ぎ...
隣町外れの広大な牧草地で牛達が草を食んでいた後方でコウノトリ達も 同じ方向に間隔をとって進んで行く1羽が私に気付いてジロッと見た くちばしが少し黒い 大柄な若鳥 おい 進み続けないと仲間に遅れるぞ!鳥達は行列を作って餌を取りながら進み また戻って来るオッ 離れた場所でその様子を見守るもう1羽がいたくちばしが赤い成鳥 そして行列の6羽は若鳥達すべての若鳥がこの成鳥の子ではないはずだ綺麗なくちばし あちこち...
今朝のワルシャワ郊外は9度で霧が棚引いた もうそろそろ…朝日が隣町の教会近くから昇ると思ったらやはりそうだったww朝日は教会をかすめるように移動して行った棚引く霧を強烈な赤色に染めながら早朝ゴルファーがいたが やはり長袖姿だ 気温はすぐに上がるので 途中で間違いなく上着を脱ぐが一方で猛烈な朝露はかなり長時間続く私は最近防水がしっかりした新しいゴルフ靴を買ったww通気口の煙突にホシムクドリ達が固まってとまっ...
昨日は一日中、台風の影響で強風だった。 突風のゴーゴーいう音や、庭の木々が暴れてバサバサいう音に時々はっとしたけど、雨は降ったり止んだりでたいして降らず、雷も鳴らず、わりと大人しく過ぎ去ってくれた。 我が家の犬たちは、雷にも地震にも反応しない。鈍感とも言う。 (その時の記事はこちら ↓ です。)max-kenta.hatenablog.com 今回の強風に関してもまったく大丈夫で、2匹とも、いつも通り普通に外で過ごしていた。 風がゴーゴー、木々がワサワサいう音は、うるさくないのかなと思う。 耳がいいんでしょ、犬は、、、 Both Kenta and Max stayed outside on …
1羽の雛が2週間程遅れて孵った隣村のコウノトリ達を見に行ったコウノトリが1羽いるが 私が来た時に飛んで帰って来たくちばしの先端に黒い色が少し残る 若鳥だが立派な鳥だ写真を撮っていると住宅から知り合いのおばさんが出て来た彼女によると数日前から若鳥達はもう飛び回っているそうだそして先程の鳥が遅く孵った雛だが 困ったことがあると言う彼女の住宅の煙突にまた親鳥がいた 若鳥達は夜巣で寝る一方で親鳥達は通気口用の...
細葉リンドウをもう1株見つけたのに一応満足して帰路についた近道のゴルフ場沿いに向かう途中…あった! しかも複数株まだ咲き始めたばかりの花が点々と続く前回は小型機飛行場の草滑走路に沿って草原を東西に歩いた数十m程南へ下がるとゴルフ場沿いに踏み分け道があるその道近くにも大きな2株のリンドウ 隣の緑に見える所は…細長い沼地がずっと続いているこれは反対側になるゴルフコースから5月に撮った写真沼地に『水辺の貴婦人...
デッキ前の若木にとまったセアカモズが逃げずカメラを見た朝日の光線の加減がよく目がバッチリ見えたが…ギョロ目!まん丸の目 先日の幼鳥達のオヤジだと思うが凄みのある目だ若干予想外だったので細葉リンドウの続きは明日にして…ギョロ目を選んで近辺の野鳥を撮ったwwカササギ カラスの仲間だからギョロ目は当たり前かも知れない翼が綺麗な青だし小さな黒い顔で気付きにくいが 鳥相悪しだそしてギョロ目の最たるものはやはり猛...
東京オリンピックが今日閉幕しました。我が家も様々な種目の観戦を楽しみました! コロナ禍の開催には賛否両論ありましたが、そんな中、各国各種目の選手の姿に大きな…
大草原に一株だけ凛と咲く細葉リンドウを再度見に行った素晴らしいブルー 更に花が増えて丁度満開の見頃だ湿った草原に咲くゲンチアナ・プネウモナンテ 和名はない細葉リンドウはポーランド名から私が付けた仮の呼び名だwwこの一株だけのはずがないと思っただから近辺をくまなく見た だがないハチやチョウが次々に来る 彼らに聞きたいところだが…よし!見つけるぞ!と決心して大草原を40分程歩き回り やっと見つけただがやはり...
