闘病日記と家庭菜園
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
ツーリングマップルも40周年!今年は東北版を購入
別れは突然に。
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
ありがとう。失って気づくありがたさ 400X(2016年型)
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
明日はお礼参りに 〜春分の日・荒船海岸にふたたび〜
冬の林道小武川線
ここ最近、KTM DUKE 界隈が盛り上がっている?
お手入れといっても、 日曜日のバラの勉強会でした接木苗を ポット鉢に植えて、 密閉して置いておく作業をしました。 先生は、2割成功すればいいらしいけど…。 去年は8割。 今年は10本してます。 残った穂木を挿し木にもしてます。 このまま蓋をして、 1ヶ月置いておきます。 蓋を開けないように!とのことなので、 1ヶ月、悩ましいです。 今、庭にまだバラの花がチラホラ💐咲いています。 これはマリアカラス。 春や秋の、すぐに開ききる大きな花より、 今このくらいの花が大好きです。 本来は、カットしないといけない花なんですが、 我が家のバラ🌹なので、 好きにしています。 そして、 秋に芽接ぎした芽が ちょ…
寒い、寒い、寒い。凍える寒さです。 冬型の気圧配置が強まり、上空の強い寒気が南下して、日本海側では広く雪が降り、太平洋側でも雪となっているようです。 滋賀県の北部は、どちらかというと豪雪をもたらす日本海側気候。南部は、乾燥する太平洋側気候で、私の住む近江八幡は、その中間地。寒気の南下具合いで雪が降ったり、晴れたりといったところです。 この寒さでは、外仕事も外の作業もできません。 ガーデンの草木は...
今日、庭で水やりをしてて、 八重咲のクリスマスローズが咲いているのを見つけました (〃゚ o ゚〃) 。 日陰の暗い所でひっそりと咲いていて、 蕾が上がったのさえ気が付いてなかったので、 ビックリ~。
アテにして、グビグビできますねん♪ ( ̄ー ̄)♪ ---------------------------------------------------…
毎年1月はくーちゃんの桜の剪定v 今年は下の方の伸びた枝を中心に切った。 切った枝は春挿し(春に行う挿し木)のためにビニール袋をに入れて保管。 いつもは野菜庫に入れてたけど、どうせ寒いし玄関先に置いておくことに。 花芽がたくさんヽ(´▽`)/ 今年もたくさん咲いてくれそう^v^肩乗りマロンを自撮りしてみたw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」今日は、一部のスマホで、画像の一部が表示されていなかったようですみません。現在は、見ることができるようです。大変遅くなりましたが、2021年度下半期の最優秀賞を発表させていただきます。この表彰は、バラなどの華やかで人気のお花だけでなく、地味でも、ありふれていても、様々に優れていて美しい他のお花にも目を向けていただきたいという思いから、数年前より当ブログ上で行っているもので今回で6回目になります。毎年半期ごとにうさぎガーデンでその期間にもっとも活躍をしたお花に最優秀賞を贈っています。<表彰状>2021年度下半期最優秀賞ルリマツリ様あなたは、厳しいうさぎガーデンの環境にお...表彰状<2021年度下半期最優秀賞>★ルリマツリ物語
地植えのクリスマスローズの葉切りをしました。 切り方は、古葉をすべて株元から5㎝くらい残して切ったり、ハサミを熱であぶって切口からの菌を抑えるといわれています。でも、自分は、余り気にせず、地ぎわぎりぎり切って、スッキリしています。 このクリスマスローズの開花は、3月です。◆クリスマスローズの葉切り(2022,1,17) ◆開花した時のクリスマスローズ(過去画像2020,3,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
先日、何故かひと鉢だけ周りに葉っぱが散乱しているクリスマスローズを発見。次の日、ベルガモットの枝にメジロが留まっているのを見掛けてさては犯人???って思ったんですけど、クリローさんを置いていた辺りに違う鳥の姿が…。さてはおぬしが犯人???ツグミっぽいけど、色が逆転しているからアカハラ???とも違うし…。画像では背が黒っぽく写っているけど、実際は玉虫色ほどじゃないけど青っぽく輝いていたので調べてみると...
