闘病日記と家庭菜園
【占い&コラム】3/31(月) 海王星牡羊座入りを象徴する現象 ROSE & LAVEMDER 【今日の占い】
千葉市の公園で見つけたバラを白黒で表現しました。
☆庭バラの蕾*新芽&3月の作業
えっ?…ヒメリュウキンカじゃないの?「エンコウ草」〜?
アン、バラのつぼみ発見ッ!
地植えにした薔薇が芽吹いてる 一安心
種蒔きその後☆コロコロのアイツ( ̄. ̄;)
バーガンディワインレッドの薔薇とクレマチス「火炎」の新芽
おうちいけばな
挿し木から育てるテナチュール
庭のボケが満開になってきました
リボン刺しゅうのバラのミニポーチ
新年度はもうすぐ・・楽しみもあるけどトラウマ引きずってるかも
訳ありミモザを飾るためにしたひと工夫
ようやく庭仕事、本格的に再開!
今日もエンゼルスの大谷選手がホームランを2本、信じられない現実です。 マイガーデンを野球に例えると、4番バッターが紫陽花からノウゼンカズラに変わり、3番がデルフィニウムになっています。 今日は、その咲きかけたノウゼンカズラをUPします。 2,3年前にノウゼンカズラの先端のツルが折れてしまいましたが、それでもマイガーデンのシンボルツリーです。この従来からのノウゼンカズラは、地のあちこちから芽吹くア...
★ご訪問ありがとうございます★モントブレチアが咲き始めました。正しくは、クロコスミアというようですが、私は昔から別名の方で覚えていたので、モントブレチアのほうが何だかしっくりします。和名はヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)で、南アフリカ原産で明治の中ごろに日本に導入されたそうです。現在では野生化したものが各地で見られます。そういえば唐津の虹の松原でも群生していました。このお花が咲くと、ああ、夏だ~と思います。初めて植えるお花です。パキスタキス。「トロピカルな寄せ植え」と称して少し前に作ったこの鉢ですが、ニューギニアインパチェンスがなかなか大きくならなくて、ちっともトロピカルではないので、昨日ホームセンターで目についたパキスタスを追加することに。パキスタスの名札には、ハッピーエンジェルとも書いてありましたが、明る...モントブレチア咲く★パキスタキス★アオバハゴロモ★スタバ♪
今朝、芝生をふと見たら見慣れないニャンコが Σ( ̄▽ ̄; サビ猫っていうのかな(・∀・? かわいいなーってじっと見てたら… 芝生にうんてぃをして行きやがりました ( ゚Д゚*) ↓ 証拠写真! そういえば、ガーデンバリアの電池切れてたんだったw 「シャーッ」と叫んで(たまぞうが)飛んでったら塀に登って逃げてったわ>< もーーーっ\\\٩(๑`^´๑)۶//// 逃げるならさっさと逃げればいいじゃない! なんでこっち見るの...
おはようございます~♪ 昨日は梅雨らしからぬさわやかなお天気になりました。 気温も27度くらいでカラッとしててずっとこんな感じだと 夏も過ごしやすいのになあと思いましたが そんなことはここ最
焚火はもと楽しめます♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
夕べの雨は上がり、ガーデンの草木hが生き生き、アジサイの花も輝いています。◆ アジサイ咲くガーデン(2021,6,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」...
中庭の多年草エリアに早春に小さい苗でお迎えしたエキナセアが開花始めました。 品種はホワイトダブルだったかハニーデユーだったか八重咲きだったと思います。 …
おはようございます~♪ 今年は梅雨が長いですね。 dreamrose地方は5月15日に梅雨入りして(過去最早の梅雨入りらしい) もう1か月半にもなるのに、まだ全然梅雨明けの気配がないです。 あまり雨が多
今、ガーデンは、緑が繁り、モッコウバラのツルがビュンビュン伸びています。 草取りや剪定に追われ、この時期になるとガーデンに嫌な虫も現れます。 コガネムシとアオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)です。 コガネムは、アーチのノブドウの葉を食害しています。 アオバハゴロモ(幼虫は、白いワタムシ)は、モッコウバラなど、いろんな木の新鞘に綿のような集まり、樹液を吸います。とにかく凄い繁殖力、殺虫スプレーで...
