闘病日記と家庭菜園
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
昨日、花き卸売市場に花苗の仕入れに行ってきました。 市場では、花き品評会も開催されていて、卸売場がシクラメンやポインセチアなどで埋まりました。その出品も購入出来ました。 今回の仕入れは、町全戸に配布する花苗、町花壇用や講習会用が重なり、27ケースにもなりました. 仕入れの車は、普通車(ワゴン)。コンパネ、座席の3段に積んでいるものの、22,23ケースしか載りません。残りは、ケースからバラしてポッ...
種からレモンを育てています😊11月30日です✨今日で11月も最後ですね!!12月はボーナス出るしクリスマスあるし楽しみがいっぱいですが、レモンを枯れせてしまった時期になってきましたので、毎日心配がつきません…&
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。乾燥防止に冷蔵庫に入れていた七山のモミジ。リースを作ります。リース台は、市販のリース台をばらして、細くして使います。(太いものだと細い茎が抜けやすくて作りにくいので)直径10cmくらいの小さな輪を作ります。作り方は、カテゴリー「手作りリース」に出てくる他のリースと同じです。モミジは今回は一束に5枚使いました。その束を縦横、縦横というふうにリ...モミジのリース<去り行く秋を留めて>
今年も雪割草ががんばって咲いてくれました! 早春、お花の少ない季節に咲いてくれるかわいい子^v^ チビくーちゃんと一緒に^^ なぜか同じところから2色咲いた子もいて(・∀・? どの子もかわいい ( ´艸`) 今年衝動買いした実生の雪割草もお気に入り♪ 来年も楽しみ〜♪芝生で走らずクンクン嗅ぎまわるマロン; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)...
おはようございます~♪ 昨日は94歳の父の家でトラブル発生で 夕方バタバタしてました。 とりあえずなんとか一件落着はしたものの 94歳の一人暮らしはやっぱり心配です。 普段はしっかりして
昨日は、琵琶湖の北、比良山系や伊吹山が雪で白くなりました。冬の始まりです。 なのに琵琶湖大橋近くの第1なぎさ公園では、もう菜花がポツリポツリ咲いています。 1月に満開になる早咲きの「寒咲花菜」という品種です。 今年の1月の画像(2021,1,18)にリンク◆ 早咲き菜の花と比良山系(2021,11,28) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
室内で観葉植物を育てると気になるのがコバエの発生。その対策方法を簡単にまとめました。粘着性のある捕虫シートや押すだけの殺虫スプレーが簡単ですが、自作でコバエホイホイを作る手もありますよ。組み合わせて使いましょう!
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
品種:リナリア カノンウェント植付:2018年4月品種:リナリア スプリングホワイト植付:2018年4月 リナリアは寿命の短い宿根草。 2〜3年くらいの寿命らしい。 でもこぼれ種で増えるらしい。 たまぞうガーデンで育ててたリナリアが枯れてしまったので、今年再び苗を購入♪ でも、スプリングホワイトは植え付けたら枯れちゃった (´;ω;`)ブワッ カノンウェントは綺麗に咲いてくれたし、種採取もバッチリ ( ̄ー+ ̄b たまぞ...
種からレモンを育てて5カ月が経ちました!!ちょっと前の話ですが、11月の初旬の状態です。4カ月目と5カ月目の違い4カ月目も新芽が出ましたが、5カ月目も新芽がたくさん出ています😊↑10月のレモンたち🍋葉っぱが青
おはようございます~♪ 忘れてたんですけど、 11月26日でこのブログが14年目を迎えました。 始めてから14年、5116日、5493の記事を書いてきました。 14年・・・けっこう長いですよね。 ブログを
今年も豊作の柿♪ 猫車で運んできましてん♪♪♪ ---------------------------------------------------…
今朝、昨日の天気とはちがい青空が広がりました。琵琶湖の向こう比良山系は、雪で白くなっています。 家の近くにある運動公園の「メタセコイヤ」は、太陽の日差しを浴びて、黄金色に輝いていました。 琵琶湖の北、高島市のメタセコイヤの並木とは、比べものにはなりませんが・・・。 秋の終わり、冬の始まりです。 参考までには、高島市のメタセコイヤ並木(ドローン空撮)◆ 近江八幡市運動公園のメタセコイヤの紅葉(202...