今日は、バラ🌹の勉強会でした。 切り継ぎの方法を習いました。 昨年も受けたので2回目ですが めっちゃ緊張しました。 切り継ぎした苗は、 明日ポットに植えてみようと思います。 台木を余分に頼んだので、 自宅のバラも接木してみます。 先生が仕立てたミニバラの🌹 鉢植えを格安で譲ってもらいました。 昨年は、他の参加の方々に遅れをとってしまい、 買えなかったんですよね。 なので、今年は買えたから嬉しかったです♪ それと、会場となるお店で、 たいていいつも何かの展示がされていて、 販売されているのですが、 今日は、ドライフラワーのブーケ💐があって、 なんと、600円でした。 講習会費は、いつも格安。 台…
大きなメタセコイヤやトチノキが何本もあるO邸ガーデンで花の植え込みをしています。 冬春ガーデンの年内植え付けが間に合わず、今になりましたが、玄関、花壇、通路をストックやビオラなどで彩りました。 庭中に配置されていた不用なテラコッタ(鉢)を整理して、草木を刈り込み、スッキリした癒やしのガーデンにしたいと作業を進めています。◆O邸ガーデンの花の植え込み(2022,1,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
今朝の事です。 😯「昨日壊れたマジックハンド、 直すの、もう少し待って・・・」👩🦱「いいよ、全然 急がないから」 😑「午前中、直してみて直らなかった ダメだから」👩🦱「また、壊れたら 新しいの買うから」 😦「あ、ああぁ?」 😶「今まで使ってたの、使うのか?」👩🦱「使えないよ、壊れたしょ」なんか、会話がかみ合わない。ブログにも載せましたが、昨日、MOS美が👩🦱「新しいの届いたから、バラしたら 壊れちゃっ...
差入れ 頂き物 お土産 花 flower シクラメン アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP 犬雑貨 …
昨日降った雪も大方解けました。 クリスマスローズの鉢植えも雪の中でしたが、雪が無くなり蕾が顔を出しています。 咲く花は、うつむき加減に控えめ。下を向いて咲くのは、雪から花を守るためなんでしょう。◆雪解けの「クリスマスローズ」(2022,1,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります...
ガウラは,ハクチョウ(白蝶)ソウとも呼ばれ,細い花茎の先端に白い小さな花をいくつも咲かせて,自然風な雰囲気を漂わせる半常緑性の多年草です。一般的に『ガウラ』はとても強健で,花期も初夏から秋までと長く,幅1m程度に大きくなります。最近では,狭い庭でも扱えるように,いわゆるコンパクトガウラと呼ばれる矮性品種が多数出回っています。花色は白からピンクまであります。 今回は,そんなコンパクトガウラの1つであるピンク花の『ガウラグレース』を育ててみたので,その成長記録を紹介します。 基本情報 ガウラの名の由来 ガウラの種類 育て方 成長記録 2020年11月 2021年3月 2021年4月 2021年5月…
たまぞう家の風除室に置いてある簡易ビニールハウス。 様子を見に行きました^^ ビニールハウスの中でも冬場の温度は0℃前後。 手前のビニールハウスにはお義母様にいただいたアジサイと台木用のオオシマザクラ。 枯れてはいないようですw 奥のビニールハウスには盆栽と種蒔き中の台木用桜。盆栽コケテラリウム がんばってくれているみたいです^^たまぞうと一緒にお昼寝♪ をポチッとひと押しくださると励みになります ...