アリス花壇の チェリーセージ ホットリップス ヤマモモ左:氷砂糖 右:ホワイトリカー ビワの木を薪用に切る 日曜日 雨予報だったが曇り NHKの小さな旅で 北海道の紫竹ガーデンの紫竹昭
この時に 購入した クリームチーズ よつ葉のクリームチーズ 1キロ 購入 200gずつ 小分けにして 冷凍してありました。 私にしては 良くやった。 40…
今年初めて実をつけたくーちゃんの桜v 全部で3つ♪ 1つ目は落っこちてしぼんだ; 種もできてなかったみたい>< 2つ目と3つ目は順調に赤くなり… 黒く熟しました! 黒く熟した実から種を採ると書いてあったので、もっと熟すまで、もっと熟すまで… って待ってたら。 2つとも消滅しました Σ( ̄▽ ̄; たぶん、鳥… だよね (´;ω;`)ブワッ でも、実がなるってわかったから来年はたくさん実をならせて今度こそ種を採るわ...
おはようございます~♪ 昨日の朝は曇りで時々細かい雨が降るうっとおしいお天気でした。 最近は汚庭化している庭を何とかしなくちゃと 肥料とオルトランをあげながら、 バラの周りの草むしりを順番
ええ感じ♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
アリス花壇で咲く花たち アガパンサス タイマツソウ 真っ赤も欲しいわね グラジオラス すら~っと伸びてる ちゃんと手入れをすれば 綺麗な花が咲きますね アーチに絡んだバラを剪定
アリス花壇のバラ カクテル 葉っぱは見ないで~ 消毒頑張ってま~す 日々の手入れが疎かですね バラに愛情を注がなくちゃ! (全植物もだね) ヤマモモの収穫 馴染みの大工さんに 枝を切ってもらい
見晴らし台花壇の 八重のムクゲ 木曜日、見守り隊後 直ぐに出かける ガーデナーズクラブへ 今日は前回とは別ルートで ん~やっぱり信号が多いな~ 1時間遅れだが到着 初めての作業なので 草取りを
ポリカーボネート(以下ポリカ)は紫外線を通さなくて植物の成長に悪影響を与えるという情報があり …
4月末にベゴニアの花で作った「ハンギングバスケット」、そして、6月12日のガーデニング教室で作った「ハンギングバスケット」のその後をUPします。 4月末に作ったものは、2ヶ月間咲き続け、11月まで咲かせるために、そろそろバッサリと切り戻しの時期が近づいています。 6月12日のガーデニング教室(ビギナー向け)のもの、その残り苗で作ったものは、作成後半月。まだまだこれからといった感じです。 一過性に彩...
欲しいものがあります。 ないと思ったら、余計に欲しいなんて子供?なんですが(-_-メ) 手に入れたいと思う 必要というよりも欲しい物 それは・・・ 軽石 足の裏の踵をこする軽石じゃなくて 園芸用の軽石です。 白い軽石 土の表面が白い軽石で揃えたら綺麗な印象になって 前からいいなって薄々思ってたんです。 土の上に敷きたいなぁ。 イメージはに錦玉園さんで購入した玉稚児みたいにね。 イメージしている色と大きさ軽石が、 近くのちょっとしたホームセンター的なお店にありませんでした。 お店にあったのは、ひゅうが土っていう薄茶色の土。 それもイイかなと一瞬揺らぎましたが、 軽石一筋に決めて、 また探してみよ…
手に負えない庭木の伐採や、庭の手入れを委託できる業者さん(会社)をまとめてみました。大きくなりすぎた木は自分で着るのは難しいですよね。また、伐採を行うおすすめの時期や伐採前のお祓いについても記載しています。
おはようございます~♪ 今年は自治会の班長なので 月末にうちの班12人に地元の自治会報を配るお役目があります。 昨日はコロナの接種で安静にしてたので 朝のうちの終わらせようと自治会の班長さん
なるべく無農薬で育てているのでクラピアの庭にはたくさんの虫たちがやってきます、ほとんどはそれほど害にならない虫ですが、たくさんいるとさすがに困ります、俗に言う不快害虫を何とかしたいと思っていました。
6月、家庭菜園始めました❗️ ミニトマトアイコ きゅうり ニラ スイカ ネギ ローズゼラニウム ミニトマトときゅうりの実食 サラサラの土を作るためにやってる事 まとめ 6月、家庭菜園始めました❗️ さて、ずいぶん前に作ったレンガの小さな畑。nemikky.hatenablog.com ここ一年位放置しちゃってて💦春くらいからボーボーに生えた雑草を抜いて肥料をわしゃわしゃ撒きました。成果肥料ってやつ。肥料を撒いたおかげで去年はなかなか成長しなかったのに今年はぐんぐん伸びて〜♪4月に種を蒔いた時から写真撮っとけばよかったのにサボっちゃったのでまぁまぁ大きくなった6月からの経過報告でーす‼️ ミニト…
雨が降るだろうと思っていた天気は、回復。「町花の会」の除草作業ができました。 「町花の会」は、町環境保全協議会の団体として、町花壇の花苗の植え付けや除草作業をしています。今、花壇には、マリーゴールドや紫陽花が咲いています。 その後は、「日本ハンギングバスケット協会」の総代会。本来なら各支部長らが代議員として参加し、情報交換の機会にもなりますが、コロナ禍、委任状が提出され、私は、zoomでの参加と...
