闘病日記と家庭菜園
農園の様子5/22
トマト等の夏野菜に行燈を外し、支柱を立てました
一つの観察の結論と新しい仲間
退院しました!1週間ぶりの我が家へ
明日、退院が決定しました!心も身体もフル充電!
スティックセニョールと豆類2種の後地の畝づくり!
ピーマン観察日記 2025/5/19
#51 ネギが、、根腐れか。
待ちに待った苗物市の日がやってきた
サントリー本気野菜 若穫りライムホルン&グリーンホルンを植えました!
ついついつまんでしまうおかず~ちりめんとピーマン炒め~
#50 早熟
タラソで膝の痛み和らぎました。
ニンニクとアスパラ菜の収穫!菜園の長ネギの様子!スティッキオの植え付け!ピーマンの支柱立て!
今日は、ピーマンの苗を植えました
夏休み1日目。 かねてから計画していたドッグランへ! 「マロン」 という名前の施設に目をつけてたの ( ̄ー+ ̄b キラーン 追分に向かって、車で20分かけて到着。 たまぞう自身もドッグランは初めてなのでドキドキv このドッグランは3つの小さなエリアがあって、貸切もOKだそうで♪ オーナーさんに写真をブログに載せることの許可もらってますv カフェが併設されていて、ごはん食べながら愛犬を見守ることもできるらしい。...
天満宮の庭、境内は、すべて宮仕で管理しているものの、社務所の前栽の松、槙、紅葉の剪定だけは、5年前から依頼されています。 でもその松などの樹形は乱れていて、思い切って鋏を入れていますが、松は他の樹種とちがいそう簡単には思うようになりません。 自分の宮仕の人気は、来年3月まで。今後の庭木の管理を考え、任期中に要らない木や枝は、バッサリ伐っておこうと思います。 明日は、宮仕3人で、しめ縄用の稲(モチ...
”スポンサーリンク // 食べやすい(歯に負担の無いシリーズ?)レシピ ナスの味噌煮 ナス 3本 油 大さじ2 酒 大さじ1 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 大さじ 1と1/2 水 100㏄ 食べやすい大きさに切ったナスを油で炒め、 合わせた調味料を入れ、煮立ったら蓋をして 弱火でナスが柔らかくなるまで煮る(5分程) 蓋をとって水気がなくなるまで煮詰める delishkitchen.tv ごはんがすすむ美味しさで人気レシピのようです。 さて、 我が家の古くからの観葉植物代表 コーヒーの木を思い切って植え替え、 大胆にカットバック(切り戻し)後、 新葉が展開してきたという話…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」台風あ4号が接近中です。最大瞬間風速50メートル超えもあるかもしれないということです。やれやれ、またかです。猛暑の後に台風では、庭の植物も傷むはずです。立ち直る期間があればいいのですが、もし雨台風だった場合は、その後は涼しくなるということなので夏のお花は今日で見納めになるかもしれません。あ、ハイビスカスはまだ大丈夫ですよ。10月いっぱいは咲きますから。今日はくまが振休をとったので、玄関内に鉢植えを取り込むのを手伝ってもらいました。体調いまいちなので、大きな鉢だけ運んでもらうことにしました。口を開けて、ぎょうらしく大変そうにしてみせるくまです。「何よ。そのくら...台風接近中★ニラ効果とリシマキア・オーレア
今日からちょっと遅めの夏休み♪ 1週間! 特に出かける予定もないので、夏休み中はマロンと遊ぶ! ↓ カエルの悲劇w サボっていたガーデニングをがんばる! ↓ ガウラが綺麗に咲いてた! 家の片付け、掃除をがんばる! …で行こうと思います ( ̄^ ̄)突然大暴れ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインンスタグラム(日記)です...
