闘病日記と家庭菜園
ガーデニングの記録 2月下旬
プクプク多肉花壇&改めて息子が喜んでたプレゼント(*Ü*)♬
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
雪の中からオカモチ現る
好きな色合いの寄せ植え
寝ながら見守り
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
気温差で疲れた多肉に活力剤&キモカワ多肉( ´∀`)♬
グリーン♪グリーン♡
モリモリのパンジー&ビオラ寄せ植え*クリスマスローズ*
ピンクとぴ~ちゃん♡
#多肉寄植えその後*セダムって・・・
しまなみ海道の旅(28) 安神山からの眺望その1
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
しまなみ海道の旅(27) 大山祇神社に参拝
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
エンジェルロード (大角豆島 初上陸 )
伯方島でお花見
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
しまなみ海道の旅(26) 大三島から見る四国山脈
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
アーリーリタイアならではのメリットを実感した体験談
しまなみ海道の旅(25) 大三島の柑橘
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
③旅3日目 しまなみ海道 レンタサイクル 多々羅大橋 尾道 シニア旅
しまなみ海道の旅(24) 因島からフェリーで生口島へ
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
★ご訪問ありがとうございます★熊本県阿蘇郡小国町の杖立温泉鯉のぼり祭り。昨年は、コロナの影響で鯉のぼり祭りは中止になりましたが、今年は開催されているそうです。<4月1日(木)~5月6日(木)まで。>テラスの多肉たち。サボテンや多肉植物の寄せ植えに、残っていたマツバギクを一株入れてみたら、とても華やかに明るくなりました。ローラの花。すみません。4月15日の記事に桃太郎の花と書いてしまいましたので訂正しています。似ているのですが、これはローラの花です。こちらの多肉にも花が。割れ鉢を組合わせて植えている多肉の寄せ植え。根が張って、ついに限界状態に。今日やり変えたかったのですができませんでした。見るたび、いつ崩れるかと気になってしかたありません。明日こそ!この春は、私の好きなゼラニウムがどれもほんとによく咲いてくれてい...鯉のぼり祭り★多肉寄せ植え★ゼラニウム自慢
みなさんこんにちは! いえたるです。現在の一戸建てに引っ越す前はマンションで住んでおり、鉢でバラを育てていたのですが、今はバラ全てを直植えにしてしまったので使い道がなくなってしまった鉢が大量に余ってしまいました。何かに使えないかと考え、南側に付けたテラス屋根下を利用してマスクメロンの栽培に挑戦することにしたのです。マスクメロン栽培は野菜の中で最も難しいとされる部類の野菜です。初めての挑戦なので上手...
わが家の庭のバラが咲きだしました。例年より早いような気がしますが、1番バラはミッシェルメイアンでした。 たくさんの蕾を持っていますので、これからが楽しみで…
こんにちは。昨夏によく伸びた我が家のウンベラータ。現在。最近暖かくなってきたので、久しぶりにベランダに出してみました。ベランダなので床の水濡れも気にすることなく、葉水もたっぷりあげられました(・∀・)冬の間の成長初めて冬越ししました。冬の間
品種:チョコレートコスモス スイーツシリーズ クッキー植付:2021年4月 またまた買っちゃいました! 今度はクッキーv くーちゃんの本名なの ( ´艸`) 開花株だった^^ チョコレート色? 小さな可愛いお花で蕾もいっぱい♪ 1年草らしいので、この子も種採取が楽しみ ( ´艸`)クッキーを狙うマロンw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ つい1週間くらい前まで朝夕寒いってぼやいてたら 今週はお昼が暑いって思い始めました。 ちょうどいいお天気の日ってほんとに少ないんですね。 ラベンダーが好きで挿し木
当分何もしたくないです。空です。昨日までに色々忙しすぎてその件を書くのも少し体力ない感じ(精神的に)そんなわけで今日は朝から会議をこなしつつの色々お庭いじり。…
デルフィニウムとモッコウバラが見頃になってきました。 マイガーデンのダブル主演、競演、共演の始まりです。 明日も気温は、グングン上がるみたいなので、一気に満開になりそうです。◆ デルフィニウムとモッコウバラ(2021,4,21)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただい...
