闘病日記と家庭菜園
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
春めいて参りました~、念願の蕾あり今年初もありのうちの庭 / 「北野梅林」
やっと復活したのに怠け癖がついた
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
薔薇のようなツツジと黄色く煙るユーフォルビア*ラックス我が家での冬越し方法
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
落葉樹があるからですね (^-^) --------------------------------------------------- …
こんばんは! 12月に入って ようやく冬らしくなりました 今朝は5度の気温の中 新しい職場 2日目の仕事でした やはり 覚える事が多くて 早くもパニくってます でも 忙しくてあっという間に退勤時
★いつも応援クリックありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。作ったら写真を送ってとお願いしていたすみれママさんからクリスマスリースの写真が届きました。すみれママさん、今年は忙しくて木の実や葉の採取に行けなかったそうで、シャリンバイ以外は全部庭の植物と、あるもので作ったそうですが、いつもながら素敵でしょう。こちらは、庭のミツバハマゴウのドライをベースにしたリース。ピンクのお花は千日紅ファイヤーワークスです。とっても難しい色のミツバハマゴウをうまくまとめてあります。(私のリースはもう少しお待ちくださいね剪定でくたびれ込んでいます・笑)皆さんも、クリスマスリース、ぜひ作ってみてくださいね。楽しいですよ~クリスマスリースはこれからまだまだご紹介していきます。トピアリーの剪定は、また少し...リース★多肉と花の寄せ植え★正ちゃん、ご飯食べて~
あんなに心配していたヤナギモの成長。2週間で切り戻ししなければいけないほどの成長を見せています。『ヘアーグラスを採る』からの続き。水槽の現在の様子です。当初の心配は見事に外れてジャングル化しています。ヤナギモは左端の長いのと右中央で水面まで生い茂っている柳の葉のように細い水草、その手前には草姿のよく似たポタモゲドン・ガイー、南米産の水草ですが信州の冬も無加温で平気で越冬するところを見るとチリやアル...
落ちてきましてん! (^-^) --------------------------------------------------- …
品種:モンタナ ルーベンス(モンタナ系)植付:2019年3月備考:旧枝咲き品種:インスピレーション(インテグリフォリア系)植付:2019年4月備考:新枝咲き、アラベラと間違われてたまぞうガーデンにやってきた子v品種:サンダー(ヘラクレイフォリア系)植付:2019年4月備考:新枝咲き 新枝咲きのクレマチスは地際まで剪定していいと書いてあるんだけど、地際ってどのくらいなんだろ(・_・? 師匠に聞いて見たら「地際は地の...
こんにちは! そして ただいまで~す! お仕事初日 無事帰還しました 早くブログを書きたくてウズウズしながら帰ってきました 昨日の雨が残って 朝はどんより曇り空 画像は昨日のです しかも
絶賛冬支度中のたまぞうガーデン! たまぞうは雪囲いセットを2つ持ってますv パタンと開けばそのまま雪囲いになるという便利グッズ♪ ↓ 去年の写真ですv 小さな木はこれで雪囲いできます^^b11/30アジサイ(雨に唄えば) 大きくなってきたので来年はこの雪囲いに入るか微妙w Before Afterブルーベリー(サンシャイン ブルー) この子も大きくなったので来年は入らないかもなー… Before After 残りの作業は…・...
おはようございます~♪ 12月になりましたね。 昨日は待ちに出かけたのですけど 町ではクリスマスマーケットが開かれてて いろんなグッズが売られてました。 物を増やしたくないと思うんだけど
おはようございます~♪ 昨日はいいお天気でした。 お昼間は暖かかったので バラの土替えを少しやりました。 ずっとこんなに暖かいといいんですけどね・・・ こぼれ種から育ったシノグロッサ
(^-^) --------------------------------------------------- 参…
ふんわりした光、だけど凛とした冷たい空気の中で…真っ赤なミニバラフェアリーダムゼルの雫がキラキラ~。アルテルナンテラの花の写真はブログ初登場かな。蕾はピンクと…
ニラをスイセンと間違えたり、セリと毒ゼリを間違えて病院に搬送される例は多くあります。プロが見れば一目瞭然ですが、初心者は見分けることが難しいです。ましてや、八百屋やスーパーに売っているものは、疑うことなく食べるでしょう。この記事では見分けるポイントをお教えします。
園芸資格のグリーンアドバイザーを所持している私が、小松菜の上手な育て方を解説します。飼っているリクガメのご飯として栽培していますが、人間用にも栄養たっぷりでおすすめな野菜です。
おはようございます! 寒さが逆に心地よい朝です そういえば雀もあまり鳴かなくなりました 昨日も こんな朝でした 雲ひとつない快晴 背筋もぴ-んと伸びます 空を見上げて 頭を戻すと まだクラ
絶賛冬支度中のたまぞうガーデン。 そんななかで手のかからないセルフマルチング(勝手にネーミングしたw)の子たちもいるのです。 放置してOK!とも言うwツワブキ・リシマキア 今年初めて育てたので放置していいのかわからないけど元気そうだから放置wクリスマスローズ この子たちは雪積もってもあまり葉っぱが傷まず優秀な子vヒューケラ この子たちは今年初めて育てたのでわからないけど、葉っぱいっぱいあるからきっ...
落ち葉の絨毯になりますねん! (^-^) --------------------------------------------------…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。