種からレモンを育てています。11月28日です♪もうすぐ12月ですね! この投稿をInstagramで見る nomoelemon のもえれもん(@nomoelemon)がシェアした投稿 種からレモン176日
ココんとこの強風で飛ばされてかなりラクになった街路樹の落ち葉掃除ですが、ついこの前までの絶賛落下中にやっちまいました〜テニス肘です。痛みが酷くなってマキタのバキュームキット付充電式ブロワを購入したのはちょうどひと月前。でしたが、ブロワ使いでラクにはなったけど、バキュームへの差し換えがメッチャ面倒な上に集めながら順次取っていかないと、また風に飛ばされてアチャ〜。そんなこと度々でブロワで集めながら都度...
いつも 訪問*ありがとうございます♡ガーデニング記事*画像が 多くなって 長くなりそうなので記事を 分けて書こうか!?と 思ったけれど 書きたい記事もい...
今回はニュージーランド原産の個性的な常緑低木『コプロスマ』の成長記録です。『コプロスマ』の魅力は,光沢のある多種多様なカラーリーフです。あまり大きくならない低木のため,常緑の寄せ植えの素材として使われることが多いようです。 我が家では,その強健と言われる性質に期待して,日差しが過酷なエリアに地植えして育ててみました。実際に立性と這性の2種類を育ててみて,無事1年,葉を落とさずに越すことができました。成長速度もゆっくりなことと合わせて,とても育てやすい低木であることが分かりました。今回は,そんなコプロスマの1年間の成長記録について紹介します。 基本情報 コプロスマの種類 日当たり 育て方 成長記…
先日、たまぞうに左足を踏み砕かれ粉砕骨折したうさおw お義母様が大手術をなさいまして… あまりに粉々だったので、正直それほど期待はしてなかったのですが…^^; なんと Σ( ̄▽ ̄; まさかの完全復活!! Σ@@; 紙粘土も使用したとのことで、後でたま夫がコーティング作業をしてくれるそうです^^ お義母様、ありがとうございます、ありがとうございます><。 これからうさおはVIP対応で大切にします!(T^T) ...
おはようございます~♪ 寒くなりましたね~ 昨日はこちらの最高気温が13度。 風もあって寒かった!! バラの開花も少なくなって、 ブログするのも四苦八苦、 毎日どうしようと思う。 まあ
雨の降る夕暮れ、妻と詫びさびの境地、石の寺「教林坊」へ行ってきました。 雨に濡れるモミジや竹林がライトアップで輝いていました。 ◆ 「教林坊」のライトアップ(2021,11,27) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
おしゃれな植物を買いたいけどどのお店がいいのかわからない。そんな方のために希少でレアな植物を扱っているおすすめのショップをまとめました。斑入り植物などのインスタ映えする珍しい観葉植物を探すのに役立ててね。
2021年のバラ。 最後は父が遺したもの「以外」のバラvマロン 名前に惹かれてついつい買っちゃった子>v< この子はお迎えした時が一番綺麗で元気だったわ; 病害虫に弱いとは聞いていたけど、マジで弱かった; 年中葉っぱボロボロ (´;ω;`)ブワッ お花も少なかったなー… でも、ニュアンスカラーの素敵なお花だったv 来年は鉢に植え替えて、がっつり管理しようと思ってる!オスカル フランソワ 以前から欲しかったベルば...
暖かい♪♪♪ --------------------------------------------------- 参加して…
おはようございます~♪ 昨日は寒いけど穏やかな晴れでした。 せっせと草むしりしていたら・・・ クリスマスローズの葉っぱの脇に咲く ニオイスミレを見つけました。 クリスマスローズに
毎年、この時期になると庭の生け垣など、あちこちで南天や千両、万両の赤い実が目立ちます。 植えたわけでもないのに、鳥(ヒヨドリ)が食べて種蒔きをしたのでしょう。 この南天の実、年を越し、雪が降る頃には、見事に無くなります。◆ 南天の実(2021,11) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイ...
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
品種:栗まんじゅう植付:2021年4月品種:小梅ちゃん植付:2021年4月備考:おまけでもらった マロンの花壇も着々と冬支度進行中♪ くーちゃんの花壇はこのままで冬越せそう^^ テマリギクは風で大部分が倒れたので、バケツに入れて飾ってる(・∀・ そのテマリギクの株元を見ると… めっちゃ芽が出てるんですけどっ Σ( ̄▽ ̄; あちこちから10以上; こんなに増えても困るんだけども; 菊って連鎖障害起こすから毎年植え替...
