闘病日記と家庭菜園
1件〜100件
*2月の小庭*クリスマスローズや宿根草の様子・春のお知らせ♡スノードロップ*
””””《2023年紹介バトン》コロナを吹き飛ばせ❣️繋がれ友達の輪””””
リプサリス フロストシュガーの蕾
*続・パンジー&ビオラの寄せ植えのお手入れ*ほんのひと手間で♪
大和の薔薇の紅葉 2023
如月・喜去らず うさぎ尽くし 短歌一種
寒さでクリスマスローズが・・・
高砂の翁とシャビアナ
*大好きです♡ゴールド系クリスマスローズ*ポチったクリローさんとゲウム( * ´ 艸`*)
*パンジービオラの寄せ植えのお手入れ・*Before&After*
ホッテントータとレモータ
完全休養日
*ミニバラ モカの冬剪定と土替え・1年を通してのモカさん♡
ジェイドペンダントの紅葉 2023
*春を感じて・* ジュリアンのリース&バルコニーの様子♡
今まで毎日庭で過ごす時間を持ちバラのお世話や花の写真を載せるのが私の楽しみでした それが今仕方ないけどブログ更新もあまり出来ずですプチストレス… 今日は仕事…
早朝の庭はまだ気温が上がっていないのでバラチェックに最適ですね♪ 咲かすつもりはなかったけどいつの間にか蕾がついて咲いてました♪ 杏開く途中の姿が今はち…
2023年2月2日 赤い花と赤いサボテン
【一万円以下】楽天で購入できるアガベ チタノタおすすめ3選
2023年2月1日 刺シリーズ
2023年1月31日 花と作業
【購入品紹介】2023年1月に買った植物【破産】
2023年1月30日 今日の花と作業記録
2023年1月29日 即売会終了 & 新着苗PART2
ボタニカル横丁其の一に参戦してきました【北千住】
2023年1月28日 新着苗です
【購入品紹介】シマムラ園芸さんに行ってきた話【2023年1月】
【まとめ】アガベ・チタノタ・スナグルトゥースの育成記録【水苔発根管理】
2023年1月27日 我が家の野菜畑
【保存版】植物棚を増設したので作り方をまとめてみた
2023年1月26日 快晴の朝
寒波2日目
おはようございます 朝から空がゴロゴロ 雨が今にも降りそうだったので急いで畑に もう少しで真っ赤になるはずだった大玉トマト 雨が降りそうなのでそれなりに赤いし収穫 採ってみてがっかり
もう梅雨が明けたようです 夏が早すぎます まだ6月中です それなりに乾燥に強い花を植えていますが 1日に一回くらいは水を上げないとだめかもしれません 明けても3日に一度か毎日夕立が降るといい
本当に梅雨が明けたんだという晴天 強烈な陽射しに背中がジリジリします 地面が柔らかいうちに草引きをしておこうと朝から汗だく そんな中 花を見ると元気になります 今日は2色 松葉ボタンが咲いて
今日も強烈な夏日 梅雨明けは嘘ではなさそうです 朝から畑に 既に暑い カボチャの花をチェックしてると一輪だけ中身の違う花が 雌花だ 花の下を見ると確かに実になる部分がついている 早速
例年こぼれ種で勝手に生えてくる朝顔 今年は目につく場所を選んで植え替えてみました 例年ピンクや青の朝顔らしい色の花が咲くのですが 今年は場所を変えたせいかどの朝顔も色が薄く淡いです
今日は曇り 朝から蒸します 梅雨で芝がボーボーに伸び一度芝刈りをしないとと・・・憂鬱 うつむき歩いていると 畑わきの花壇に赤いものが 松葉ボタンです 今年の第一輪目 目が覚めるような
大きな観葉植物の栽培には植物育成用のLED電球を使うのがおすすめ。サイズが大きいと小型の照明を使ってもうまく照らしきれないんですよね。 昔は数が少なかったけど、今ではいろんな種類の植物育成用LED電球が販売されるようにな ...
梅雨の合間の晴れ間 今日は蒸します 梅雨であまり庭にも出ないので家の中でも楽しもうと 庭のアジサイを一輪だけ切ってきました アジサイってこんもりしていますが 中というか裏側がどうなって
今日の断捨離。といっても、週末に家族で祖母の家を訪れて、片付けのお手伝い祖母は、元気な頃は何でもすぐ捨てる片付け名人だったけど、数年前、転んで足が悪くなってか…
ナスの花が増えてきました 雌しべが雄しべより長く突き出しています 真ん中から飛び出しているのが雌しべ 黄色く取り巻いているのが雄しべです 雄しべより長く雌しべが出ていれば栄養が足りて
紫陽花 と書いて あじさい これは読めますよね? あじさいの色づきが深まってきました この淡いピンクというか紫というか皆さんが花と思っている部分は ガクということを知っていますか?