冬になったので、バラの剪定をしました。しかし、剪定の仕方なんて学んだことがないので、自己流で”黄金比剪定”してみました。
夕べから雪が降り続きました。 今朝、目が覚めると外は雪。15㎝ほど積もりました。 先ずは、天満宮で雪かき。誰も通っていない道にキツネ?の足跡が続いていました。 帰って、家周辺の道路の雪かき。ガーデンは、雪に埋まり、夜明け前のガゼボの灯りが幻想的でした。◆夜明け前の天満宮とガーデン(2022,1,14) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
今期の一番開花はクレオパトラさんでしたが、ひと月遅れの二番手さんはコチラのお方でした↓↓アップルピンクダブルって言うのでしょうか???4年ほど前にご近所の方からいただいたうちのひと鉢ですが、申し訳ないけどあまり好みのお色じゃなくてかなり放置気味…。に育ててしまったけど、枯れること無く毎年健気に咲いてくれる姿に、いまじゃチョット気になる存在♪お気に入りはほぼほぼダーク系ですが、華やかなお色もまた宜し…かな...
2018年1月に種まき、2021年7月に初めて花を咲かせたマンリョウに、実がなり、色づきました\(^0^)/4鉢生き残っていたのですが、4鉢とも今年初めて花を咲かせて実をつけました\(^0^)/7月に花が咲いた時に1鉢だけ白い実ではないかと予測していましたが、本当に1鉢だけ、白い
今朝のたまぞうガーデン。 さらに雪が積もりました; ヤマボウシの木の上でごはんを待つチュンコたち ( ゚Д゚*) 冬だけのお楽しみです♪ お義母様の風除室v 終わったお花や枯れ葉をトリミングしました♪BeforeAfter うん、スッキリ♪今日も元気に遊ぶよ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
薪は大事♪ ( ̄ー ̄)♪ --------------------------------------------------- …
雪がちらつく昨日の朝、日牟禮八幡宮に通りかかったので、車を止めました。 お正月、そして休日は大勢の参拝者だったのに、人影まばらになりました。 でも花飾りを観て、写真を撮っていただいているのを見ると、嬉しくなります。 ハボタンの花言葉は、「祝福」。ストックは、「豊かな愛」です。◆日牟禮八幡宮の花飾り(2022,1,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
木質化とは・茎が茶色く変色、木のように堅くなること。・組織の強化・安定化。・弾性UP。・水分の通りが良くなる。・病気ではなく、悪い現象ではない。植物にとっては長く生き残るために必要な変化のようです。草としての存在がキレイなローズマリーやポイ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」アロエの向こうでユキヤナギの黄葉がまだ残ったままです。今年は源平咲きのシモツケも黄葉がきれいです。<今日のお弁当>あはは、盛り付けひどい。ちょっと時間なくてバタバタしたものですから。野菜はエビフライを揚げたので一緒に素揚げしてポン酢を添えています。最近、くまが生野菜を食べないので。今朝から「南の庭」中央花壇のリニューアルを始めました。キンギョソウが、こんなに大きくなっていました。ハゴロモジャスミンの前に移植。空いているところには八重咲き水仙の球根が植えてあります。前前が寂しかったのでちょうどよかったです。キンギョソウはまだ3株残っています。こちらに植えようとしていたら...中央花壇のリニューアル始める
去年、お義母様がお持ち帰りなさったクロサンドラ かがり火v 鮮やかなオレンジ色が目を引いてました^^ アフリカ原産の非耐寒性多年草なので、たまぞう県で越冬はできないとわかっていたけど。 一応、風除室に取り込んでおいたの。 立派な穂がいくつもv この中に種が入っているのかしら? ふと見たら、根元に白カビがっ Σ( ̄▽ ̄;ノ やっぱダメだったか… 穂を回収して、引っこ抜きました^^; クロサンドラの種につ...
