闘病日記と家庭菜園
カルスNC-Rと落ち葉で作る腐葉土の記録
2025野良その10(定植3)
第3弾のトウモロコシと枝豆の種蒔き!
🍚【家庭菜園の裏技】米のとぎ汁は最強の活力剤だった!(5月下旬)
ししとうをプランター栽培
いちごのシフォンケーキ
ダイコン発芽、ケールの収穫開始、タマネギは吊った…
【バケツ稲】5k5000円?高すぎるコメの値段に抵抗します「茶碗一杯は無理ですが、初めてなのでドキドキの挑戦です」【キュウリ・ひよこ豆・サボテン】
道の駅だて歴史の杜(北海道伊達市松ヶ枝町34番地1)
サントリー本気野菜「美味豊作 大玉」~育てる楽しみ!
トマト等の夏野菜に行燈を外し、支柱を立てました
大丈夫か?!植付けまで待機中のサツマイモさんの様子
【シチュー】2024.5.21
夏野菜の種まきをしました
今年育てている野菜(2)
今日は曇り 朝から蒸します 梅雨で芝がボーボーに伸び一度芝刈りをしないとと・・・憂鬱 うつむき歩いていると 畑わきの花壇に赤いものが 松葉ボタンです 今年の第一輪目 目が覚めるような
大きな観葉植物の栽培には植物育成用のLED電球を使うのがおすすめ。サイズが大きいと小型の照明を使ってもうまく照らしきれないんですよね。 昔は数が少なかったけど、今ではいろんな種類の植物育成用LED電球が販売されるようにな ...
梅雨の合間の晴れ間 今日は蒸します 梅雨であまり庭にも出ないので家の中でも楽しもうと 庭のアジサイを一輪だけ切ってきました アジサイってこんもりしていますが 中というか裏側がどうなって
今日の断捨離。といっても、週末に家族で祖母の家を訪れて、片付けのお手伝い祖母は、元気な頃は何でもすぐ捨てる片付け名人だったけど、数年前、転んで足が悪くなってか…
ナスの花が増えてきました 雌しべが雄しべより長く突き出しています 真ん中から飛び出しているのが雌しべ 黄色く取り巻いているのが雄しべです 雄しべより長く雌しべが出ていれば栄養が足りて
紫陽花 と書いて あじさい これは読めますよね? あじさいの色づきが深まってきました この淡いピンクというか紫というか皆さんが花と思っている部分は ガクということを知っていますか?
最近、力を注いでるベランダの整理整頓。 新しく買ったバラと共に、土が余るからついでに、色々植替えた。 まずは、各鉢に白くて溶ける鉢底石を敷いた。 使った土は、…
記事には書いていませんでしたが、昨年末、ハナカイドウの実を取って、種まきをしていました\(^0^)/2018年に、「ハナカイドウの種をまいたら発芽したよ!」というタイトルで記事を書きましたが、枯れてしまいました……\(^0^)/その後は、一度2粒ほど種まきができました
今日もいい天気です 朝 畑を見に行くのが楽しみになってきました 連休後の寒さで弱っていた株も新しく葉を出し元気が出てきました 着果した野菜の実もスクスク大きく育ってきています カボチャ
今日も読んでいただきありがとうございます 今日もいい天気です さっそく朝から畑へ 西洋カボチャの雌花の開花を発見 雄花も2輪咲いていたので早速綿棒で2輪分の花粉をたっぷりと受粉 こ
先日真っ白だったアジサイが淡く色づきはじめました 1mくらいしか離れていないのに色が違います 土の酸度にそんなに違いがあるのでしょうか? 今日も野菜たちが大きくなっています ど
朝の日記にも書きましたが 畑の被害はほとんどありませんでした トマトもまだまだ青いので割れることなく無事でした 例年ならもうこのころには収穫が始まっているのですが 今年は気温が低かっ
今 パンジー ビオラ マーガレット タピアン アジサイが咲いています パンジービオラは先日の雨で茎が伸び過ぎて倒れやすくなってきました もう3回くらい切り戻していてこれが最後の満開といっ
おはようございます 今日もいい天気です 花が日を浴び眩しく輝いて見えます もう3度目の開花だろうか 切り戻しては咲き 切り戻しては咲き 隙間なく花がそろってきた 梅雨までもう少
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。