最近、力を注いでるベランダの整理整頓。 新しく買ったバラと共に、土が余るからついでに、色々植替えた。 まずは、各鉢に白くて溶ける鉢底石を敷いた。 使った土は、…
記事には書いていませんでしたが、昨年末、ハナカイドウの実を取って、種まきをしていました\(^0^)/2018年に、「ハナカイドウの種をまいたら発芽したよ!」というタイトルで記事を書きましたが、枯れてしまいました……\(^0^)/その後は、一度2粒ほど種まきができました
今日もいい天気です 朝 畑を見に行くのが楽しみになってきました 連休後の寒さで弱っていた株も新しく葉を出し元気が出てきました 着果した野菜の実もスクスク大きく育ってきています カボチャ
今日も読んでいただきありがとうございます 今日もいい天気です さっそく朝から畑へ 西洋カボチャの雌花の開花を発見 雄花も2輪咲いていたので早速綿棒で2輪分の花粉をたっぷりと受粉 こ
先日真っ白だったアジサイが淡く色づきはじめました 1mくらいしか離れていないのに色が違います 土の酸度にそんなに違いがあるのでしょうか? 今日も野菜たちが大きくなっています ど
朝の日記にも書きましたが 畑の被害はほとんどありませんでした トマトもまだまだ青いので割れることなく無事でした 例年ならもうこのころには収穫が始まっているのですが 今年は気温が低かっ
今 パンジー ビオラ マーガレット タピアン アジサイが咲いています パンジービオラは先日の雨で茎が伸び過ぎて倒れやすくなってきました もう3回くらい切り戻していてこれが最後の満開といっ
おはようございます 今日もいい天気です 花が日を浴び眩しく輝いて見えます もう3度目の開花だろうか 切り戻しては咲き 切り戻しては咲き 隙間なく花がそろってきた 梅雨までもう少
コロナ禍の嫌な世の中はいつ終わるんだろうね 車で出かけるのが好きだし、車を買い替えて車中泊仕様に車内を組み替え、車中泊の旅に出かけ始めたのも束の間、コロナが流行りだしもう3年目? 宣言ばかりですっ
マーガレットの花が色あせてきたのが増えてきたから、思い切って綺麗な花も含めてバッサリと散髪 もったいない気はしたけど、どんどん伸びてくるし、今年は梅雨前から雨が多くて倒されて困ってるしねいくらか
昨年秋にタピアンを3色、今年春にバーベナを2色購入 鉢植えで少し伸ばしてから、鉢からこぼれ出た枝を挿し芽で増殖 けっこう根がつきやすくて大半が発根したかな 斜めに切った切り口を半日くらい水につけて
昨日は夜中まで雨が降ってたけど、空が洗われて今日はスカッと快晴 今年はキウイの樹がイキイキしてるよ 去年は新緑の時期に海からの塩を含んだ雨と台風よりひどい滝のような雨に何度も襲われ 塩害で葉が
にほんブログ村 プランターや花壇 畑に新しく花が咲いてきました 混色の宿根バーベナ 大玉トマト 今年もサラダに彩をあたえてくれそう フレッシュトマトのパスタもたのしみたのしみ
昨日今日と爽やかないい天気 土も乾いてきたよ ニンニクの葉がいい感じに枯れてきたからそろそろ収穫の時期かな リーフレタスはランチに使おう パンに挟んでサンドイッチにしようかな
昨日の夕方畑を見に行ったらカボチャに雄花と雌花のつぼみを発見 明日咲いてほしいと期待してたけど昨夜はあいにくの雨 夜中か朝方か眠たいさなかにすごい音が聞こえたから降ってた時間はわからないけど恐ら
何年前だろうか 移り住んだ頃に庭中の片隅から寄せあつめ 木陰に植えかえた苔たち 冬は落ち葉の下で眠っていて 春に落ち葉をとってあげると綺麗なミドリが顔を出す この時期雨が降るたび
マーガレットを切り戻し丸坊主にしたおかげか 株間に植えたタピアンがだいぶ広がり 花も多くなってきました 他の色も植えてるんだけど成長が遅かったり途中で萎えたり もう少し苗ポットで根を成長させ
カボチャを西洋種と日本種の2株育てています 先日西洋種を受粉し結果待ち 今朝 畑をみると 日本種の雌花が開花していました 西洋種より花が大きくて優雅に咲いています 雌しべにアリさんがた
種から育てていた野菜苗が伸び過ぎてしまった 例年ならソラマメがそろそろ終わりのはずなので 植えるところが空くのを待っていたんだけど 今年はサヤもあまり腐らず順調でなかなか終わらない とい