おはようございます~♪ 寒いですね。 お天気は良かったけど、風が強くて・・・ 庭仕事って雰囲気ではない強風だったけど 家に居られるときにやるしかないので、 風に吹かれながら、頑張りました
窓際の注意点・昼 直射日光に当たりすぎて葉焼けの原因に。・夜 窓に近すぎると冷えて葉が黄色くなり、落葉の原因に。直射日光を避け、夜間は窓際からなるべく離して家の中心に移動した方がいいと思われます😄家の中だからと言って安心しな
真冬だというのに、早春の訪れを告げる「蝋梅(ロウバイ)」の花。 今日は朝から雪がつらつく中、見頃を迎えた「沙沙貴神社」(近江八幡市)の「蝋梅」を見に行きました。雪を被った「蝋梅」というのは、なかなかいいものです。 沙沙貴神社には、約20株の蝋梅の他、4月に雪を被ったように白い花を付ける「なんじゃもんじゃ」の有名なところです。◆沙沙貴神社の蝋梅(2022,1,12) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
ネットでヒマワリの種「マロン」を見つけました! 正確には、F1 サンリッチ マロンLD という品種らしい^^ オレンジとブラウンのバイカラーv 変化があって良いですね♪ 発芽温度は25℃ということなので、夏に蒔いて秋に咲かせる感じでしょうかね(・∀・? それにしても、マロンと名のつくお花はみんな黄色いのねー… (´・ω・`)/当たり前w マロンの花壇、黄色い花壇になっちゃう;パパ、おかえりー♪ をポチッとひと押しくだ...
薪割の楽しいこと♪ ( ̄ー ̄)♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は雨も風もひどくて寒い1日でした。 こちらではめったに着ないダウンのコートを着て 寒い中、父のケアマネさんと面会して 高齢者住宅移転に関する情報交換をしてきました
今日のブログ更新、写真を撮っていないので過去画像を並べました。 2013年から「日牟禮八幡宮」に奉納している新春花飾りです。 こう並べると、毎年同じバック(土台)を使っているのがわかってしまいます。 来年は、10年目、もうこのバックは使わないようにしたいものです。 ◆日牟禮八幡宮の2013新春花飾り ◆日牟禮八幡宮の2014,2015,2016新春花飾り ◆日牟禮八幡宮の2015,2016新春花飾り ◆日牟禮八幡宮の2016新春花飾り ◆...
こんちゃ昨日は留守番してる息子ちゃんにミスドを買って帰ったのですがなぜか、すんごい行列若い女の子がズララララ〜新作が出たから?それとも・・・菅田箱人気でしょ…
イチイ(一位)は、オンコ、アララギなどとも呼ばれ、雌雄異株の常緑針葉樹です。秋にきれいな赤い実をつけますが、春の黄緑の新緑も魅力的で、公園や庭木などによく植えられています。実は鳥が食べるのを見かけますが、種は有毒なので用注意でです。
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」北国の皆さんには申し訳ないような青空です。今日のミモザ。まだこんな感じです。この枝を観察ポイントにしていきます。「花・ガーデニング」のランキングが2、3日やっと上と1000ポイント台の差になっていたので、また、きっとこんなことになると思い、応援をお願いしていたのですが・・・ほんとにちっぽけな世界なんですが、ランキング、特にここの「花・ガーデニング」の世界は、世の中の縮図だなあと、10年以上参加してきてつくづく思います。(時々嫌気がさします)ベスト10内のブログは、かって私もそうであったように、一般の読者だけでなく、下位におられる方たちが皆、注目しておられと思いますので、毎日の更新は大変ではありますが、...旅で見た珍しい実★正ちゃんに庭のお花を
コロナ禍、全国各地の神社などでは、手水舎が花手水となっていますが、建部大社(大津市)では、毎年、「吉川節子氏」が新春の花飾りを献花されています。 自分も日牟禮八幡宮に花飾りを奉納して10年目となりましたが、吉川さんは、更に前から、そしてもっと素晴らしい作品です。...