おはようございます~♪ 昨日は新型コロナワクチン接種に行きました。 私の住んでる市はネット利用が遅れているので 電話で予約を取るのに近所の病院を片っ端から当たってみるという 時間がかかるア
今日はリナリア カノンウェントのお話。 ←聞かれてないけどw 先代が枯れたので新しく苗を購入♪ その子が咲きました! バラ2号とコラボさせたかったのにまったく花期が合ってなかった@@; 淡いピンクの綺麗なお花v こちらは先代の零れ種でコンクリートの隙間から生えて来た子。 色がちょっと紫がかってるのよね(・∀・ どっちも好きv 新しい子もこれから零れ種で増えてってくれるといいなー^^ドヤ顔 ( ̄^ ̄) をポ...
ジキタリス(別名:キツネノテブクロ)は、ヨーロッパなどが原産のオオバコ科の二年草や多年草です。花期は5~7月で、まっすぐ伸びた茎に、釣鐘状の花を穂状連なって咲かせる栽培品種です。この花が、山のなかの林道に咲いていたので、様子を書きました。
今回は4季を通じて楽しめる,おすすめの庭木『黄金シモツケ』の成長記録です。 『黄金シモツケ』の特徴は,美しいライムグリーンの葉っぱです。時に蛍光色のように見える黄金葉で,日陰でも周りを明るくしてくれます。また,初夏に咲く輝くようなピンクの花は美しく,冬になれば真っ赤に紅葉と,4季を通じて1年中楽しめます。さらに育成面では,暑さ寒さ両方に強く育てやすいと,とても優秀な庭木(低木)だと思います。唯一の欠点は落葉樹であることくらいでしょうか。。 そんな『黄金シモツケ』ですが,我が家では昨年秋に地植えしました。春前に植え替えしたりしましたが,無事に育って開花,紅葉を見せて,株も倍以上に大きく育ってくれ…
似合いますね♪♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
家庭で鉢植え栽培するイチジクを探していませんか? 私のおすすめ品種は斑入りイチジク『ジョリー タイガー』。葉っぱも果実も斑入りになるきれいな品種です。果実も葉も楽しめるので、ぜひ一本植えて欲しい家庭向き果樹です。
毎週火曜日は近くのスーパーに花屋さんが来る日♪ 今週お義母様がお持ち帰りなさった子はこちらv ガーベラ! 目の覚めるような真っ赤なお花が素敵v たまにはこういう鮮やかなお色もいいですね^^ お義母様コーナーも賑やかになってきましたv 今度はどこに植えようかな♪ 上から見るとこけしw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 昨日は午後からゲリラ豪雨ぽい雨になったけど 朝はお庭日和で、肥料やオルトランを鉢バラにあげながら 鉢に生えた雑草を取りました。 私はいつも一人で作業してますが、
明日は、25日。津田天満宮の6月例祭です。 今日は朝からその準備作業。手水舎の「花手水」も紫陽花で新しくしました。 明日は、早朝6時には、もう参拝者があります。後始末をしてから雨が降らなければ、紫蘇を収穫し、梅桶に入れる予定。予報は、雨です。(花手水) ピンクの籠の部分だけの方がいいのですが、紫の紫陽花を沢山持っていったので入れました。ちょっとうるさい感じです。 手水舎の手拭きは、妻にミシンかけ...