こんにちは!つばさです! ウィンゾリー50粒の実生記録4日目の朝編です! ついについについに発芽してくれました! 発芽第1号です!!🌱 ずっとカビに悩まされていましたが、発芽してくれて良かったです🌱 本当嬉しくてこの瞬間があるから実生やめられないですよね✨ 発芽祈願してくれた皆様ありがとうございました🙇♂️ ①〜④の鉢の様子はこんな感じです! よーく見るとこの中にも発芽してる子がいました!! 見つけられるでしょうか🌱 発芽してる子見つけられましたでしょうか。 正解は①の鉢です! 嬉しすぎます✨ 他の子たちも頑張って生えてきてほしいですね✨ 現時点で合計2粒発芽です🌱 ⑦〜⑩の20粒はカビで壊…
最近時々、パソコンのネット接続ができなくなることがあります。(泣) 20時間ぶりにつながったので、メールチェック、ブロ友さんブログやFacebookを観て、コメントにお返事、そしてブログ更新しました。 パソコンやスマホの苦手な自分。パソコンなどの不具合が生じるとあちこちいじって、余計に不具合を生じさせる自分です。(再び泣)◆Facebook、ブログ、パソコン(2022,9,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
ミニガウラ エキナセア 終わったと思ったけど ひょっこり咲いたんだ 💰 午前中MTBで商工会議所へ 前日、横を通った時 長蛇の列に 市のプレミアム商品券を 求める人々だった 完売してい
アメジストセージ こちらもボチボチ咲いて来ました 家へと上る坂 10日にやっていた 草取り アフター 終わった後は除草剤を 撒いておきました 月曜日の午前中は デパートの特設会場
こんにちは!つばさです! ウィンゾリー50粒実生チャレンジ1日目(種まき編)です。 今日は昨晩漬け込んでおいたウィンゾリーの種を撒いていきます! だいたい12時間くらい漬け込みました! プレステラ1つに対して5粒ずつ播種しました! 用土はいつも使っているプロトリーフさんのこちらの土を使いました! プロトリーフ室内向け観葉・多肉の土10号鉢用 8.4L プロトリーフ Amazon 表土にはこちらの赤玉土(細粒)を使いました! [イワモト] 登録商標「三本線」焼成硬質赤玉土 14L (細粒) プランティーションイワモト Amazon 用土は熱湯をかけて殺菌、微塵取りをしてます。 ベンレートとメネデ…
ウィンゾリー50粒の実生記録3日目です。 まずは昨晩、寝る前に確認したときにカビてた種がいましたので、その報告から… 2粒脱落しました… そして、今朝確認すると、さらにカビが…😱 2粒脱落して合計10粒脱落です… ちなみに今回3か所から20粒、10粒、20粒で購入しているのですが、カビで脱落した10粒は全て同じところの種です… ネームタグの①〜④、⑤〜⑥、⑦〜⑩がそれぞれ同じところから購入した種で分けているのですが、カビが発生しているのは全て⑦〜⑩の種です… もう10/20と半分カビてしまいました… 鮮度の悪い種だった可能性が高いですね。 同じ播種方法でここまで明らかに差が出ると、運や対策より…
なのです。 風呂の残り湯を溜めてますよ~! (^-^) -----------------------------------------------…
品種 :ナデシコ形態 :多年草草丈 :10〜60cm開花期:4〜8月耐暑性:強耐寒性:強植付 :2022年5月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはナデシコv 寄せ植えに♪ 葉っぱがシルバーでかっこいい! テンション上がるお色v 寒さに強いらしいので、冬越せるかな(・∀・?丸まってるv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
昨日、「ラ・コリーナ近江八幡」に行ってきました。 田園に植えられていた稲は、既に刈り取りが終わり稲架掛けされていました。コンバインがまだ普及する前、幼少の頃の懐かしい秋の風景に出会えました。 店舗でも季節を彩る和菓子に秋を感じ、そして、バームクーヘンを買い求める長蛇の列に行楽の秋を感じました。◆「ラ・コリーナ近江八幡」の田園風景(2022,9,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
”スポンサーリンク // 食べやすい(歯に負担の少ない)シリーズから www.kurashiru.com ナス 3本 サラダ油 だし汁 200ml しょうゆ 大さじ2くらい みりん 大さじ3 おろし生姜 小さじ1 たて半分に切ったナスに斜めに切れ目をいれ 2~3等分に 調味料を合わせておく 油を入れたフライパンで、中火で皮目から焼き、 焼き目がついたら、内側も焼く 調味料を入れて、蓋をして弱火で蒸し焼き 歯を治療中の家族には とろとろのナスが美味しく、やわらかくてそれもよかったらしい(笑) このひと月半、何度も作ってます。 また、がんもどきの煮物も これまではめんつゆで 割とさっと仕上げてたの…
4年前にお仲間入りした鉢植えベルガモットオレンジですが、株元に木屑を見つけたのは一昨年秋のこと…。その時は針金グリグリ攻撃でやっつけたと思っていたんですけど、転居後の昨年夏に幹に穴が空いているのを見つけてしまった〜〜〜。コチラは園芸用キンチョール散布後に木工ボンドで補修した痕ですが、何か対策を〜と思いながらも月日は流れ…。以前暮らした住宅街とは違って此処なら他に産卵場所がいっぱいありそうだけど、念の...