今年もこの季節がやってきた。 ……と書き出したいくらい、毎年開花を楽しみにしている多年草・宿根草の「ベロニカ・オックスフォードブルー」である。 ほぼ手間いらず・植えっぱなしで、3月後半から無数の青紫色の小花を楽しませてくれて、花期以外も常緑のグランドカバーとして雑草対策にもなる。 地植えならほとんど手間もかからず、まさにガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 3年目のベロニカ・オックスフォードブルーが満開!
鉢植えを倒してしまう。倒れない鉢について考えてみた 猫がいるでもなく、地震の揺れでもなく、私の不注意でよく鉢を倒します。 部屋に置く、土が入った植物の鉢を倒してしまうわけなんです。 片付けが大変、もう置くのをやめようかなとへこむんです、気持ちが沈む。 どうしたら倒さなくて済むのだろうか? どうにかならないものかと・・・ 不注意から、鉢を倒してどばーっと土が床に広がりました。 思わずドラえもん~!!!助けて( ノД`)シクシク…のび太気分で叫びたくなります。 もう鉢を倒さないように道具をだしてぇぇ!!!って。 だって「また倒してしまいそうだから。」グウェン 部屋で倒す鉢 植えてた多肉植物のリトー…
おはようございます~♪ dreamrose地方の最高気温が25度を超えました。 気温が上がるとバラの開花にも拍車がかかりそうです。 クレマチスの火炎 早咲き大輪のクレマチスです。 大きめの個
でも、ここも若葉だらけ、むふふふふふっ♪♪ (^-^) -------------------------------------------------…
モッコウバラのトンネル、フェンス、パーゴラが黄色く染まってきました。 トンネルの向こうにお気に入りのアイアンを飾りました。満開までもう直ぐです。◆ モッコウバラのトンネル(2021,4,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問...
みなさんこんにちは! いえたるです。今週は温かい日が続きますね。気温上昇で今週にもバラが咲き始めそうです。バラが咲き始める前の現在の庭の状況を紹介したいと思います。【庭全体】現在の南庭はこんな感じです。 左のモミジも青々して風情がでてきました。右の白のアーチを這わせているのは去年植えたパレードというピンクのバラです。1年でアーチ上部に到達です。成長は早いですね。手前にはミニバラを植えていますが...
品種:マロン植付:2021年4月 またまた買っちゃいました! マロンv もう名前で買っちゃってるw トルコギキョウはキキョウ科じゃなくてリンドウ科の植物なんですって^^ アンバーっていうのは琥珀という意味らしいv 大きな苗ねぇ@@; マロンの花壇、茶色い花ばっかりになりそう^^;苗が入っていた箱が気になるマロンw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム...
おはようございます~♪ 2日くらい風が強くてバラの枝が折れたり 傾いたりしましたが、昨日の午後からは 風もやんでバラ日和になりました。 桜の木の下でラベンダーとアリウムが 元気に咲いて
ガーデンのデルフィニウムとモッコウバラが日に日に花を付けてきました。 そのガーデンでたくさん花を付けているのが「ボリジ」です。 気温が上がれば、「マルハナバチ」が「ブンブン・ブンブン」といっぱい飛び交います。まだ、静かです。◆ 「ボリジ」が花盛り」(2021,4,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で...
昨日 農薬の話をしましたが、 本日は 肥料の話をしたいと思っている ローズでございます。 とは いえ ローズは農家でもなければ 農学部出身でもなく 育てる方で…
品種:マロン植付:2021年4月備考:ブッシュ形、ブラウン バラ苗はもう買わないと決めてたけど… この名前見たら買っちゃうよね^^; マロンv 立派な苗が届きました! 樹高0.8mだから小さめのバラですねv 蕾も3つついてた@@; 暖地から来たから早いわ; ブラウンのお花が咲くんですって ( ´艸`) マロンも興味津々♪ マロンの花壇に植えようかな^^目を離した隙に葉っぱ食べちゃった; をポチッとひと押しくださ...
おはようございます~♪ 昨日は午前中かなりの強風が吹きました。 蕾がいっぱいで不安定な鉢が倒れそうで心配しました。 まだ地植えのバラはほとんど咲いてなくて 足元にワスレナグサが咲くだ
むふふふふふっ♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
菜園リニューアル開始★ノビル?★正ちゃんのクレマチス
2025年4月4日 花色違い
TULIP。
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
葉の色が魅力的なコ&蕾が多い人気のコ
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
多肉植物の植え替え㉛3035年3月(Othonna retrorsa)
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
本日の多肉植物126(2025年3月28日)
待って待って3年?
