闘病日記と家庭菜園
2025年4月3日 今日も花・花・花です
初心者が「サボテン専門店」(卸し店)で購入した4つのサボテン|植え替え記録
ヒントニーと松露玉と朱雲ほか
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
パキポ交配とネオポ・銀翁丸
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
姫春星と多稜類の竜剣丸ほか
2025年3月31日 花・刺・作業記録
ギムノ・天平丸交配実生苗などと大津絵
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
サボテンの植え替え2025
2025年3月29日 イベント終了しました
ノルトニーとペクチニフェラと新着エケ
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
銀冠玉とエビス大黒の開花と多肉雑草
今年のミモザアレンジ、ラスト!
恒例のお花見♪
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
ミモザリースで今年は完!
もらったミモザの行方
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『リボンローズラウンド』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
★いつも応援クリックありがとうございます★台風10号が去っていきました。外はまだ吹き返しの風がごうごうと吹き荒れていますが、特に被害と言うほどのものはないようです。車が外にあるので、心配したのですが、これも異常はないようでホッとしました。家の方も今見たところでは、問題はないようです。皆さん、心配していただき、ほんとうにありがとうございました。皆さんのところでは被害はなかったでしょうか。木は倒れたものはありませんでした。昔の台風では何本も倒れたことがあったのですが、木も大きくなったので、しっかり根を張っているのだろうと思います。ネットの効果かどうかわかりませんか飛ばされたものもありませんでした。赤いベンチは昨日、あれから結局、ピラカンサの根元に持ってきました。何でもできるだけ風の抵抗を受けない場所に置いておくのが...備えあれば憂いなし★再生の始まり
そろそろ秋冬収穫の家庭菜園のタネや苗を植える時期かな~?なんて考えていませんか? そもそもプランターやコンテナ…
今回は,横浜市青葉区にあるイギリス製ガーデンオーナメント・置物の専門店『ワンダーデコール・イングリッシュコテージ』を訪問記録を記事にしてみました。 今では,イギリス製のガーデンオーナメント・置物を扱うお店は,このブログで紹介している大型園芸店を中心に珍しくなくなってきましたが,この店は30年以上前からこれらの商品を扱う国内では草分け的な存在のようです。実際訪問してみて,まず大型園芸店と比べても品揃えは段違いで,店内に展示された無数の置物たちに圧倒されます。また店舗がある良く手入れされた重厚感あるイングリッシュガーデンと,ガーデンオーナメントを中心に据えたディスプレイが素晴らしく,まるで有料の庭…
品種:ブルーイスタンブール、グリーンマジック植付:2020年5月 花友さんにいただいたニゲラの種を蒔いたけど。 グリーマジックは綺麗に咲いたのに、ブルーイスタンブールはダンゴムシで壊滅><。 すっごく楽しみにしてただけにとっても残念; …と思ってたらですよ! 1株生き残ってたーっ!! グリーンマジックはとっくにお花が終わって種が収穫できるくらいになってるのに、今頃開花@@? 葉っぱ食われて生育が遅れたの...
おはようございます~♪ 超大型台風が九州の西を通り過ぎてますね。 とにかくこれまでないほどの威力らしいので 少しでも被害がないことを祈ってます。 dreamroseのところは今のところは 大丈夫そ
今日はちょっとゆっくりとブログを書く時間がないので、昨夜の帰り道に道端で見かけた梅の花の写真をいくつか…。 職場からの帰り道、地面に散らばる白くて小さな水玉模様。何かと思ったら梅の花びらだった。 街灯に照らされる姿が美しい。自分で世話しているわけではないのに、不意にこんな風景が見られると得した気分である。写真で伝えきれないのが悲しいが、実際にはもっときれいに見えた。古いスマホのカメラではこれが限界か…? ちゃんとしたカメラにも少し興味はあるが、カメラにこだわり始めると大事なお金が湯水のように飛んでいきそうだし…。 ちなみに本当に梅の花かどうかは自信がない(笑)。たぶん梅である。ただ自分はこの時…
品種:ミケリテ(ジャックマニー系、新旧両枝咲き)植付:2020年9月品種:プロパーティウス(アトラゲネ系、旧枝咲き)植付:2020年9月 まだ暑いというのにまたまたクレマチスの苗を買ってしまったたまぞうw しかも2株! 今回は及川フラグリーンのネット通販で購入♪ミケリテ 定番の人気品種v この色が好きでずっと欲しいと思ってたの♪ ↓ 写真お借りしました。 この子のラベルにはジャックマニー系と書いてあるんだけど、...