今日もカボチャを見に畑に カボチャの花が2輪 目に入った でも両方雄花 周りを見るともう1輪 花のお尻を見るとふくらみが 雌花だ 雄花と雌花が両方咲いていた 雄花 雌花
朝起きると雨は止んでいた 昨夜はしっとりとした雨 風もなかったので野菜たちに被害は出てないだろうと 畑を見に行くと土がしっとりと濡れ 株も葉も瑞々しくシャキッとしていた 少しホッと
〇連休中のお話 etc. 〇シャトレーゼで気になるアイスって!そして粗搗き大福。 ○柏餅のあんはつぶ?こし?みそ??? 〇端午の節句は邪気祓いのしょうぶ湯!ですね。 〇我が家のクレマチスをお披露目いたします。 10日間の連休だった方には今日が連休最終日。 皆様、連休 どのようにお過ごしでしたか?今年のゴールデンウィークは割とお天気に恵まれていたのでお出かけしやすかったのでは?? にこのすけのところでは 4月30日に息子と娘が帰省して 息子は5月1日に戻り 娘は3日に帰りました。 息子は2日から、娘は4日からお仕事だそうです。(;^ω^) いや~、ほんとうにおつかれさまです。 にこのすけは 毎回…
前回、ハナカイドウに付いた虫のことを書きました\(^0^)/まだ今年の花の様子を書いていなかったので、今回はきれいな花の写真を紹介します\(^0^)/4月3日4月3日、花が開いているのを見つけました\(^0^)/これが一番最初に開いた花だと思います\(^0^)/4月4日翌日\(^0^)
雨予報だったので降り出す前に買い出しへ~ ヤングココナッツを発見♪ココナッツ好きの私はもちろん購入~♪♪ 皮が硬すぎてかなり格闘することに…汚い見た目ですが…
昨日はBeberさんで久々にアットホームな懇親会 とても気持ちよく飲めました。 モエで乾杯して白(...
ご近所の美容院に行っているんですが可愛いお花を植えてらして♪とっても可愛かったので私も買ってみました♡ ラミウム門灯の下の小さなスペースに植えました。わかり…
クックマートで目が留まり思わす購入したが4個で298円だったかな ベルガモットとレモンを掛け合わせた...
昨日から暖かくて♪外に出るのが嬉しいです(^^) これだけ暖かくなってくるとそろそろクリスマスローズも終わり。。花を切ったから葉っぱがイキイキしてきた☆ …
3月1日の記事「 新居で園芸~畑づくり、が!、問題発覚!~」で、裏庭に畑を作りました。さらに、追加で、畝3列。 と言っても、めっちゃ短くて、めっちゃ低い畝だけ…
古い家の庭にあった、水仙の花壇昨年の建替工事で埋もれるので、球根を掘り起こして、庭の奥に避難。 今年は咲かないかも?と思っていらた・・・ 復活! ”水仙郷”と…
職場から駐車場へ行く途中雨がざぁ~っと降ってきました!雨予報だった? 一昨日、実家近くのホームセンターで3割引きのクリスマスローズを発見♪見つけたら絶対買…
我が家は、古い家を解体して、小さな新居を建てた。それで、古い庭がほぼ元のまま残っている。この庭、昨年は、解体→新築で、木々の手入れが全くできなくて、伸び放題!…
※前回「新居で園芸~苗が来た~」続編---前回は---新居の北側にできた空地を畑に耕して、植える予定の、枇杷、いちじく2本、絹さやえんどうの苗、ジャガイモ(メ…
あっという間に3月。先週、息子の卒業式に無事参加できました♪着込んで行ったけど体育館は寒かったです… でも、昨日は暖かかった♪今日は真冬の寒さに戻ってしまっ…
※前回「新居で園芸~畑づくり、が!、問題発覚!~」続編---前回は---野菜作りは土づくりからで、土壌改良などして、何植えよう!基本計画決定!果樹園に、枇杷1…
※前回「新居で園芸~いちじくと枇杷~」続編---前回は---我が家は、昔の2階建ての家を解体して、30坪の平屋を建てた。昔の家に比べて、建坪が小さくなり、北側…
昨日はお天気良かったのにせっかくの日曜日、空が暗いです~晴れてくれ~~(やる気が出ない) 昨日の午後写真を撮っておいて良かった♪ 新たに咲いたクリスマス…
我が家は、昔の2階建ての家を解体して、30坪の平屋を建てた。昔の家に比べて、建坪が小さくなり、北側に裏庭が出来た。【写真】裏庭防犯対策で、家の周囲は全て砂利引…
ピンクの花、買ってみました。 「ロドデンドロン エターナル」【写真】カーテン越しの窓辺に置いてみた ロドデンドロンと言えば、シャクナゲの洋名、どちらもツイツジ…