多分F1と思われる激辛唐辛子から自家採種したものから育ってる今年の唐辛子。 暑さのピークを過ぎ、順調に育ち赤く色づき始めてます。 親の株に比べ手、ちょっと小ぶりの実なので、大きめのものにビニールひも
品種 :カランコエ形態 :多年草草丈 :10〜50cm開花期:1〜5月耐暑性:強耐寒性:弱植付 :2022年4月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはカランコエv 最初は寄せ植えにしてたんだけど… 加湿に弱いらしいので、単独で鉢植えに♪ お気に入りの猫のフラワースタンドに ( ´艸`) 白いお花好きv ちょっとバラみたい? 耐寒性弱いらしいから、冬は越せないかなぁ…ボールひしゃげてる; をポチッとひと押しくださると励...
ノボタン 待ってました~! な~~んて暑いんだろうね 午後3時から作業 気合を入れて ビフォー アフター 毎日が日曜日なんだから カレンダー通りの 日曜日もあっても良いんじゃ無~い と思
タマスダレ 午後からの作業 ビフォー も~うアサガオの蔓で グルグル巻きになっていた 地道に ハサミでチョッキンチョッキン アフター 💃 午前中はズンバ 汗びっしょり💦
こんちゃ昨日の夕方は風も穏やかで気温も下がり週末まで雨も降らないぞ・・・って事で薬剤散布のチャンス気温が下がってくると人が動き出すようにハダニも動き出すコレ…
品種 :クリサンセマム品種 :ムルチコーレ形態 :一年草草丈 :20〜30cm開花期:3〜6月耐暑性:弱耐寒性:普通植付 :2022年4月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはクリサンセマムv この子も黄色いお花v 寄せ植えに♪ なんかだら〜んと伸びてきたり; 一年草だから、もうすぐお別れね (´;ω;`)ブワッ遊んでーっ! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(...
こんにちは!つばさです! 前回のウィンゾリーは削ったり試行錯誤しましたが、結局発芽せず、発芽率0%という悲しい結果になりました… もう9月なので種まきの時期的にはかなり遅めですが、ウィンゾリーを諦めきれず、今年ラスト実生チャレンジをすることにしました! こちらのツイートでいいねの数だけパキポディウム・ウィンゾリーの種を購入することにしました! SSのリベンジでウィンゾリーの種買うか〜何粒買おうかな🌱いいねの数だけ買ってみる?🧐— つばさ🌱 (@WinwinHigK) 2022年9月7日 現時点で49件のいいねを頂いておりますので、キリ良く50粒のウィンゾリーの種を用意しました! いいねを押して…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」午後からちょっと出かけていました。夕方帰ってきたら玄関の前に「秋」が届けられていました。Eさんが三瀬に栗拾いに行ったとかで、持ってきてくださったのでした。わあ、私たちも七山から三瀬に回って帰って来たんです。どこかですれ違ったかも~もう、栗が拾えるんですね。栗って秋~~~っ!って感じがします。ちゃんとイガも入れてくださって、気配りというか、この感性が素晴らしい!あ、Eさんは男性です。くまにはとてもまねできない(笑)さて、前回クイズの解答です。前回の写真は前日の夕方のものでしたが翌日の今日はこんなに開きました。このお花の名前...秋が届く★クイズ解答★香りの正体
こんちゃ今朝、大学の成績が出た息子ちゃん本人はPCが苦手でタイピングも遅くレポートの提出に悪戦苦闘したらしいけどどの単位も落とす事なく無事にクリア出来たよう…
ピーマン1番果収穫&ナス1番花&本支柱立て☆葉山農園(5月中旬)
重大なお知らせ ☂
カボチャ敷きネット&ズッキーニ1番果☆葉山農園(5月中旬)
キュウリ1番果収穫&ソラマメ防鳥ネット☆葉山農園(5月中旬)
今年も鉢植えポタジェ*始めました*
サツマイモ挿し苗植え付け☆葉山農園(5月中旬)
春のお野菜は大豊作となりました🥬🥬🥬
オクラ発芽&長ナス苗植え付け☆葉山農園(5月中旬)
シェア農園 5月18日
純あまミニトマトの苗木を植えました
サトイモ発芽&ジャガイモ花&サツマイモ畝☆葉山農園(5月中旬)
みんなで育てるお野菜 🥬🥬🥬
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@四十二日目
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根ちゃん収穫できましたー!!
ズッキーニ花と人工授粉&カラーピーマン苗☆葉山農園(5月上旬)
自家採種用に残しておいたオクラが、そろそろ実が枯れてきたので収穫しました。 元の株はまだまだたくさん実を付け続けています。それは全部食卓へ。 数日、干してから実を割ってみました。黒く種が熟していま
品種 :ユリオプスデージー形態 :低木草丈 :90〜100cm開花期:11〜5月耐暑性:普通耐寒性:普通植付 :2022年4月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはユリオプスデージーv 黄色くてかわいいお花^^ 寄せ植えにしたけど… あれ? 今どこにいるっけ? ( ゚Д゚; 三 ;゚Д゚) 若干、存在感のない子ですw工事中。 をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)で...