~今日も訪問ありがとう~ Happy Sunday from One Happy Island ♥ April 18, 2021 アルバ島、4月17日…
今日も早朝より天満宮のお水換えや境内の落ち葉掃除。休日は妻も手伝ってくれるので、普段できないところまで掃除の手が伸ばせました。 天満宮の入り口に、絶滅危惧種に指定されている「ウラシマソウ」が自生し、花が咲いています。 ウラシマソウは、サトイモ科の植物。花のように見えるのが「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる部分で、その中に「肉穂花序(にくすいかじょ)」があり、先端が釣り糸状に長く伸びることから、...
★休日のご訪問ありがとうございます★オレンジ色のハナワギクは、こんな個性的な色でした。今までのと少し雰囲気が違いますね。とにかく楽しい花輪菊(ハナワギク)。種蒔きしてみてよかったです。ジキタリスがいっきに開いてきました。ジキタリスの大きなお花は、やっぱり存在感があります。ピークを過ぎつつあるオステオスペルマム。ラナンキュラスラックスもそろそろ終盤かな。「北の通路」咲きそうで咲かないオダマキ・マーブル。明日は咲くかしら。ミヤマオダマキは次々よく咲いています。最近植えた西洋オダマキ・ウィンキー。西洋オダマキですが、どことなく「和」の雰囲気。先日のお出かけで、直売所でこんな可愛いオダマキを見つけて植えています。名前不明。最近、お花を並べただけで終わってしまっていますね。ちょこちょこと新しい苗を植えたり、寄せ植えしたり...オレンジ色のハナワギク★次の季節の花たち
秋の真っ赤な紅葉がきれいなドウダンツツジ(灯台躑躅)ですが、春のつりがね形の花もきれいです。我が家のドウダンツツジは、4月初めころから、葉がでるのと時期を合わせて咲き始めました。小さな樹ですが、たくさんの花をつけて、楽しませてくれています。
今週は、カクテイシンコクに追いかけられた 一週間でした。 あれ?計算が合わない。 を繰り返しましたが、 期限通り 提出できました。 会計ソフトを使い 便利な…
いつも 訪問*ありがとうございます♡ ガーデニング記事が続いてしまっていて 興味のない方は つまらないかもしれませんが 今日まで お付き合い下さると嬉しい...
もうすっかり花が散ってしまいましたが、ハナカイドウが今年もきれいに咲いたので、開花中の様子を記事に書きます\(^0^)/今年は桜の開花が記録的な早さでしたが、ハナカイドウの開花も早かったです\(^0^)/3月中旬頃に一気に蕾が大きくなりました\(^0^)/3月下旬に入ると
ダニなんて気にならなかった私が、ダニ退治をするようになりました 果たして‼ダニは無事に退治できたのかどうかは、分からないけれども。春になったので、ダニ太郎というどこでも入手できるような商品を使ってダニ退治。ダニ防止して綺麗に育てようとしてます。 お天気をみて 雨が降らない時の散布チャンスを待ちました。 天気予報をみて、晴れ間が続く日に 天気よし! 目標株は家じゅうの植物!よし! さあ散布はじめっー!しゅッ!しゅっ! 葉に薬剤がついて、白っぽくなってます。 ハダニは怖いから。 ダニ退治をして守りたい葉 多肉植物の葉の色に癒されます。 色に癒されるのは疲れている時かなと思うんですよね。 特に黄色は…
おはようございます~♪ 昨日は午前中は雨がしっかり降りましたが 午後からは小降りになって、夕方には太陽が見えてきました。 庭のお花たちは雨に降られてもりもり元気です。 ナルコランが咲い
ケンカした夫婦ケンカは1年に1度位はするのだけれど・・・今年は早かったな・・・情けなくって腹が立ってブチ切れたきっかけは「猫番長」の事だった私達は、3年後をめ…
病院へ行ってきました やっぱりおかしい・・・最近、このポーズをよくしてるナニカ右前足を浮かせてお座り歩き方も、微かに・・・ピョコン、ピョコンでも・・・ジャンプ…
休日の昼食・目玉焼き・ちぢみホウレン草&エリンギ炒め・大学芋 冷凍保管していた見切り野菜を使った昼食全然問題なく美味しく頂きました 多少新鮮さが失われた…
オッス俺、ゴルゴ この家に来て、早8ヶ月今月の23日は、俺の「誕生日」なんだって・・・ついこの間、決まったんだ エイプリールフールが面白くていいんじゃないと…
~今日も訪問ありがとう~ Happy Saturday from One Happy Island ♥ April 17, 2021 アルバ島、4月1…
今日も一日中、雨。 最高気温は、14度。少し肌寒く、咲きかけたデルフィニウムやモッコウバラも冷たい雨にうたれ寒そうです。 雨が上がらず、雨の中を傘をさしてガーデンへブログ画像を撮りに出ました。 ◆ 雨に濡れるデルフィニウム(2021,4,17)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご...