向日葵が見頃をむかえています。星空と一緒に写真を撮ってきました! 右側中央あたりにちょうど飛行機が通り、流れ星みたいになりました😊 風が吹いていたので向日…
昨日は寒くて風の強い日 初めて別荘に一日中閉じ籠っていた庭のソーラーライトに濡れたセアカモズ幼鳥がいた 先日見た鳥だ昨日は予報通り日中も15度 冷たい風に加えて時折雨も降ったゴルファー達は東京近辺だと晩秋から初冬の服装かも?今日は風も収まり 24度まで上がる通常の天気に戻ったwwオッ ソーラーライト横の若木にもう1羽飛んで来たこれもセアカモズ幼鳥 間もなく2羽とも飛んだが…すぐ隣の草むらに降りて風を避けるよ...
花 花言葉 花見 夏 flower Garden ヒマワリ ひまわり 向日葵 メランポジウム サルスベリ 頂き物 差入れ お土産 スイーツ グルメ 和菓子 あんころ餅 くず餅 ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種…
ゴルフ場横の草原で迫力あるオニアザミを撮っていた和名はアメリカオニアザミだが ヨーロッパ原産だww何かの気配を感じた 振り向くと…近くにシカが2頭 通常ならすぐ逃げるはずが…何やってんだろう? そんな風に覗いていたww 当地に多い小型のノロジカ どちらも雌に見える確かに草原でカメラ撮影する人はこの近辺ではまずいない暫くしてシカ達はゆっくりと去って行った右側は子供ではないかと思ったが やはり小さい去った方向を...
咲いたよ~♪ 花好きの皆さ~ん、見て下さーい 満開の鹿の子百合(カノコユリ) 令和3年(2021年)7月31日 村内伸弘撮影 母親からメールが届きました 母親が撮ったメールに添付してあった写真 ピンク色のユリが咲いたそうです! さっそく見に行きました♪ おーっ!すっごいいい...
ワルシャワ南郊外は11度と少し肌寒い朝だった朝日が見え始めると同時に霧が流れて来る…彼方の草原と森はもうかなり濃い その霧が赤く染まる今朝は池に行かず目の前で撮影 パジャマ姿だったからww目の前に忍び寄る霧は赤く染まるだけでなく赤く輝く水がないので赤い霧が目立つ(行かなかった言い訳だが)赤く染まった光を浴びる赤い花 お隣さんのゼラニウムだが…この撮影のために置いてくれた感じだったwwこの後一旦休憩して再度覗...
隣町外れのコウノトリの巣に親鳥がいた 雛達は巣立っている巣の中をウロウロしながら何となく手持無沙汰だが…そこへ雛 いや若鳥が1羽飛んで来て直ちに平身低頭スタイル!1分後にもう1羽が飛び込んで来た これまた平身低頭ww親鳥は餌を吐き出し始め 3分程で終えて飛び立った間髪を入れずもう1羽の親鳥が来て 同様に餌遣りを始めた巣立ち後の餌遣りを巣で行うのを見たのは初めてだったそれにしても餌遣りの親が巣で雛を待つなんて…...
1羽の雛が2週間程遅れて孵化した隣村のコウノトリの巣やはり2羽の雛はまだ巣立ちをせず残っている 昨日昼の撮影左が遅れて生まれた雛 いや若鳥 若干小さめかな?右の若鳥は大きい もう親と同じサイズだオッ 隣の家の屋根に親鳥がいる 以前も時々巣の近くにいたあの時は心配そうに巣や私を見ていたが 今はリラックスムードだ遅れて生まれた若鳥が頭を上げて私を見た 大きい!隣の若鳥に匹敵する大きさだ 巣立ち直前と言うだけ...
毎日 あまりの暑さに嫌になっています~新型コロナ感染者数は 日に日に目を覆うばかりの感染拡大傾向にあります。ワクチン接種が追い付かない現状では もっともっと増加するかと思うと恐ろしいです。一連の責任の所在は何処に?さて今回は キキョウ(桔梗)です。白いキキョウを中心にアップしてみました~自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や...
先日またまたかなとこ雲を発見しました!大きな大きな雲と一面に広がる向日葵。 そのあと雷と雨が降り、大きな虹が出たけど、撮れなかったー! 虹を撮りたいからまた…
ワルシャワ南郊外は風がなくやはり霧に煙る朝だった丁度いい具合に雲が点々と続き 牧歌的な日の出ww気温13度 霧に加えてやはり毛嵐も日中はこのところ当地の夏としては普通の20数度だ地平線上に薄い雲があり 太陽は見えたり隠れたりでも明るい朝で 草原の霧が淡くピンクに染まる3日目の霧の朝だが 今日が一番濃かった隣町の教会が見えるか見えないか…その境目だったww濃い霧の朝は雫も猛烈だ こんな朝のゴルフは防水靴でも…水が...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。