好きやわっ♪ --------------------------------------------------- 参加し…
おはようございます~♪ 台風が接近中です。 進路が少し東寄りになってるのがこわいです。 できるだけ日本から離れた西の海を進んでくれたらと 願ってます。 スキャボロフェア 今の時
~ 今日のガーデン ~ 5月に植えたホッタラカシのパイナップルがちゃんと育っています9月7月6月(上から下へ)の写真で成長を見てやってください。 【~ご…
オリビアローズオースチンに続き、ローズ・ポンパドゥールの方も1年目の冬選定と寒肥にチャレンジ! 剪定に続き、こちらは枝が長く伸びるので小型のつるバラにするつもり。長く伸びたシュートで、見よう見まねでフェンスへの誘引にも挑戦してみる。 8月のローズ・ポンパドゥール まずは葉をむしり、休眠させる オリビア・ローズ・オースチンとの違い バラは2種類しか育てていないが、かなり性質が違うようなので休眠前の様子をまとめてみる。 オリビア・ローズ・オースチン ・あえて葉をむしらなくてもある程度勝手に葉を落としてくれていた・花も秋後半から咲いていない・枝も赤っぽくなっていていかにも「休眠の準備を始めています」…
超大型の台風が九州地方に近づいているというのに、当地滋賀は、高気圧の中。日中の気温はぐんぐんぐ上がり、ギラギラと焼き付くような太陽光が更に猛烈な暑さにしています。 焼き付くベランダから見える田園は、夏の空。 その水田は、滋賀の早生品種「みずかがみ」の収穫がもう終わり、秋の景色となっています。◆ 夏雲の空(2020,9,5)◆ 夏雲の空(2020,8,30)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ ...
品種:不明備考:2018年春、コンクリートの隙間から突然生えてきた子 コンクリートの隙間から突然生えてきたド根性シュウメイギク。 ↓ 去年の写真です 今年はちょっと離れた隙間からも生えて来たw8/10 今年も蕾がたくさんつきましたv こんな場所でも大きくなるのねw コロンとしてかわいいv8/20 色づいて…9/3 開花したけど… この暑さで花びらがボロボロ^^; まだ暑さは続くみたいですねぇ(_ _; 早く涼...
少し馴染んできたかな? --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 大きな台風が近づいてきてますね。 一生に何度も会わないような大きな台風だそうで こわいです。 dreamrose地方は進路から少し外れるので 大丈夫かなとは思うんだけど、
この間剪定したばかりのバラ「オリビア・ローズ・オースチン」の枝から早くも芽が出てきている。剪定で刺激を受けたのか? それともこのところ暖かかったので春を感じて伸びてきたのか? オリビアローズオースチン 2月16日
猛暑と雨が降らなかった8月が終わり、9月になると天気予報に傘マークが出てきました。 でもそれは、台風の影響。週末は、超大型の台風10号が猛威を奮いそうです。 真夏の鉢植えは、暑さで生育が阻害されましたが、フェンスに掛けたベゴニアのハンギングバスケットは、強い強い。3週間前に切り戻したハンギングも花をつけかけ、秋のフェンスを彩ってくれそうです。◆ ハンギングバスケット、復活!(2020,9,3)◆ ハンギン...
2017年10月の超大型の台風21号では、小屋のトタン屋根が飛散。モッコウバラを這わしていた大型パーゴラ、アーチ、フェンスなども倒壊し、大きな樹木も倒れてしまいました。 2018年8月の台風20号は、最大瞬間風速が東近江で32.2m/sと県内各地の観測所開設以降、最大風速を記録するほどのでした。木々の枝は折れ、草花は倒伏しましたが、家屋、ガーデンの構造物は、無事でした。 そして、今年。今、勢力を強め「大型化」しつ...