アジサイ:カーリー 昨年、姪っ子から送って来た アジサイ:オタフク ご近所さんから頂く 花を楽しんだあと 挿し木をしてみますね~ ナニワイバラの剪定 ツンツン出た新芽を パッ
アジサイ 葉っぱが何やら病気? 冬越しが出来た オステオスペルマム ちゃんとお世話をしたら 咲くのよね~ 金曜日、小雨 見守り隊終了後 馴染みの大工さん 軽トラに積んだ仕事道具を 全
バラ:ベリーズクリーム ハンゲショウ 一昨年だったか頂いた どんどん増えますね 早くもコスモス 何時もは秋に2m以上になるのに 丁度いい背丈です オニヤンマの羽化 羽も開き
カンパニュラ アリス花壇のバラ剪定 今回で2回目 切っても切っても有る 頑張って今日は終了 あと1日掛りそうよ カットした枝は 枝粉砕機にかけて 手付かずの所に撒く 誰だー きっ
アリスの家に続く道の アルストロメリア アジサイ 昨年の強剪定で奥の数本は 咲が悪いが アナベルだけは見事よ とにかく手の掛らない 花が好き 枝粉砕機 剪定したバラをガーガリガリ
★ご訪問ありがとうございます★朝、Cafeコーナーのよしずを開けたら、ハイビスカス・ガイアが3つも咲いていて、思わずわあ~と、声が出てしまいました。美しいです。そばでこんな小さなお花も。オリズルランの花です。昨夜遅く、残っていた洗い物を済ませて寝ようと流しの洗い桶を引き出したら、ぎゃあ~(心の声)ムカデがはいっていたんです。くまは、もう寝てしまっていて、起こしたって起きそうにないし、機嫌が悪くなるのは分かっていたので、一人で始末しましたが、もう気持悪いのなんのって。虫は、まあ、そんなに苦手ではありませんが、ムカデとゴキブリと蛇だけは別。今思い出してもゾッとします。少し前に、玄関前の植木鉢をうごかしたらやはり、ムカデがいたので、気をつけなきゃとは思っていたのですが。以前、満月の夜に室内でムカデが出たことがあって・...洗い桶にムカデ★マツバギクの籠
3月からチュンコが子育てを始めてたんだけど。 なかなか子チュンコの姿を見ることができず。 たまぞうの老眼が災いしているとも言うw やっと見つけました! 画像荒い; ブルーベリーの木の上に登場♪ くちばし黄色い! 親よりデカい! 間違いなく子チュンコ! いっぱい食べて元気に育つのよ! ところで、たまぞうは朝しかチュンコに餌をあげません。 こないだ夕方に帰宅したら、チュンコ家族が芝生をピョンピョンし...
最も大切な時間です♪♪ (^-^) --------------------------------------------------…
おはようございます~♪ 昨日は朝から晴れてたので とにかく庭をきれいにしたくて4時間くらい、庭作業。 汚い葉や花はここ数日でだいぶ片付けました。 写真を撮ってるときにちょっと目についた枝を
ますます可愛くなってきた~ 南天の蕾 今まで気が付かなかった ↑と色が違うね あんずの実 ほゞ梅と似て このままじゃ食べれない 今度降る雨で 腐って落ちるわね 枝粉砕機を使
スミダノハナビ 鬱蒼としたカリン 剪定をすることにした 剪定時期に適しているか 分からないが バッサリ切る 上がスッキリ! 油断すると チャドクガが葉っぱの裏に 卵を産むからね 水
カリブラコア (道の駅で購入) ビワの木 高い所しか実が付いて いないので まず鋸で木を伐り落とす 切り落とした木ばかりで 収穫はこれだけ 木は大分スッキリ 後片付けが~~ ま
ネコの細道花壇のバラ 品種は忘れてしまいました スパイクが付いたような? 白のスモークツリーが 寒波で枯れてしまい レッドを購入 金曜日 前日に収穫したビワ 見栄えのいい物だけを 奈良
アジサイ 株は大きいが花数が少ない アリス花壇 アガパンサス そろそろ咲きそうよ ガウラ 4月の30日に DIY途中に尻もちをつき その後2回も すっ転んだことで 右脚の痺れが続
ウエルカム花壇のバラ ハンスゲーネバイン 日曜日 馴染みの大工さんに来て貰い ビワの収穫です 私は助手 高枝切りバサミで 挟んだビワを受け取る役 木に登って 一度袋に入れたビワを 落として
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。