おはようございます~♪ 昨日はがよかったので、 近所を散歩してきました。 あんまり運動をしない人なので、 今朝はそれだけで筋肉痛です。 まずいですね。 今咲いているバラ ブル
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。昨日のツワブキの花の群生もよかったけど、うさぎガーデンのツワブキも、まわりのおかげでおしゃれになって、気に入っています。早起きはやっぱりできませんでしたが、がんばっています。が、まだこんな状態。「アイちゃんの小道」で。気になりながらやれなかったスナップエンドウにやっとネットをつけました。隣に植えたのはドドナエア(ポップブッシュ)プルプレア。...ドドナエアを植える★スプレー咲ストックその後
いつも 訪問*ありがとうございます♡寒くなってきましたね。それも そのはずですクリスマスまで あと 1か月だもん。我が家はまだまだ クリスマスを迎える準備...
品種:チランジア コルビィ植付:2021年4月 昨日の記事で、屋内に取り込んだ鉢を見てニャン友さんが、 「手前の小さい鉢はなんだろう??」と。 ↓ これのことよね? 答えは、チランジア(エアプランツ)でした♪ 今年の4月に「かわいいなv」と思って買って来ちゃったの ( ´艸`) たまぞう、エアプランツとか多肉植物とかまったく興味ないんだけどw 花咲くよ、増えるよ、って言われてたけど、今やこんなお姿に… (´;ω;`...
おはようございます~♪ 寒いですね。 風が強くて帽子をなんども飛ばされて しまいました。 そろそろニットの帽子に変えようかな。 さざんか 白いさざんかが終わってあかいさざんかが
台所の設置が不可欠です♪♪♪ --------------------------------------------------- …
明日25日は、「津田天満宮」の11月例祭。昨日は、手水舎の竹の交換。今日は、一日中、明日の準備でした。 今月の例祭は、お正月用のしめ縄やお札、お下がりなどの御祈祷準備もあり、自分のお遊び(花手水作り)は、夕方になりました。 今月の花手水は、「もみじ」と「サザンカ」です。 明日は、夜明け前(6時)から受付開始です。◆ 11月の花手水(2021,11,24) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただ...
夏休みが終わって今日から出勤。 雪混じりの雨で寒い寒い(>~< 手袋とマフラー出して来たわ; 今日から冷え込むとわかっていたので。 一昨日、寒さに弱そうな子たちを鉢上げ♪ 昨日、定位置に鉢を取り込んだの^^ お義母様の植物は義父母の玄関の風除室へ。 冬も咲きそうな子もいるから外に出る時楽しんでもらえそう^^ 特に寒さに弱そうな子は家の中の廊下へ。 邪魔しに来たやんちゃ姫が写ってますがw 普通に寒...
おはようございます~♪ 急に冷え込みましたね。 体がまだ寒さに慣れてないので、こたえます。 昨日の朝、もうすぐ咲きそうなつぼみを 不注意で折ってしまって、かなりへこんでしまいました。 も
ふふふっ♪♪♪ --------------------------------------------------- 参加し…
夏休み最終日。 あぁ、もう終わりかー… どこにも遊びに行かなかったけど、ガーデニングに充実した日々だったので満足^^ そして、この1週間の間にマロンの甘えん坊度が上がったようで; 仕事始まったら大丈夫かしら? とちょっと心配(_ _; ↓ たまぞうのおなかの上で遊ぶマロンv なんてかわいいの!/親バカ さて、お義母様がユーホルビア「氷河」の種を持ってきまして。 (「氷河」は一年草らしい。もう一つのユー...
おはようございます~♪ 昨日は朝から冷たい雨が降ってました。 なので庭仕事はお休みです。 雨が小降りになった時に写真だけ撮りに出ましたが、 咲いてるバラの種類も少なくなってしまいました。
サンゴジュ(珊瑚樹)は、朝鮮半島、台湾や東南アジアの温帯~亜熱帯地域や日本の関東地方南部以西に分布する、スイカズラ科の常緑高木の広葉樹で、庭木、生垣、などでも植栽されます。8月ころに赤い実つけますが、その後黒く変わります。
夏休み6日目。 昨日、たま夫と一緒にジューンベリージャムを作りましたv 作り方は去年と同じなので省略w ↓ 興味ある方はコチラ 今年は1年で500g収穫! 去年は2年で460g; 砂糖は大量に余っていたペットシュガーを201g。 1本3gのスティック67本開けたわ、疲れたわw 完成♪ マロンにはひと舐め♪ 少しだけ義父母にもおすそ分け^^ たま夫はヨーグルト。 たまぞうはバニラアイス。 ハーゲンダッツ...