今日も暑い日でした。 8月からずっと雨が降らず、 さっき本当にいきなりザーッと雨が降りました。 音がすごくて何事⁉️と思ったくらい。 もうやんだけど…。 台風9号も雨はこちらでは降らず、 風が薔薇の鉢を結構倒してくれました。 かなり離れているところを通過したのに、 風は強かった!みたい…。 仕事で室内にいたので、あまり実感はなかったです。 なので、さらに強力な10号台風が心配です。 昨日バラネタだったので、 今日は違うことを…と思いましたが、 せっかく咲いてくれているので、 今朝、写真を撮ったので、 バラネタその2🌹にします。 今日の一押しは、 アンネの思い出。 下の方に咲いているのは、 ヘル…
夏も終わりに近づいてきたこの頃。(しかし!まだまだ暑いですね。)ここ数日、我が家の観葉植物の成長っぷりを更新しています。ご覧いただきありがとうございます(^-^)今日はドラセナの成長を。100円ショップのドラセナ。成長しました今年6月に我が
品種:不明(クライミング形、ピンク色)植付:不明備考:父が遺していったつるバラ、つる子と名付けてる 6月にお花をたくさん咲かせてくれたつる子v 毎年のことだけど、この時期大暴れしますw 横から。 通れない; 今年は枝数が過去最高になったけど、お花は過去最小サイズになりましたw 涼しくなったらバッサリ切りますかね。つる子はこんなお花v をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvく...
おはようございます~♪ 9月になったというのに 新潟では40度を超える暑さですね。 dreamrose地方も37,6度というすごい暑さで 市内では車に残された2人の女の子が亡くなりました。 こういうちょ
我が家のロックガーデン(と勝手に呼んでいる)シンボルツリー周りの植栽の変遷の様子を紹介。 花壇スペースとはイメージを変えて、自然に植物が息づいている感じにしたくて作ってみたが、結果、繁茂しすぎて岩はほぼ見えなくなった(笑)。 ロックガーデンの変遷
昨日は少し気温が下がりましたが、 今日はまた暑かった💦 それでも庭にはバラは咲いています。 最近は忙しくて写真撮ってないんです。 1週間前の庭。 真っ赤なバラは、 前に、切花用薔薇の生産者さんから、 無料で分けてもらった、 サムライという品種。 jinjinchang.hatenablog.com 3株いただいたうち、 2株は葉のない株を選んでいただいたのに、 葉が付いている株の方が花がたくさん咲いてます。 冬の植え替えのときは、 葉がない状態だから、なんとなく、 植え替えの時は、葉がないほうがいいのかと思ったけど、 暖かい時期に植えるときは、 葉があるほうがいいみたいね。 車庫の端に植えてい…
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
ツーリングマップルも40周年!今年は東北版を購入
別れは突然に。
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
ありがとう。失って気づくありがたさ 400X(2016年型)
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
明日はお礼参りに 〜春分の日・荒船海岸にふたたび〜
冬の林道小武川線
ここ最近、KTM DUKE 界隈が盛り上がっている?
25年ぶりにバイクに乗って感心した最近の技術3選
昨日とは一転、冷え込む土曜日 〜雨の降り出す前に〜
革ジャンの季節到来! 〜春を感じて〜
品種:不明植付:2020年6月 花友さんにいただいた種から育ててるフウセンカズラ♪ この暑さの中、もりもり育ってます!7/17 庭に植え付けた頃。8/2 まだこんなにちっちゃいのに開花♪8/20 お花咲かせながら伸びてくのねー^^8/31 結構もりもりΣ( ̄▽ ̄; いつ見てもかわいいお花v まだ風船はないみたい。 風船が楽しみー♪お花! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃ...
おはようございます~♪ 連日の猛暑がやっとストップして 昨日の最高気温は33度でした。 台風が接近してるのが気になりますが、 先月の雨が10㎜しか降ってないので 少し雨が欲しいなあと思う毎日
なんでかな?(笑) --------------------------------------------------- …
また世代がバレてしまうが、snow dropといえばラルクの曲名ですよね。当時は花の実物を知らず、またネットも未発達だったので調べようともしなかったが、あれから20年余り、まさか自分がスノードロップの花を育てることになるとは…。 スノードロップ
夏から秋にかけ、長い間咲き続く「百日紅」。 花言葉は、『雄弁』『あなたを信じる』『潔白』『愛嬌』『不用意』。 「愛嬌」「不用意」は、サルでも滑りそうなほどツルツルした幹からついたようです。◆ 「百日紅」(2020,9,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ...
品種:フルニエリ(濃紫)植付:2019年6月 去年植えた濃紫色のトレニア。 こぼれ種から庭に生えてきたの。 咲き進んで嬉しい^v^ でもよく見るとなんかおかしい(・_・? ピンクの花が咲いてるじゃんΣ( ̄▽ ̄; なんで@@? 交雑? 突然変異? これってよくあること?? 嬉しいけどさwホントはこんな色のはず! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記...