昨日は、9月10日。 9月10日といえば、 バラを育ててる人にとっては、 バラの夏剪定をする目安にとなる日です。 私も遅くとも9月10日までには、 という思いで、夏剪定を進めてきたので、 ちょっと焦りながら、 今日も剪定しました。 咲いていたバラの花をカットします。 ブルームーンと、 ジュピレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ 剪定でさっぱりした鉢に、 オルトランと骨粉入り油粕を与えておきました。 鉢の中の落ち葉をとったり、草も抜きます。 もう大きくなっている蕾のある鉢もありますが、 こんだけバラがあれば、 モリモリに一気に咲かなくてもいいかなと 大きな蕾はそのままにしています。 ちょうど明日、仕…
今日は日曜日なのに剪定作業に出掛けました。 季節が良くなり、剪定の依頼で忙しい季節になりましたが、今週はずーと真夏日になるようです。 雨は困りますが、暑いのもイヤです。 残暑の中で、こぼれ種の「朝顔」が咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆朝顔の花(2022,9,11) ※ 「著...
最近気になっていたのですが、パキポディウム・ロスラーツムの葉先が少し黒っぽく枯れてきているんです… その写真がこちら↓↓ 日に日に黒い部分が増えてきて枯れが広がってきている気がします。 ちなみに、元気だった頃の写真がこちら↓↓ 比べると一目瞭然ですね😂 調べたところ、葉先が黒く枯れる原因としては次のようなことが考えられます。 ・水やりが足りていない(水不足) ・根腐れを起こしている ・根詰まりしている ・害虫や病気 全てに共通するのは、何かが原因で水がうまく葉先まで届いていないということです! まず水やりですが、こちらはしっかりあげているので可能性が低そうです。 次に害虫などの病気ですが、見た…
前回、実験的に種を削ってみたウィンゾリー。 今の様子がこちら。 何も変わっておりません。 発芽の気配ないです。 悔しいです。高かったんです。 今月は節約しよって決めてたのに… 悔しすぎるので、今年ラスト実生チャレンジしようと思います! 今回はウィンゾリー1本に絞って完璧な体制で実生していきたいと思います! 気になる個数ですが、、、 勢いでこんなツイートをしちゃいました。 SSのリベンジでウィンゾリーの種買うか〜何粒買おうかな🌱いいねの数だけ買ってみる?🧐— つばさ🌱 (@WinwinHigK) 2022年9月7日 \いいねの数だけウィンゾリー実生チャレンジ/ 期限とか何も決めずにグダグダっと始…
品種 :ペラルゴニウム品種 :エンジェルアイズ カシス形態 :多年草草丈 :20〜80cm開花期:4〜7月耐暑性:普通耐寒性:やや弱植付 :2022年4月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはペラルゴニウムv この色、めっちゃお気に入り♪ 寄せ植えにv 花が終わって、無事夏は越した! 冬は越せるかなぁ…涼しい朝v をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)で...
ネペタ・ジュニアウォーカーを実際に育てた結果をレポートします。実際の花期の長さや耐暑性・耐寒性など、ネペタ・ジュニアウォーカーを育てみた人にしかわからない情報をお届けします。
蘇ってきました♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今回は代表的なオージープランツの『グレビレア』についてです。グレビレアと一言でいってもその種類はたくさんあり(250種類とも・・),しかも大きさや性質も種類によりマチマチだったりします。今回育成したのは,その中でも背が低くコンパクトに育つ『グレビレア・ピンクミゼット』です。ピンクミゼットはその名の通り,特徴的な南国風のピンク花を長い期間咲かせます。 我が家では,ピンクミゼットを地植えしてグランドカバー的に育てていますが,春から晩秋までピンク花がずっと咲き,驚くほど長期間花が咲きます。さらに葉は常緑で成長もゆっくりでコンパクトと,とても育てやすい植物だと思いました。今回は,その成長記録を見ていき…
マイガーデンをグルッと回っても、既にブログアップした花しか見当たりません。困りました。昨日の続き、紫の花です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ヤブラン、クレマチス(2022,9,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデ...