おはようございます~♪ 暖かいのも今日までで明日からは寒くなるらしいです。 家の北側のフェンスの外を掃除していたら 冬咲きクレマチスが咲いてるのを見つけました。 冬咲きクレマチス ジ
行楽の秋、人気の「ラ コリーナ近江八幡」は、観光客でいっぱいでした。 ギフトショップ前には、りんご箱を積み重ね、山野草の寄せ植えやドライフルーツなどのオーナメントで作った大きなクリスマスツリーが飾られています。 また、田園には、毎年4月に日牟禮八幡宮で行われる千年の歴史がある伝統的な火祭りの松明が作成展示されていました。◆ 「ラ コリーナ近江八幡」のクリスマスツリー(2021,11,21) ほんのしばらく...
我が家の庭にある鉢で、ハマギク(浜菊)が咲いています。ハマギクは、茨城県から青森県にかけての太平洋沿岸に自生している宿根草です。茨城県が南限です。秋が深まった11月頃から、白いきれいな花が咲きます。 近くの海岸に行くと、あちこちで咲いています。崖に
観葉植物を室内で越冬させるためのヒーターを探していませんか? 私のおすすめはダイソンのホットアンドクール。低い温度にも設定できるためエアコンと比べると電気代が安く済みますし移動も簡単。使い勝手がいいですよ!
初夏~秋へと楽しませてくれた花もそろそろ終わり、ベランダが寂しくなりました。 そろそろ植え替えの時期かな。 大好きなビオラの季節がやってきました。 苗の購入 わくわくしながら近くのホームセンターへ。 「何だか花の種類が少ないな~」と思いながら 店内を物色していると、同じように感じたらしいお客さんが、スタッフの方に尋ねていました。「木曜日に入荷して、金~日曜日でどか~んと売れてしまうんですよ。」という話。 その日は水曜日、売り場が一番寂しい日でした…。 (がーん)このサイクルは、店舗によって違うそうなので、良く行くお店はチェックしておくといいですね。とは言え、今回の狙いは定番のビオラとガーデンシ…
ベランダの一部分、少しだけ広くなっている所。 そこがわが家の小さな小さなお庭です。 縁側風ベランダ 以前はすのこを敷いて、椅子とテーブルを置いて…というスタイルだったのですが、 何せ狭い場所、ガーデンファニチャーを置くと、物だらけ状態に… 「縁側のあるお家」に憧れていたので、ステップを置いて、そこに腰掛けられるようにしてみました。掃き出し窓からベランダへの段差が結構あるのです。 そろそろ、転倒が怖いお年頃。 このステップを置いてから、出入りもスムーズに。 ステップに腰掛けると、植栽がちょうど目の高さになるので、お手入れもし易い。 植物に囲まれて、落ち着く空間に。 (function(b,c,f…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)日当たりの良い駐車スペース横で、オキザリスの白が咲き始めました。南の外周りににはピンクがあるのですが、そちらのお花はまだのようです。可愛いお花なんですが、油断するとあっという間にあたりを覆いつくしてしまいます。オキザリスは、うさぎガーデンの(私が選んだ)三大悪魔の植物のひとつ。ちなみに他の2つは、ノウゼンカズラ、ワイヤ―プランツです。繁殖力旺盛で、一度地...コバノランタナの紅葉★バルーンフェスタの思い出
いつも 訪問*ありがとうございます♡先週から 今週にかけてバッサリ、スッキリさせたものを・・・。玄関のインターホンが 鳴ってお義父さんが 松の木の剪定に...
大好きな秋も晩秋です♪♪♪ --------------------------------------------------- …
去年、右足を骨折したうさおw ↑ たまぞうが蹴り飛ばした; たま夫の大手術で完全復活! そして昨日。 今度は左足を粉砕骨折しましたw はい、お義母様の目の前で、うさおの左足を踏み砕いたたまぞうです(_ _; バラバラになりすぎたから、もう再起できないかも (´;ω;`)ブワッ そしたらお義母様が、 「ちょっとがんばってみるから」 と、粉々の足を持っていかれましたΣ@@ お義母様、ありがとうございます! (T▽...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。