オルレア開花スタートです。 白オダマキ開花スタート。(お名前不明) オダマキピンクランタンは小花な分沢山花を付けて庭の片隅を賑やかにしています。 …
むふふふふっ♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今回は長年困ってた庭石の撤去を業者に依頼してみましたので、その様子を記事にしました。 最近,昔ながらの和風庭園から洋風庭園が好まれるようなり,古い庭石や”つくばい”などの処分が問題になっていると聞きます。DIYで庭を作ろうと思っても,その前に庭石が重すぎて動かせない,また移動するのにどこに依頼すべきか分からない,と言ったケースです。 今回,我が家では庭に数十年置かれていた『庭石(つくばい)』を業者に撤去・処分してもらいました。記事では,庭石撤去はどの業者に頼めば良いのか?そして具体的な業者への依頼の仕方と,DIYでやる場合の参考にもなる業者による庭石撤去の様子について紹介したいと思います。 庭…
おはようございます~♪ ここのところ週末になるとお天気が 崩れることが多いです。 今日も雨になりそうです。 そういえば昨日は風が強くて バラの蕾がいくつか折れてた・・・ショック・・・
★ご訪問ありがとうございます★ハナワギクにヒメアカタテハがやってきました。アカタテハとよく似ていますが、アカタテハは後翅の表は褐色だけで紋様がありません。蝶も名前を知ると、楽しくなります。お花が咲いてまず訪ねてくるのは蝶や蜂ですから。花輪菊の黄色系が咲きました。こちらは花びらの色は白いようです。もう一つ、こんな黄色もあって楽しいです。早くオレンジ系が咲かないかなあ・・・桜デマリには、テントウムシさん。昨年あたりからぐんと大きくなって、うしろの洗い場を隠してくれています。新芽がだいぶ伸びてきました。今日は晴れたり雨が降ったりの変なお天気。黄色のモッコウバラは終わったかと思いましたが、雨で枯れた部分が洗い流されて、遠目ではまだきれいです。菜園入り口にあるアーチ。バラは右の片側だけで、左端がブーゲンビレア。後はみんな...花と蝶★アーチのクレマチス
今年は桜が3月中に満開となり、毎年GWに満開になるマイガーデンのデルフィニウムやモッコウバラも驚くほど早く蕾を付けました。 でも、桜が咲いてからは、肌寒い日もあり、生育が少し足踏みしています。ゆっくり長く咲いてほしいものです。ブルー、ラベンダー、ホワイトのデルフィニウムが咲くのは、あと1週間といったところでしょうか。 今日は、一日中、小雨が降っていましたが、明日も雨予報です。◆ デルフィニウムとモ...
先日、バラの勉強会に行ってきました。 今回は、以前にした 切り継ぎしたバラの鉢増し。 この時期にするバラの作業などでした。 わからないことも聞けたし、 毎回充実しています。 今回は、前に切り継ぎで、 失敗した品種のを 先生にいただきました。 失敗したのが、とっても残念だったので、 とっても嬉しい♪ 大事に育てます。 家に帰って、翌日 鉢を買って、鉢増ししました。 けれど、間違えて、買ったのは同じ鉢サイズ💦 もう一回り大きいのを買う予定でした。 なぜかお店でみたら、鉢が大きく見えたのよね。 また1ヶ月後、鉢増しするとのことだから、 その時まで、元気で育ってね。 ポットから出したら白い根がチラホラ…
無事、パスクア(イースター)の休暇も終わりまして、 通常運転に戻りつつあるミラノです 今日は、とっても素敵なお客様についてご紹介させてくださいこの度、ご…
本日は朝から打ち合わせやらなんやらでバッタバッタです。空です。 そんな中朝少し収穫を まだ小さいのも寝ぼけ気味でとってしまったけれど表のお庭のスナックえんどう…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。