FLOWERのお花の定期便はどんな感じ? ということで先日、頼んでみました。 FLOWERのお花の定期便って? FLOWERのお花の定期便は3種類のお花のブーケから好きなブーケを選ぶことのできる定期便
今日は明るい話題ではないのですが自分用の記録です。 先週、母が亡くなりました。 2日ほど前に急に具合が悪くなり入院。コロナ渦なので1度だけ面会を許可され…
立春すぎたのに寒い~! 春はまだちょっと先だけど 我が家の玄関先の沈丁花(じんちょうげ)が赤い蕾をつけ始めました。 我が家の沈丁花、まだまだ小さな蕾です。 咲くのはもう少し先かしらん? 沈丁花、お花自体はとても地味だけど 香りに癒されるんです。 別名 七里香 字の意味する通り 七里先まで良い香りが届くというところから名付けられたようです。一里って大体4キロ。うわっ!すごい広範囲! 春の七里香、秋の九里香。 九里香って金木犀のことだとか・・・。金木犀もまた素敵な香りですが 沈丁花の上をいく とても強い香りですよね。 写真からも香りが伝わりますね。 金木犀、近くのスーパーの駐車場のまわりに植えられ…
多肉専門店タナベフラワーさんで多肉狩りしてきました‼ 有名な多肉植物の専門店に行っみました!私のお買い物日記の様子、どう楽しめる?何を買ってきた?をレポートしたいと思います♪ 訪れたのは1月の真冬時期でしたが、植物もお客さんも多かったのが印象的。専門店って、どこか入りにくいイメージがあったのですが心配要りませんでした。思い切って行ってみて良かったです。 乗り慣れない電車で、知らない街に、用事ができて初めて行く。 その用事とは‼ THE 多肉狩り☆ 神奈川県川崎市宮前区にあります、タナベフラワーさんへ。今回私は電車🚃を利用しましたが、車で行っても駐車スペース🚙5台あるそう。持ちきれない程に買いた…
みなさま、お元気ですか?1週間のご無沙汰です。大阪マラソンの一般参加が中止になりました。一般参加が2万人ですからね~オミクロンが猛威を振るっている最中ですし、…
気持ちが明るくなる青空~♡ 3連休の方も多いのかな?私も今日と日曜日はお休みです♪ 午前中は庭仕事♪先日買ったマーガレットを植えました(^^) 夜…
マレーシア MALAYSIA エアメール 頂き物 差入れ お土産 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocer spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP…
差入れ 頂き物 お土産 花 flower シクラメン アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル デザイン american cocker spaniel goods dog pet art handmade handcraft handpaint Moppy SHOP 犬雑貨 …
ロサオリエンティスの木村卓功さんの代表作「シェエラザート」を新苗から育てた栽培記録と育て方のポイントを紹介します。シェエラザートは、育成が旺盛な薔薇であり、初心者でも問題無く新苗から育てられる品種だと言えます。農薬 (薬剤) の必要性や、耐病性などについても、実際に育ててみて思うことを私の言葉でお伝えできればと思います。
晩夏から晩秋まで、小さな花が途切れることなく開花する「ユーフォルビア・ダイヤモンドスノー」。この記事では、その植え付けから成長の様子について、詳細に紹介したいと思います。1株でも6号鉢が花一杯になるくらいのボリュームがでてくるので、玄関先やベランダの園芸でも満足できる開花性がある品種です。
冬剪定に向けた薔薇の準備として、薔薇の葉や蕾の処理があります。確実に休眠させるために葉を全て除去し、不要な蕾も切り取ることが望ましいのですが、その考え方について筆者の思うところを紹介させていただきます。お世話を怠りがちな休眠前の時期ですが、日々の観察を進めて最適な管理を目指しましょう!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。