自画自賛♪♪ --------------------------------------------------- 参加し…
おはようございます~♪ 台風が近づいてるので少しは涼しくなるのかと思ったけど 昨日も猛暑日で、全然涼しくなりません。 クレマチス ポーリッシュスピリット クラウンプリンセスマルガリ
春に園芸店を訪れた方は、サントリーのグランドカバー「タピアン」が気になったのではないだろうか。 クリーピングタイム(タイム・ロンギカウリスなど)やベロニカ・オックスフォードブルーなどの花が咲くグランドカバーはたくさんあるが、花期は1ヶ月ほどのものが多い。 それはそれで季節が感じられて楽しいのであるが、この「タピアン」はラベルを確認すると春から晩秋まで咲き続けるとのことで、綺麗なピンク~紫系の花色と合わせてすぐに気に入り、衝動買いしてしまった。 購入を迷っている方のために、実際に育ててみた成長記録を書いてみる。 サントリーのグランドカバー タピアン!
今日から9月、相変わらず暑い日でした。 8月の暑さは、全国的にも記録的なものとなり、滋賀県の8月の平均気温は、県内9つの気象観測地点のうち6つの地点で観測史上最も高くなりりました。この暑さで、8月に熱中症の疑いで病院に搬送されたのも、過去最多となりました。 でももう9月、ガーデンを見渡すと、ムラサキシキブは薄ら色づき、ヤブランも花が咲き、秋の兆しを感じようになりました。 これからは、太平洋高気圧...
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ9月に入ってほんの少しですが暑さが和らいだ気がしてきました。最近の話題は総裁選ですね。安倍総理から引き継ぐのは誰になるのでしょうかね?情勢からして菅さんで決まりですかね。毎年、8月末~9/始めの土日でバラの夏剪定を行っています。今日は、バラの夏剪定について紹介したいと思います。★ 【剪定前】 剪定前はこんな感じです。本やサイトでは...
観葉植物の成長を記しますー。今日はピレアの成長を・・・今年6月時点の記事はこちらです。当時、小さな小さな花が咲いていました♪そして、最近の様子。花は咲いていませんが、新しい葉が顔を出し始めています(*^^*)真夏の間はずっと部屋の中でした。
この夏、朝の水やりはぷっつり止めて、夜、1日1回だけの水やりにした小さな家の小さな庭。最初は不安だったけど、どんなに早く水やりを済ませでも、あまりにぐんぐん気…
手間なし・おいしい・見た目も良い・無農薬でも虫が来ない、と評判のブルーベリー栽培にチャレンジしてみました。家庭菜園初心者の私がブルーベリーを栽培してみた感想や成長の記録を、写真とともに紹介します
庭づくりの参考になるような、おしゃれな園芸ショップに行ってみたい!と思い、関東方面のおしゃれな世界観のある園芸ショップをピックアップしてみました。ガーデニング意欲がアップしそうなお店ばかりです。
品種:ブルー プリンセス(アトラゲネ系、旧枝咲き)植付:2020年9月 まだ暑いというのにクレマチス の苗を買ってしまったたまぞう^^; その名はブルー プリンセス! ずっと欲しかったの ( ´艸`) この子は春日井園芸センターのネット通販で買いましたv 注文した翌日に届いたよ@@; まさか開花株が届くとは思ってなかったので嬉しい^v^ 蕾までついてた! 正面から見るとこんな感じv 花びらは和紙のような質感です^...
おはようございます~♪ 暑い暑いと言ってる間に9月になってしまいましたが、 まだまだ猛暑です。 昨日の気温も36,7度・・・ 私の体温より高い・・・ クレマチス、マーガレットハント
しっとり庭♪♪ --------------------------------------------------- 参加…
この何とも言えない深い赤色(ワインレッド)。 ブランド苗の「ビンカ・タトゥー」である。 (「ビンカ」という流通名はニチニチソウのことをさす) ニチニチソウ 「ビンカ・タトゥー」 ニチニチソウといえば、白や明るい赤、爽やかな薄紫などの鮮やかな花色で庭先を飾る夏のガーデニングの代表であるが、こんな落ち着いた赤色のものがあるとは思ってもみなかった。 既に少し開花している苗を園芸店で見かけ、美しさに見とれて衝動買いしてしまった。 丈夫で育てやすく、花期も長くてガーデニング初心者向けの一年草である。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。