アヒル花壇の マリーゴールド アリス花壇の ミニガウラ 午後からの作業 ビフォー アフター 朝の見守り隊でのこと 元々、私ともう1人(仮名Xさん)が 自分の地域の子供1人を
先週、バラの勉強会に参加してきました。 今回はスタンディングの台木に芽接ぎしました。 芽接ぎ🌱したのは、 マルゴシスターズ。 写真の右下の小さなコロンコロンとした バラの花です。 去年芽接ぎしたスタンディングローズは プレイガールとピカソ。 プレイガールは、 今も綺麗に咲いています。 右奥の薔薇です。 他のバラも、 とてもきれいに咲いています。 この週末にでも、 夏剪定をする予定なので、 庭の花も少なくなると思います。 芽接ぎした苗は、 写真を撮ってなかったので、 また撮れたら載せるかも。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今、ガーデンには、花は余り咲いていませんが、春のガーデンとちがい紫系の花が主なのでしっとりとした感じです。 近づいて見ると、花のいろんな表情が目にとまります。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ハナトラノオ、紫式部、トレニア(2022,9,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...
キンシバイ 午後からの作業 ビフォー アフター 昼食後MTBで郵便局 書類が届いていて どう返信していいのか分からず 聞きに行く 暫く待つことになる どうやら通帳が複数あって 限
お義母様が新しい子をお迎えしました! ポーチュラカ ウェルデルマニーv お義母様には珍しく、まだお花の咲いてない苗でした@@ 「これから咲くんですって!」と嬉しそうにおっしゃってましたv もけもけの毛がかわいい ( ´艸`) 10月まで、こんなお花が咲くらしいです♪ 寒さにはあまり強くないらしい(気温5℃以上必要)ので、今年限りかな(・∀・? いっぱい咲いて欲しいわ^^2歳のマロンをたま夫が撮りました! ...
はめずらしい?♪ --------------------------------------------------- 参…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ダイソーの帽子で作るリース(3)庭の花のドライを使って」「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」台風が通過する前、外回りのランタナがちょうど美しい盛りだったので、この眺めも今年はもう見納めになるかもしれないと写真に撮っておきました。幸い台風は大した被害もなく、外回りもルリマツリの花が吹き飛ばされたくらいで済みました。何度か似たような写真を載せていますので、退屈かもしれませんが、今年は外回りが久しぶりに美しいので、記録に残しておきたいのです。ちょっとお付き合いいただければ嬉しいです。アプローチの入り口付近のランタナが今年はずいぶん大株になっています。左が昔、台風で倒れたブルーアイスの木です。確かブログもやってない頃だ...長い年月の物語★可愛いアロマライト
ガーデンは、7月からルドベキア・タカオが群生して咲いています。 6月頃、一度株元から切り戻したものの、草丈が長く、支柱をしていないので倒れて咲いています。倒れていてもガーデンの彩りです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆倒れて咲いている「ルドベキア」(2022,9,8) ※ 「著書:しん...
10年以上前からやっている私のブログ月に数回の更新ですが細々と続けています 読み返してみると朝晩涼しくなってきた9月ごろお花を植えたくなってくるの…
バラ ベリーズンクリーム 時計草 アリス花壇も少しずつ 見まわせるように ビフォー アフター 毎日コツコツやれば 変わるわね まだまだ先は長いけどね・・ ぼちぼち頑張るしかないね
リビングのレイアウトを変える&貼って剥がせる壁紙を手直し。マンション模様替え、配置換え。シンボルツリー観葉植物ウンベラータを室内へ移動。リアルとフェイクでグリーンを楽しむ。
ニラの花 ビフォー アフター ヒマラヤユキノシタが ハッキリ見えてきました 台風11号 前夜から雨戸を閉めて ひっそりと待機 小学校から休校メール そしてローカルTVにもテロップ 9
ルコウソウ キバナコスモス 先ずは一番にスーパー 台風に備えて食料の買い出し 午後は作業 ビフォー アフター 最後に抜いた草を 置く場所へ行くと 仲良くじゃれ合うアナグマ
”スポンサーリンク // いつしか9月に入り 暑かった夏も過ぎようと 庭でツクツクボウシがよく鳴くようになりました。 昨日は暑かったけれど 今日は昼前に雨が降り出し、ちょっと蒸してる 今朝、雨戸を開けたら シコンノボタン(紫紺野牡丹)が開花していました。 8月の後半くらいから、よく咲きだしているのは こぼれ種で増えたトレニア 青色フジバカマ 今季は白色もだいぶ増えた ちょっと前になるけれど クレロデントロム ブルーエルフィン(ウイング)も再び 多少群生していながら、 ここ数年花芽が虫食いで開花しなかった ミソハギ 今頃少しだけ うまく撮れなかったけど 萩の花も咲いてきました ちょっとカラーリー…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。