闘病日記と家庭菜園
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
ドライガーデン
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
2025年6月20日 明日は即売会です
11月22日、曇、5~15℃、湿度13時82%に。 23・24日は20℃超になるらしい。 -- -- -- 本日も、ェケベリアで、エケ実生の最初の頃に エレガンス系とブリドニス系を交配して種蒔き し
11月20日、曇、5~13℃、湿度は14時58%に。 明21日は放射冷却で2℃まで下がるが、22日以降 は、少しの間 暖かくなるよう。 -- -- -- 本日はセダム・ワンダワンダーとグラプト
11月19日、曇、7~17℃、湿度14時53%に。 明日の最低は4℃、放射冷却で21日は2℃に成る。 -- -- -- 紅葉は、一気に進むこの時期、早くも花芽が上が ってきたエケベリア。本日はタスコとセイラーズ
11月18日、曇りのち雨、8~25℃、湿度54%。 夕刻より雨に成るが、19日は雨が上がるけど14℃ 程にしかならないらしく、一気に寒く成る。 -- -- -- 本日は、精巧丸と綴化苗接ぎと、
11月17日、晴、8~20℃、湿度14時42%に。 18日夜半から前線の通過と共に、雨に成り風も 強く成りそう。 -- -- -- 紅葉見頃のこの時期、エケベリア等のベンケイ ソウ科と共に、
11月16日、晴、4~18℃、湿度14時52%に。 夏型多肉やサボちゃんは成長がストップして休眠 に入るのに反して冬型のエケベリアはこれからが シーズンに・・ -- -- -- 本日は、昨
11月15日、晴、奈良盆地の当地の最低温度は 3.5℃になった。 ハウスは密閉状態なので、寒さ に弱い多肉にも被害はない。冬季さすがに氷点下 に成ると危険なので、暖房用の石油ストーブの 燃料を発注した。 -
11月14日、曇のち晴、最高17℃、最低は朝16℃ で夕刻から温度は6℃まで下がり、明朝は4℃程に なるらしい。 -- -- -- 本日は、将来期待の持てる、ロホホラ・銀冠錦等 の小さいサボ
11月13日、晴、6~22℃、湿度14時32%に。 明14日は雨の後 寒気で西風が強く吹き15、16日 は5℃を下回る恐れも。 -- -- -- 7号サボ専ハウスの雨漏り補修とクルクル換気の 2、4、6号
11月12日、晴、10~21℃、湿度14時で50%。 昨日の雹で、穴を空けられた扉ビニールの張替を 行った。他にサボ専ハウスの天幕の劣化で雨漏り が発生で、農ポリも一部張替が必要に。 -- -- -- 補修は
11月10日、湿度低めの晴天で7~19℃でした。 作業日和だったが 、多肉仲間と連れ立って・・・ 南大阪サボテンクラブの例会に 参加してきた。 -- -- -- 本日は、例会場の球形メ
11月9日、今日も晴、4~20℃、湿度14時で34%。 放射冷却で、今季最低温度を記録した。 -- -- -- 本日は、硬葉ハオの天使の泪等の再生とカランコエ のウサギ族の植替えとカット挿し
11月7日、晴れ、5~21℃、湿度13時42%に。 朝からボランティアと酒好きだった、叔父の法事で、 たらふくよばれてきた。そんな訳で今日の作業は無し -- -- -- 明日無人販
11月4日、晴れ、10~18℃、湿度13時48%に。 新作業所ハウスの骨組みが完成した。明日午前中 にビニール張りを行う。 -- -- -- 本日は、多稜類の竜剣丸とテロカクタス・紅鷹の
11月3日、曇、10~20℃、湿度12時で52%に。 今日は2組の来客者で終日応対していたので作業は お休みに・・。 -- -- -- 本日は、懇意の来客者から土産に貰ったエケベリア と、関
11月1日、晴れ、11~22℃、湿度14時48%に。 老人会例会で、昼食飲み会に参加。帰宅後、無人 販売所に並べる多肉達を物色していた。 -- -- -- 発注していたBH-2227ハウスが到着した。 設置場所
10月31日、晴れ、11~22℃、湿度12時56%に 11月は当分安定した空模様が続きそう。 -- -- -- 本日は、白鳥や春星等の白刺、白毛のマミラリア 達の様子です。 -- -- -- マミラリア・白鳥(Mam
メルボルンのみに1週間滞在した中で訪れた場所をざざーっと振り返ってみます。 ほぼ買い物なしでグルメ&見学のみのツアーです。 目次 クイーンヴィクトリア・マーケット 王立展示館 ヴィクトリア州立図書館 ロイヤルアーケードのスイーツ レアステーキハウス ストリートアート カジノ 治安 ダウンタウンまとめ 帰国
10月30日、曇のち晴、12~22℃、14時50%に。 今朝は霧が発生、今後晴れが続き 放射冷却で最低 温度が10℃を下回る日も。 寒さに弱い多肉も居る ので、ハウスの密閉を急がないと・・・ -- -- -
10月29日、雨、13~17℃、湿度17時80%に。 明30日からは、晴れて最高20℃超に成る予報。 -- -- -- 本日は、アロエの株分けと七宝樹錦の株分けと 関連種、他に開花メセンも・・
10月28日、曇のち晴れ、12~23℃、湿15時35% 明29日は雨だが、以降暫くは晴れそう。 冬の作業場用にもう1つ作るハウス用地は、今ある ハウスを解体撤去前に、 内容物の移動を始めた。
10月26日、曇、14~20℃、湿度70%でした。 -- -- -- 本日は、アリオ牡丹に花が咲いていた、と今日の 作業から、アイクリソン・トルツオーサム錦植替 などや天照の種、玉扇錦植替です。
10月25日も雨、15~18℃、湿度最低81%でした。 雨が止んだ8~9時チャリでコンビニ買い出しに・・ -- -- -- 本日は、ハオルチアの植替ぐらいで作業は一服状態 でした。そこで、目に付いた斑入り多肉
10月24日、雨、16~21℃、最低湿度76%に。 朝方、雨の降っていない間に、栽培棚補修と裾ビ ニールを張り終えた。 -- -- -- 本日は、6号ハウスの補修後の様子とサボちゃんの 団扇接
日本を出る前に調べておいたメルボルンの多肉植物・サボテンを扱っているお店「コレクターズ・コーナー」。 コレクターズ・コーナー ↓前回のメルボルン関連記事はこちらです ↓ asunichi.hatenablog.com
10月23日、曇り、14~24℃、湿度54%でした。 明24日は夕刻より雨に成る為、破れが有ったエケ6号 ハウスの天幕を覆った。 -- -- -- 本日は、BH-2227(1.8坪)ハウスが満杯に成った、
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。