こんちゃ今日は成人式ですね成人を迎えられた方その親御さんおめでとうございます5日にアップした青く光るメセンブリアントイデスの記事をアメトピにあげて頂いたよう…
11月、折れたテマリギク をバケツに入れて飾っていたのですが… 寒くなっちゃったのでそのまま放置w 昨日は暖かい日だったので、片付けようとしたら… バケツの中で凍ってた件w またしばらくこのまま放置ね ( ̄^ ̄)イカまくら♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 3連休ですね。 皆様のところのお天気はいかがですか? dreamrose地方はとても穏やかで過ごしやすい1日でした。 家に居られたので、また大急ぎでバラの手入れに頑張りました。
がココですねん♪ --------------------------------------------------- 参加…
店頭で開花している苗を見つけたスーパーベナ・アイストゥインクル。 昨シーズンも見つけていて、買おうかどうか迷っているうちに、販売期間が終了してしまった。 今シーズンはその反省から、見かけてすぐに購入し、植え付け。 6月~10月の比較的長い期間、独特なパラソルのような形の花で彩ってくれた。 ほとんど手もかからず、庭を涼しげな色で賑わせてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 スーパーベナ・アイストゥインクル 成長記録
かるくこすると香りましたこの前レモンの葉っぱのお掃除しました。レモンの葉っぱにほこりがたまっているので筆ではらってあげました。結構キレイになりますね。かるくこすった筆はレモンの良い香りがついていました。ほんとに良い香りで癒されます。葉っぱが
冬のガーデン作業といえば、果樹の剪定。今日は、キウイフルーツの剪定をしました。 キウイフルーツは、雌雄各1本。植え付けて約30年になります。とにかく蔓の勢いが強く、暴れた蔓をバッサリ切りました。 今、日牟禮八幡宮に飾っている花束風のハンギングバスケットには、この蔓を使っています。◆ キウイフルーツの剪定(2022,1,9)◆ キウイの蔓を使った花束風のハンギングバスケット(2022,1,4)※ 「著書:しんごのオ...
10℃超えると暖かく感じます♪ 少しだけのつもりが出てしまうと庭が気になる… いつもよりかなり早いけどバラの冬剪定をやってしまいました。数がかなり減ったの…
キズタ(木蔦)は別名フユズタ(冬蔦)とも呼ばれます、冬の寒さの中で、樹をつたってのびた蔓につく葉が、きれいな緑いろをしています。落葉性のツタ(蔦)にたいして、太さになり木質化するので、キズタと呼ばれます。山で育つキズタの様子を書きました。
昨日、ブログに載せた「窓辺の仲間達」の「西チーム」の黄色の枠。この「チレコドン」達は、もう諦めました。お水も、与えません。(*  ̄︿ ̄) 放置❕サボテンの種が、宝石の様に綺麗だったので、昨日の夜、「サボテンの種」を、購入しました。 この、黄色い枠に収まる分だけ種を購入しましょう。(o゚v゚)ノAmazonで・・・楽天で・・・・無い、サボテンの種は売ってない良さげなの、売っていない。-_-b👇👇👇このサイトで購入する事に...
こんちゃ昨日はブログを書き終えてから裏庭を片付けるつもりが玄関の方が先だな・・・と気付き巨大アガベの周りを掃除しました玄関掃除は年明け前にしとけよ!ってツッ…
去年、お義母様がお持ち帰りなさったサンパラソル クリムゾンv お花がとっても綺麗で、たまぞうもめっちゃ気に入ったのね♪ 耐寒性が弱いので、たまぞう地方での冬越しは厳しいかなーと思ったけど… 諦めきれなくて、ダメ元で玄関の中に入れてたの。 玄関の温度は、冬場はだいたい5℃前後。 意外と元気にしてる? 左側に注目すると、隣の鉢までつる伸ばしてるしw このまま元気に冬越してくれるといいなぁ^^ あらためて...
ハウスのこと何も知りませんでしたこの前行ってきた植物園は巨大なビニールハウス‼︎湿度が高くて暖かくて亜熱帯の気候。中は快適。外との温度差が気持ちいい。外観もカッコよかったです‼︎お手製ビニールハウスを作ってひとま
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。